コレモおおむら
2022年02月09日
コレモおおむらの「MARUNI」&マルキョウ松並店
「やまと」でランチを食べた後は近くにある「コレモおおむら」に向かいました

女房はいつものように「大きな新鮮村」に入って行ったのですが

私は広場にあったこの案内板が気になりました・・・どうやら新しいお店がオープンしたみたいですが「セルフフォトスタジオ」って何でしょう?

場所はやはり昨年閉店した「テラスフィールド」の跡でしたが見た目は普通のカフェですよね・・・店頭ではフードメニューを紹介していますし

「東本町」から移転したみたいですがHPが無いのでカフェとしても利用できるのかは不明です(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

先日は「マルキョウ久山台店」に行ったばかりですがこの日は以前「ナフコ大村店」があった場所に昨年末にオープンした「マルキョウ大村松並店」に寄ってみました

隣に「キャンドゥ」がありますが入り口から入った所はつながっていましたね

何と「歯科医」も同じ建物にありました

取りあえず「キャンドゥ」に入ってみましたが

入口付近はさほど広くないのに奥に行くとかなりのスペースがありました・・・隣の「歯科医」の奥に広がっているのでしょうね

女房は後で「マルキョウ」で待ち合わせることにして私は同じ敷地内にある「ナフコ」が運営する作業用品専門店の「フィールスカイ」を覗いてみることにしました・・・このお店は「ナフコ大村店」のころにオープンしましたが一度寄って買い物をしたことがありました
でも同じ敷地内とはいえ「マルキョウ」「キャンドゥ」の建物とはかなり離れているので「買物ついで」に訪れるお客さんはあまりいないみたいですね

店内に入ってすぐの場所に「アウトドア用品」を展開していたのにはちょっと驚きました(゜o゜)

無論その奥には「作業用品」も品揃えしていますが・・・「ナフコ」で「アウトドア用品」が好評なのでイメージチェンジしているのかもしれませんがその分「作業用品」コーナーが狭くなっているのはどうかと思いますね

「ポケットが多い服」が好きな私としてはすごく気に入ったジャケットがあったのですがちょっと高いかな(^^;

改めて「マルキョウ大村松並店」に入ってみましたが驚くほど明るい店内ですね(゜o゜)

何せ私が一番利用した「マルキョウ東長崎店」は長崎市内の店舗でも結構古くからあるみたいで店内は薄暗かったですものね(^^;

何気に見かけた「うまかっちゃん」は「5個パックじゃないんだ」と思ったのですが・・・1個50円くらいですから5個パックの298円よりははるかにお買い得なんですね(^^)

このお店と「久留米インター店」とのコラボチラシがありました(^^;

女房はいつものように「大きな新鮮村」に入って行ったのですが

私は広場にあったこの案内板が気になりました・・・どうやら新しいお店がオープンしたみたいですが「セルフフォトスタジオ」って何でしょう?

場所はやはり昨年閉店した「テラスフィールド」の跡でしたが見た目は普通のカフェですよね・・・店頭ではフードメニューを紹介していますし

「東本町」から移転したみたいですがHPが無いのでカフェとしても利用できるのかは不明です(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

先日は「マルキョウ久山台店」に行ったばかりですがこの日は以前「ナフコ大村店」があった場所に昨年末にオープンした「マルキョウ大村松並店」に寄ってみました

隣に「キャンドゥ」がありますが入り口から入った所はつながっていましたね

何と「歯科医」も同じ建物にありました

取りあえず「キャンドゥ」に入ってみましたが

入口付近はさほど広くないのに奥に行くとかなりのスペースがありました・・・隣の「歯科医」の奥に広がっているのでしょうね

女房は後で「マルキョウ」で待ち合わせることにして私は同じ敷地内にある「ナフコ」が運営する作業用品専門店の「フィールスカイ」を覗いてみることにしました・・・このお店は「ナフコ大村店」のころにオープンしましたが一度寄って買い物をしたことがありました
でも同じ敷地内とはいえ「マルキョウ」「キャンドゥ」の建物とはかなり離れているので「買物ついで」に訪れるお客さんはあまりいないみたいですね

店内に入ってすぐの場所に「アウトドア用品」を展開していたのにはちょっと驚きました(゜o゜)

無論その奥には「作業用品」も品揃えしていますが・・・「ナフコ」で「アウトドア用品」が好評なのでイメージチェンジしているのかもしれませんがその分「作業用品」コーナーが狭くなっているのはどうかと思いますね

「ポケットが多い服」が好きな私としてはすごく気に入ったジャケットがあったのですがちょっと高いかな(^^;

改めて「マルキョウ大村松並店」に入ってみましたが驚くほど明るい店内ですね(゜o゜)

何せ私が一番利用した「マルキョウ東長崎店」は長崎市内の店舗でも結構古くからあるみたいで店内は薄暗かったですものね(^^;

何気に見かけた「うまかっちゃん」は「5個パックじゃないんだ」と思ったのですが・・・1個50円くらいですから5個パックの298円よりははるかにお買い得なんですね(^^)

このお店と「久留米インター店」とのコラボチラシがありました(^^;
2021年11月25日
「大きな新鮮村」から「ダイレックス諫早幸町店」
「角ずし やまと」でランチを食べた後は近くの「コレモおおむら」に向かいました

この日の目的は「大きな新鮮村」です

「コレモおおむら」の広場には「大きな新鮮村」で購入した弁当などを食べている親子連れや「年配のグループ」がテーブルを囲んでいましたがこんなオープンスペースがある商業施設はあまり見ませんよね(^^;

「大きな新鮮村」の店内に入るとまず目についたのは「コストコ」の商品・・・ここでは定期的に「コストコセール」を行っているんですよね

我が家の近くオープンした「コストレマート」との価格の違いはどうなんでしょ?

諫早にある「蓮三」のパンを販売しているのは「なかよし村」以外では初めて目にしました(゜o゜)

先日行った「ふるさと物産まつり」で見かけた「マルマス」の「七椿」も販売していましたが他所ではあまり見かけませんよね

「桃太呂」の「ぶたまん」も直営店では1個80円ですがここでは10個980円・・・でも直営店以外で販売しているのはめったに見かけませんね

本店の「カトリストア」は「弁当が安い」ことで有名ですが当然ここも安いですね・・・特に「ちょっと高い」弁当が見た目かなり豪華でした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

大村から「ダイレックス諫早幸町店」に向かいました・・・別段「ダイレックス大村店」で買っても同じ価格なんでしょうがやはり新しいお店がいいですよね(^^;

この日の目玉は普段のセール価格より100円以上安い「トイレットペーパー」だそうです・・・女房は購入限度の3個購入していました

店内に入るとまず目につくのは「青果売り場」ですね

普段はあまり見ることが無い「食肉売場」をチェックしたのはこの日の夕食を「鍋」にしようと思ったかなんです

近くに「業務スーパー」がある店舗は対抗して「うどん」や「ちゃんぽん麺」「もやし」などを対抗価格で提供しているのですがこのお店の近くには「業務スーパー」はありませんよね・・・でも何故か「対抗価格」になっていました

「アサヒビール」の復刻版を販売していましたが「青缶」だと購入したでしょうね(^^;

この日の目的は「大きな新鮮村」です

「コレモおおむら」の広場には「大きな新鮮村」で購入した弁当などを食べている親子連れや「年配のグループ」がテーブルを囲んでいましたがこんなオープンスペースがある商業施設はあまり見ませんよね(^^;

「大きな新鮮村」の店内に入るとまず目についたのは「コストコ」の商品・・・ここでは定期的に「コストコセール」を行っているんですよね

我が家の近くオープンした「コストレマート」との価格の違いはどうなんでしょ?

諫早にある「蓮三」のパンを販売しているのは「なかよし村」以外では初めて目にしました(゜o゜)

先日行った「ふるさと物産まつり」で見かけた「マルマス」の「七椿」も販売していましたが他所ではあまり見かけませんよね

「桃太呂」の「ぶたまん」も直営店では1個80円ですがここでは10個980円・・・でも直営店以外で販売しているのはめったに見かけませんね

本店の「カトリストア」は「弁当が安い」ことで有名ですが当然ここも安いですね・・・特に「ちょっと高い」弁当が見た目かなり豪華でした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

大村から「ダイレックス諫早幸町店」に向かいました・・・別段「ダイレックス大村店」で買っても同じ価格なんでしょうがやはり新しいお店がいいですよね(^^;

この日の目玉は普段のセール価格より100円以上安い「トイレットペーパー」だそうです・・・女房は購入限度の3個購入していました

店内に入るとまず目につくのは「青果売り場」ですね

普段はあまり見ることが無い「食肉売場」をチェックしたのはこの日の夕食を「鍋」にしようと思ったかなんです

近くに「業務スーパー」がある店舗は対抗して「うどん」や「ちゃんぽん麺」「もやし」などを対抗価格で提供しているのですがこのお店の近くには「業務スーパー」はありませんよね・・・でも何故か「対抗価格」になっていました

「アサヒビール」の復刻版を販売していましたが「青缶」だと購入したでしょうね(^^;
2021年09月15日
「コレモおおむら」から「大村バスターミナル」
この日は先週買った「スマホ」の操作でわからない所があったので「オムジャス」の「イオンモバイル」に行ったのです・・・ネットで格安スマホを購入した場合は窓口で実際に機種を見せながら相談することが出来ませんからやはり「少ない」とは言え「窓口」があるのは便利ですね(とは言っても大村まで行かなくちゃいけませんが(^^;)

「ウエスト大村店」でランチを食べた後はワンパターンで「コレモおおむら」に向かいましたが女房が「大きな新鮮村」で買い物をしている間に私は久しぶりに周辺をさるいてみることにしました

まず向かったのは「テント」が張ってあった「大村市観光案内所」です

前回訪れた時には「大村マーケット」が開催されていたのですがこの日は何も行われていなかったのでパス(^^;

何気に道向かいを見ると「銀丁」の文字が・・・「プリンス銀丁」とありますが「プリンス」は2階のスナックみたいです
「銀丁」という名前で思い出すのは30年以上前に長崎のあちこちに店を出していた「小島氷業」が運営していた「銀丁グループ」ですよね・・・このお店が関係あるのかは判りませんが「銀丁」なんて店名は普通考えつかないでしょう(^^;

「大村バスターミナル」には入ったことがありませんからちょっと覗いてみましょうか(^^;

これは今年の3月に近くをさるいた時の画像ですが「バスターミナル」に併設していた「ビジネスホテル」は閉業して営るのでしょうか?
ネットで調べると「長崎空港観光ホテル」として紹介されているのですがこの時点では「長崎空港ホテル」になっていますし何よりとても営業しているようには見えませんよね・・・ネットで調べても営業中なのか閉業しているのか全く分かりません

道の反対側にある「大村ショッピングセンター」という建物から「歩道橋」を渡っていけるようになっているんですね・・・でもこのショッピングセンターもかなり寂しそうです

「大村バスターミナル」にやってきましたが1階はごくごく普通の「バスターミナル」ですね・・・ちょっと古びてはいますが(^^;

ターミナル内に婦人服が展示してあるのはこの「トリアノン」というお店の商品みたいです

「テナント募集」を多く掲げている2階にはこちらからしか入れないみたいです

エスカレーターが運休で階段を上がらなきゃいけないみたいなので当然パス(^^;

でも最近「歩道橋」が少なくなってきたご時世にこの光景は貴重なのかもしれませんね(^^;

「コレモおおむら」に戻ってきましたがお店の前にバスが停まっています・・・よく見ると「無料バス」なんですね(゜o゜)
何でも「買物弱者」を救済するために運行を始めたそうですが素晴らしい試みだと思います

「大きな新鮮村」で見かけたのは初めて目にした「タリーズコーヒー」のリキッドコーヒーです・・・販売しているのは「伊藤園」みたいですが(^^;

敷地内にあった「テラスフィールド」が閉店するそうですね・・・「オムライス」の全国大会で好成績を収めたのですがやはり「新型コロナウィルス再拡大」の影響なんでしょうか(T_T)

「ウエスト大村店」でランチを食べた後はワンパターンで「コレモおおむら」に向かいましたが女房が「大きな新鮮村」で買い物をしている間に私は久しぶりに周辺をさるいてみることにしました

まず向かったのは「テント」が張ってあった「大村市観光案内所」です

前回訪れた時には「大村マーケット」が開催されていたのですがこの日は何も行われていなかったのでパス(^^;

何気に道向かいを見ると「銀丁」の文字が・・・「プリンス銀丁」とありますが「プリンス」は2階のスナックみたいです
「銀丁」という名前で思い出すのは30年以上前に長崎のあちこちに店を出していた「小島氷業」が運営していた「銀丁グループ」ですよね・・・このお店が関係あるのかは判りませんが「銀丁」なんて店名は普通考えつかないでしょう(^^;

「大村バスターミナル」には入ったことがありませんからちょっと覗いてみましょうか(^^;

これは今年の3月に近くをさるいた時の画像ですが「バスターミナル」に併設していた「ビジネスホテル」は閉業して営るのでしょうか?
ネットで調べると「長崎空港観光ホテル」として紹介されているのですがこの時点では「長崎空港ホテル」になっていますし何よりとても営業しているようには見えませんよね・・・ネットで調べても営業中なのか閉業しているのか全く分かりません

道の反対側にある「大村ショッピングセンター」という建物から「歩道橋」を渡っていけるようになっているんですね・・・でもこのショッピングセンターもかなり寂しそうです

「大村バスターミナル」にやってきましたが1階はごくごく普通の「バスターミナル」ですね・・・ちょっと古びてはいますが(^^;

ターミナル内に婦人服が展示してあるのはこの「トリアノン」というお店の商品みたいです

「テナント募集」を多く掲げている2階にはこちらからしか入れないみたいです

エスカレーターが運休で階段を上がらなきゃいけないみたいなので当然パス(^^;

でも最近「歩道橋」が少なくなってきたご時世にこの光景は貴重なのかもしれませんね(^^;

「コレモおおむら」に戻ってきましたがお店の前にバスが停まっています・・・よく見ると「無料バス」なんですね(゜o゜)
何でも「買物弱者」を救済するために運行を始めたそうですが素晴らしい試みだと思います

「大きな新鮮村」で見かけたのは初めて目にした「タリーズコーヒー」のリキッドコーヒーです・・・販売しているのは「伊藤園」みたいですが(^^;

敷地内にあった「テラスフィールド」が閉店するそうですね・・・「オムライス」の全国大会で好成績を収めたのですがやはり「新型コロナウィルス再拡大」の影響なんでしょうか(T_T)
2021年09月10日
コレモおおむらの「キートス」は久しぶり
大村に行ったついでに「キートス」にも寄ってみました・・・最近は「大きな新鮮村」はよく利用しているのですが「キートス」は4か月ぶりくらいですね

「大きな新鮮村」は大村市内にある「かとりストア」のチェーン店なんですがお店の品揃えはかなり違っています・・・まぁ「かとりストア」も面白いのですが(^^;

とにかく他の食品スーパーではあまり目にしない商品が揃っているんです

「コストコ」の商品も定期的に入荷しているみたいでいつも販売しています・・・長崎市内のスーパーでも「コストコフェア」をよく開催していますがせいぜい1〜2日で後は売れ残りを販売しているくらいですよね


私は甘いものが苦手なので他のお店の売り場を見ることはほとんどありませんがここは見ているだけで楽しいですね(^^)

「長崎X佐賀」の商品を取り扱っているみたいですが私が購入したことがあるのは一つもありません(^^;

「ベルギーチョコ」って何でしょ?

「イタリア料理」を作るのに欠かせないソースもいろいろ販売しています・・・まるで「カルディコーヒーファーム」みたいな品揃えですがこっちのほうがはるかに見やすいですよね

女房は「シュークリーム」を購入していました(^^)

「大きな新鮮村」の向かいにある「キートス」には以前は大村に来るたびに寄っていたのですが最近はあまり寄らなくなったのは私が少食になったせいでしょう

久しぶりに好みの「ちくわロール」を購入しましたがこれは雲仙の「かせやカフェ」と並んで私が好きな「ちくわパン」なんです

ついでに初めて目にした「マルゲリータ」も買いましたがこれも思った以上に美味しかったですね(^^)

女房はこれも今まであまり目にしたことがない「ボストック」なるものと

「レモンケーキ」を購入していました

パンを購入するると戴ける「無料のコーヒー」でちょっと一服

広場内には似たようなお年寄りのグループがあちこちにいました(^^)

「大きな新鮮村」は大村市内にある「かとりストア」のチェーン店なんですがお店の品揃えはかなり違っています・・・まぁ「かとりストア」も面白いのですが(^^;

とにかく他の食品スーパーではあまり目にしない商品が揃っているんです

「コストコ」の商品も定期的に入荷しているみたいでいつも販売しています・・・長崎市内のスーパーでも「コストコフェア」をよく開催していますがせいぜい1〜2日で後は売れ残りを販売しているくらいですよね


私は甘いものが苦手なので他のお店の売り場を見ることはほとんどありませんがここは見ているだけで楽しいですね(^^)

「長崎X佐賀」の商品を取り扱っているみたいですが私が購入したことがあるのは一つもありません(^^;

「ベルギーチョコ」って何でしょ?

「イタリア料理」を作るのに欠かせないソースもいろいろ販売しています・・・まるで「カルディコーヒーファーム」みたいな品揃えですがこっちのほうがはるかに見やすいですよね

女房は「シュークリーム」を購入していました(^^)

「大きな新鮮村」の向かいにある「キートス」には以前は大村に来るたびに寄っていたのですが最近はあまり寄らなくなったのは私が少食になったせいでしょう

久しぶりに好みの「ちくわロール」を購入しましたがこれは雲仙の「かせやカフェ」と並んで私が好きな「ちくわパン」なんです

ついでに初めて目にした「マルゲリータ」も買いましたがこれも思った以上に美味しかったですね(^^)

女房はこれも今まであまり目にしたことがない「ボストック」なるものと

「レモンケーキ」を購入していました

パンを購入するると戴ける「無料のコーヒー」でちょっと一服

広場内には似たようなお年寄りのグループがあちこちにいました(^^)
2021年08月19日
大村あちこち・・コレモおおむらから古賀島あたり
先日は大村の「やまと」でランチを食べた後は、ワンパターンですがあちこちのお店で買い物をしました

まず寄ったのは「コレモおおむら」にある「大きな新鮮村」です

前回訪れた時よりも全国から集めた「ご当地ラーメン」の種類が増えていますね

「喜多方ラーメン」や「台湾まぜそば」には興味がありましたが

結局購入したのは以前買って気に入った「袋麵」の「まよラーメン」と

長崎市内で買うより安い「マルタイ」の「四海楼監修太麵皿うどん」です

それと夏はやはり「成城石井」のアイスコーヒーは外せません(^^)

続いて「Aプライス大村店」に寄ったのは女房が買いたいものがあったからなんですが

ついでに「Aプライスのアイスコーヒー」も購入しました前回は隣に並べてある同じ「トーホー」のアイスコーヒーを買ったのですが価格が高い割にはそれほど違いは感じなかったですね

「蒲焼のタレ」もここで買うことにしているのは他の食品スーパーではほとんどが100gくらいのしか販売していないのですがここのは240gで247円ですからお買い得なんです・・・無論隣の1Lや下にある「チョーコー」の1.8Lがもっとお得なんでしょうがそこまでは使いきれませんね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「サンセット通り(市道杭出津松原線)」の「しまむら」にちょっと寄った後女房が「コスモスにも行きたい」と言ったので隣にある「コスモス大村古賀島店」に入ってみました

多分初めて利用すると思いますがかなり広いですね・・・ちょっとお店の方に話を聞くとやはり「長崎で一番広い」店舗だそうです

何と店舗の真ん中にガラスの「防火扉」がありました(゜o゜)

ワンパターンですが「OK大村店」の敷地内にある「業務スーパー大村店」にも行ってきました・・・今回は寄りませんでしたが「ダイレックス大村店」やちょっと先にある「まるたか」など古賀島あたりには安く食料品を販売しているお店が集まっていますね、長崎近郊では「時津」みたいな感じです

この「大村店」は長崎にある業務スーパーの中では「生鮮食料品」の品揃えが豊富なのでお客さんも多いですよね

ここの「鮮魚コーナー」で見かけたのは今まで長崎市内の食品スーパーでは見たことがない「ダイショー」と「日本食研」の「かば焼きのタレ」ですがどちらも200g以上あります・・・まぁ私はそれほど食料品を買いに行くわけじゃないので見落としたのかもしれませんが長崎市内でも販売しているのでしょうか?

1.8Lで842円というのもありました(^^)

まず寄ったのは「コレモおおむら」にある「大きな新鮮村」です

前回訪れた時よりも全国から集めた「ご当地ラーメン」の種類が増えていますね

「喜多方ラーメン」や「台湾まぜそば」には興味がありましたが

結局購入したのは以前買って気に入った「袋麵」の「まよラーメン」と

長崎市内で買うより安い「マルタイ」の「四海楼監修太麵皿うどん」です

それと夏はやはり「成城石井」のアイスコーヒーは外せません(^^)

続いて「Aプライス大村店」に寄ったのは女房が買いたいものがあったからなんですが

ついでに「Aプライスのアイスコーヒー」も購入しました前回は隣に並べてある同じ「トーホー」のアイスコーヒーを買ったのですが価格が高い割にはそれほど違いは感じなかったですね

「蒲焼のタレ」もここで買うことにしているのは他の食品スーパーではほとんどが100gくらいのしか販売していないのですがここのは240gで247円ですからお買い得なんです・・・無論隣の1Lや下にある「チョーコー」の1.8Lがもっとお得なんでしょうがそこまでは使いきれませんね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「サンセット通り(市道杭出津松原線)」の「しまむら」にちょっと寄った後女房が「コスモスにも行きたい」と言ったので隣にある「コスモス大村古賀島店」に入ってみました

多分初めて利用すると思いますがかなり広いですね・・・ちょっとお店の方に話を聞くとやはり「長崎で一番広い」店舗だそうです

何と店舗の真ん中にガラスの「防火扉」がありました(゜o゜)

ワンパターンですが「OK大村店」の敷地内にある「業務スーパー大村店」にも行ってきました・・・今回は寄りませんでしたが「ダイレックス大村店」やちょっと先にある「まるたか」など古賀島あたりには安く食料品を販売しているお店が集まっていますね、長崎近郊では「時津」みたいな感じです

この「大村店」は長崎にある業務スーパーの中では「生鮮食料品」の品揃えが豊富なのでお客さんも多いですよね

ここの「鮮魚コーナー」で見かけたのは今まで長崎市内の食品スーパーでは見たことがない「ダイショー」と「日本食研」の「かば焼きのタレ」ですがどちらも200g以上あります・・・まぁ私はそれほど食料品を買いに行くわけじゃないので見落としたのかもしれませんが長崎市内でも販売しているのでしょうか?

1.8Lで842円というのもありました(^^)
2021年07月25日
プラットモール・コレモおおむら・デジカメ他
先日「写真いろいろ」を書いたばかりですが、書き足りなかった分があるので続きです(^^;

2年前に書いた「川口町にニトリ」の記事は今でもアクセスがあるのですが建物の名前が「プラットモール」になるみたいですね・・・「エレナプラットモール店」がスタッフを募集していましたが「2021年秋ごろオープン予定」だそうです(^^)

大村の「コレモおおむら」にある食品スーパーの「大きな新鮮村」は他のスーパーで扱っていない商品が多く割と気に入っているのですが、この日は日本各地のラーメンを販売していました

あまり見たことがないラーメンも多く気になったのですが

結局購入したのはマルタイの「四海楼監修 太麵皿うどん」という地元の商品です(^^;
でも長崎市内でこの「太麵皿うどん」を販売しているのはめったに見かけませんし、あったとしても100円以上高いんですよね

夏にこのお店に来ると必ず買うのが「成城石井」のアイスコーヒーなんです・・・これも他所では見かけてことがありませんがかなり美味しいのです

でもこの日は北海道の「名水珈琲」というのを発見したのでそちらを購入してみました(^^;

以前書いたマジックテープの「腕時計のベルト」ですが最初取り付けていた「白」が汚れてきたので「黄緑」に交換しました

私個人的にはこの色が気に入っています(^^)

娘が何気に持ってきた「ボックスティッシュ」ですが何と「箱」がありません(゜o゜)

どうやら「コスモス」のPB商品みたいですが「大王製紙」製なので品質は間違いないでしょうし価格もそれなりに安そうです・・・普通のティッシュに比べるとちょっと小ぶりですがこれはかなり気に入りました(^^)

自宅近くの「まるたか」で行われていた「大阪x兵庫フェア」で販売されていた「お好み焼き」はずいぶん前に娘が「大阪土産」で買ってきてくれた「お好み焼き」と一緒でした(^^;

2ヶ月ほど前に「ヤフーオークション」でデジカメを買ったばかりだというのにまたまた「ハードオフ」で中古のデジカメを購入しちゃいました(^^;
やはり前回購入したのが厚すぎて使いづらかったせいもありますし価格が2800円くらいだったので「ダメ元」覚悟で購入したのです・・・でもこれは値段の割にはそれほど使い込んでもいないみたいだしかなり「お買い得」でした
やはり中古品は「ハードオフ」が「セカンドストリート」より信頼性は高いですね

2年前に書いた「川口町にニトリ」の記事は今でもアクセスがあるのですが建物の名前が「プラットモール」になるみたいですね・・・「エレナプラットモール店」がスタッフを募集していましたが「2021年秋ごろオープン予定」だそうです(^^)

大村の「コレモおおむら」にある食品スーパーの「大きな新鮮村」は他のスーパーで扱っていない商品が多く割と気に入っているのですが、この日は日本各地のラーメンを販売していました

あまり見たことがないラーメンも多く気になったのですが

結局購入したのはマルタイの「四海楼監修 太麵皿うどん」という地元の商品です(^^;
でも長崎市内でこの「太麵皿うどん」を販売しているのはめったに見かけませんし、あったとしても100円以上高いんですよね

夏にこのお店に来ると必ず買うのが「成城石井」のアイスコーヒーなんです・・・これも他所では見かけてことがありませんがかなり美味しいのです

でもこの日は北海道の「名水珈琲」というのを発見したのでそちらを購入してみました(^^;

以前書いたマジックテープの「腕時計のベルト」ですが最初取り付けていた「白」が汚れてきたので「黄緑」に交換しました

私個人的にはこの色が気に入っています(^^)

娘が何気に持ってきた「ボックスティッシュ」ですが何と「箱」がありません(゜o゜)

どうやら「コスモス」のPB商品みたいですが「大王製紙」製なので品質は間違いないでしょうし価格もそれなりに安そうです・・・普通のティッシュに比べるとちょっと小ぶりですがこれはかなり気に入りました(^^)

自宅近くの「まるたか」で行われていた「大阪x兵庫フェア」で販売されていた「お好み焼き」はずいぶん前に娘が「大阪土産」で買ってきてくれた「お好み焼き」と一緒でした(^^;

2ヶ月ほど前に「ヤフーオークション」でデジカメを買ったばかりだというのにまたまた「ハードオフ」で中古のデジカメを購入しちゃいました(^^;
やはり前回購入したのが厚すぎて使いづらかったせいもありますし価格が2800円くらいだったので「ダメ元」覚悟で購入したのです・・・でもこれは値段の割にはそれほど使い込んでもいないみたいだしかなり「お買い得」でした
やはり中古品は「ハードオフ」が「セカンドストリート」より信頼性は高いですね
2021年07月09日
「OK大村店」から「大きな新鮮村」
「春の家」でランチを食べた後はワンパターンでお気に入りのお店をいくつか回りました

「ダイレックス大村店」に寄った後は「OK大村店」にも寄りましたが

目的は女房の希望で「業務スーパー大村店」です

私はちょっとOKの店内も見て回りました・・・先日書いた「寿命が近い電気草刈機」を買い替えたいのですがここでも高い「充電式」ばかりなんですね

最近は長崎近郊に「業務用スーパー」の店舗が増えましたがやはり生鮮食料品の品揃えはこのお店が一番でしょう

肉や野菜もですが特に「鮮魚」が多いのはあまりありませんよね

「OK大村店」がオープンした時からあるバイキングレストランの「すたみな太郎」には子供たちが小さかった頃には何度か利用したことがありますがもう20数年入ったことがありません

料金も当然当時よりは高くなっていますが

何とランチタイムに「肉定食」なるものを始めたそうですね(゜o゜)

「コレモおおむら」の「大きな新鮮村」にも寄ってみました

このお店は他の食品スーパーで扱っていない商品があるんですよね・・・この「まよラーメン」も以前買いましたっけ(^^;

「冷麺」や「冷やし中華」の品揃えも他のお店と違っています

「成城石井」の「アイスコーヒー」もこのお店でしか見たことがありませんから購入しました

何と以前「まるたか」の「日替りセール」で安く販売していた「マルタイ」の「四海楼監修 太麵皿うどん」が「セール」同様の価格で販売していました(゜o゜)
他より安い「まるたか」や「ダイレックス」の平常価格より100円以上安かったので購入しましたがいつもあるのかな?

他にも面白そうな商品がありましたが

先日「マツコの知らない世界」で紹介していた「ピザレボ」の「特製旨辛ダレの黒毛和牛ピザ」も販売していました(゜o゜)

「ダイレックス大村店」に寄った後は「OK大村店」にも寄りましたが

目的は女房の希望で「業務スーパー大村店」です

私はちょっとOKの店内も見て回りました・・・先日書いた「寿命が近い電気草刈機」を買い替えたいのですがここでも高い「充電式」ばかりなんですね

最近は長崎近郊に「業務用スーパー」の店舗が増えましたがやはり生鮮食料品の品揃えはこのお店が一番でしょう

肉や野菜もですが特に「鮮魚」が多いのはあまりありませんよね

「OK大村店」がオープンした時からあるバイキングレストランの「すたみな太郎」には子供たちが小さかった頃には何度か利用したことがありますがもう20数年入ったことがありません

料金も当然当時よりは高くなっていますが

何とランチタイムに「肉定食」なるものを始めたそうですね(゜o゜)

「コレモおおむら」の「大きな新鮮村」にも寄ってみました

このお店は他の食品スーパーで扱っていない商品があるんですよね・・・この「まよラーメン」も以前買いましたっけ(^^;

「冷麺」や「冷やし中華」の品揃えも他のお店と違っています

「成城石井」の「アイスコーヒー」もこのお店でしか見たことがありませんから購入しました

何と以前「まるたか」の「日替りセール」で安く販売していた「マルタイ」の「四海楼監修 太麵皿うどん」が「セール」同様の価格で販売していました(゜o゜)
他より安い「まるたか」や「ダイレックス」の平常価格より100円以上安かったので購入しましたがいつもあるのかな?

他にも面白そうな商品がありましたが

先日「マツコの知らない世界」で紹介していた「ピザレボ」の「特製旨辛ダレの黒毛和牛ピザ」も販売していました(゜o゜)