オープン予定

2025年01月08日

NBC跡に「マックスバリュ」&東長崎にトライアル

Yahoo!ニュースを見ていると2021年に「出島メッセ」近くに移転した「NBC本社ビル」跡に20階建ての複合ビルが建設され、その中に「マックスバリュ」が入るという記事がありました

長崎放送株式会社は、長崎市上町の旧本社跡地において、地下1階、地上20階建ての複合施設を建設することを決定し、 2024年10月31日に開発業者であるJV各社(三菱地所レジデンス株式会社、九電不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社)と 本プロジェクトに関する「事業契約」を締結しました。  本施設は、スーパーマーケット、医療施設、長崎市社会福祉会館の他、マンションなどで構成される複合施設となる予定です。 2階には生鮮食料品や家庭用品などを扱う「マックスバリュ」の出店が決定し、地域の皆様の生活利便性向上に貢献いたします。  着工は2025年2月、竣工は2028年夏を予定しており、「マックスバリュ」の開業は2028年冬になる予定です。

NBC本社跡01
ちょっとの間「時間貸し駐車場」になっていましたが、最近はずっと工事を行っていましたね

NBC本社跡01-2
隣にあった「社会福祉会館」も一緒に解体されて中にあった福祉関係の団体も新しいビルに移るそうですね

<建築概要>
・建築主   三菱地所レジデンス株式会社、九電不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
・建築場所  長崎市上町 1-1 他4筆 (地番)
・構造規模  鉄筋コンクリート造 地下1階 地上20階建
・敷地面積  約3,800平方メートル
・主要用途  スーパーマーケット、医療施設、長崎市社会福祉会館、マンションなど
・着 工   2025年2月
・竣 工   2028年 夏

でも地上20階建というのは長崎ではかなり大きな建物ですよね・・・以前「長崎の高い建物」という記事を書きましたが旭町の「タワーシティ長崎」や「ライオンズタワー新大工町」はともかくその他の高層マンションや「長崎市役所・新庁舎」よりも高いみたいです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

長崎県公報の「公告」によると「イオン東長崎店」の近くにディスカウントショップの「トライアル東長崎店」が今年の7月にオープンするそうです

大規模小売店舗の新設の届出(公告)
1 届出の概要
  大規模小売店舗の名称及び所在地
   スーパーセンタートライアル東長崎店
   長崎県長崎市田中町1027番35
  届出者の氏名又は名称及び住所
   株式会社トライアルカンパニー 代表取締役 石橋亮太
   福岡県福岡市東区多の津一丁目12番2号
  大規模小売店舗において小売業を行う者の氏名
   又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名
   株式会社トライアルカンパニー 代表取締役 石橋亮太
   福岡県福岡市東区多の津一丁目12番2号
   株式会社ティーガイア 代表取締役 石田 將人
   東京都渋谷区恵比寿四丁目1番18号
  大規模小売店舗の新設をする日
   令和7年7月9日
  大規模小売店舗内の店舗面積の合計
   2,114平方メ−トル
  大規模小売店舗の施設の配置に関する事項
  ア 駐車場の位置及び収容台数
    建物敷地内平面部 66台
    A棟屋上部    21台
    合計       87台


タイガー東長崎跡
住所で検索すると多分昨年閉店したパチンコ店の「タイガー東長崎店」跡じゃないでしょうか

・でもトライアルにしては「店舗面積の合計2,114平方メ−トル」というのはあまり広くないですよね・・・諫早店が4281平方メートルで時津店が3791平方メートルですから

・駐車場も「建物敷地内平面部 66台」で「A棟屋上部 21台」の「合計 87台」なのでかなり狭いみたいです・・・屋上にも駐車場を作るのも珍しいのじゃないかな?

・「株式会社ティーガイア」とあるので現在隣にある「auショップ東望」も一緒になるのでしょうか?

・現在あるファミレスの「ジョイフル矢上店」はどうなるのかな?


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年08月04日

「トライアル時津店」に行ってきました

本当は昨日行った「フレスポ深堀」の「無印良品深堀」ので行われていた「つながる市」が面白かったので記事を書こうと思ったのですが・・・何故か撮影したデジカメの画像が全て駄目になったのでパス(T_T)
しょうがないので先日時津に行った時に寄った「トライアル時津店」の短い記事を書いときます(^^;

時津01
中に入るとすぐにお盆用品を販売していましたが

時津01-2
「お彼岸」だけでなく「お盆」にもあんこを使うのかな?・・・甘いものは一切食べないのでよく判りません

時津01-3
前回来た時より「カットスイカ」が高くなっていましたが

時津01-4
「1玉」は1980円ですからかなり安いですね

時津01-5
「チューブ入り」香辛料は「業務スーパー」より安く販売していました(゜o゜)

時津01-6
販売しているお店が少ない「冷し中華のつゆ」も安いですね(^^)

時津02
長崎に戻る途中で見かけた「津田水産」の新店舗ですが「7月末オープン予定」だったのにまだ時間が掛かりそうです


ssiimm at 08:42|Permalinkclip!

2024年07月28日

「オムジャス」から「角ずし やまと」

大体月に1度くらいの割合で大村に行っています・・・前回は「ゆめマート」に行きましたよね

大村01
大村に入るといくつもあった「案内板」ですが恒例の「夏越し祭り」の花火大会があるみたいです

オムジャス01
とりあえず「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきたのは

オムジャス01-2
地元のニュースでも取り上げられていた「イオン COOL de ACTION(クール・デ・アクション)」って何かなと思って見に来たのです

オムジャス01-3
ニュースで大げさに紹介されていましたが内容はさほど大したことをやっている訳ではありませんでした(^^;

オムジャス01-4
そんな取り組みより私が気になったのはこの「アルコールでない、ソフトドリンクでもない新感覚ドリンク」だという

オムジャス01-5
「クラフテルシリーズ」ですが

オムジャス01-6
確かに「アルコール」は入っていないみたいですが「砂糖」も入っているし、これは世間一般でいう「ソフトドリンク」でしょう

やまと00
オムジャスからランチを食べようと思い「やまと」に向かいましたが以前「さいさき屋大村店」があった場所に東長崎にもオープンして人気の「資さんうどん」が9月にオープン予定だそうです・・・長崎市内ならともかく「やまと」や「春の家」がある大村で利用することはあまり無いでしょうね(^^;

やまと01
大村で一番気に入っている「大村角ずし やまと」です・・・ランチパスポートがあった時には毎回フルに利用していましたね(^^;

やまと01-2
以前に比べると「第2駐車場」がずっと近くなりました

やまと01-3
何だか定休日が多くなっているような気がします・・・お店の人に聞くと「今年の春までは月に2回でしたが、今は毎週火・木が休みになった」そうですからやはり「働き方改革」なのかな(^^;

やまと01-4
週末だというのに思ったより空いていました

やまと01-5
以前はちょこちょこ値上がりしていたイメージがありますがここ2年くらいは価格を据え置いていますね

やまと01-6
期間限定で「ざるうどん」が登場していましたが、これを頼む人も多かったですね

やまと01-7
私たちはいつもの「角ずし(大村寿司)+うどん」ですが、昔ながらの「うどん」はホント気に入っています・・・特に小さくカットしている「油揚げ」がいいんですよね(^^)

やまと01-8
「さいさき屋」が閉店したのでこの店でしか食べることが無くなった「大村寿司」です

大村01-2
食べ終わってからワンパターンで「コレモおおむら」に向かったのですが、途中の「大村駅」には「夏越し祭り」の飾り付けが行われていました


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年07月01日

チトセピアで「北海道フェア」&「あきら」が出店

日本酒が切れたので「チトセピア」に行ってきました

チトセピア01
駐車場との連絡通路に「ニューオープン」の案内がありましたが・・・何と「早岐」や「戸町」にある「麺処あきら」が7月にオープンするそうです(゜o゜)

チトセピア01-1
「旧梅月堂跡」となっていたのでちょっと見に行ってきました
普通のお店だと難しい立地かもしれませんがラーメン店だと大丈夫かな・・・何せこのお店は結構美味しいですから(^^)

チトセピア01-3
「ちとせぴあ」では「北海道フェア」を開催していました・・・先日は「イオン時津店」でも行っていましたがこっちは大掛かりみたいです

チトセピア01-4
でも他のイオンと違って催事場が無い「チトセピア」ですからまとめて展示している訳では無く

チトセピア01-5
地下食品売り場のあちこちで分散して開催しているみたいです

チトセピア01-6

チトセピア01-7
「スナック菓子」や「麺コーナー」でも展示していました

チトセピア01-8
この日は「お客様感謝デー」ということもありお客さんが普段より多かったのですね

チトセピア011-9
「鮮魚売場」にやってきましたが以前中央にあった「捌いてくれるコーナー」が無くなっています

チトセピア02-3
と思ったら隅っこの狭い場所に移動していました・・・でもスーパーでこんなコーナーがあるのは珍しいですよね

チトセピア02-4
何気に目に留まったのは「ホタテ」・・・貝付きのは今まであまり目にしたことはありませんね

チトセピア02-4-2
それでも実際に購入したのはその裏にあった「むき身」です・・・何せ数十年前に「ホタテ」の刺身を食べて「ジンマシン」を発症したことがありますから(^^;

チトセピア02-5

チトセピア02-6
いかにも「北海道」といった商品が並んでいますね

チトセピア02-7
そんな中、目に留まったのは「ホッケ」です・・・何年か前にオープンした「プラットモール」の「エレナ」で購入して以来ですね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年06月01日

コレモおおむらに「キートス」&朝げ屋オープン

まだ大村をさるいています

コレモおおむら01
「ウエスト大村店」でランチを食べた後は「コレモおおむら」にやってきましたが「キートス」はまだリニューアルオープンはしていないみたいですね・・・

コレモおおむら01-2
でもお店の前には「焼き立てパン屋6月下旬オープン」とありました(^^)

コレモおおむら01-3
最初は4月下旬オープン予定でしたからちょっと遅れますがまぁ美味しいパンを食べることが出来るのですから(^^♪

コレモおおむら01-4
その奥のガラス戸には何と「朝げ屋」が「6月6日朝10時オープン」という案内もありました(゜o゜)

コレモおおむら01-5
「朝げ屋」というからは当然「アエル」にあるお店の2号店になるのでしょうが、諫早と違い早朝からの営業じゃないんですね・・・場所は以前「テラスフィールド」があった場所みたいですが狭くないのかな?

コレモおおむら01-6
大村では数少ない書店である「クリップス」の前に「コレモおおむら」というバス停がありますが

コレモおおむら01-7
この「かとりストア」が運営する買い物バスが6月末で運行を中止するそうですね・・・「買物難民」の対策としてとてもいい企画だと思うのですが利用者があまりいないのかな?
もし費用の問題だとしたら大村市が補助を出せばいいと思いますね・・・もし「単なる食品スーパーの買い物バスに補助を出すのはどうか」という意見があるとしたら「エレナ」などお他のスーパーも真似してバスを出せばいいんですよね
それともここでも「バスの運転手不足」なのかな

コレモおおむら01-8
その先の以前「ニパチ」という居酒屋があった場所に何やら新しいお店が出店していました

コレモおおむら01-9
やはり「居酒屋」みたいですが店名が判りません・・・調べたら大村市内で居酒屋を展開しているチェーンがやっている「餃子 ア太郎」という居酒屋で昨年8月にオープンしたそうですね

コレモおおむら02
あらためて「コレモおおむら」の「大きな新鮮村」にやってきました・・・「ゆで野菜」のパイオニアである「マルニ」が「まるゆで野菜ペースト」というのを開発したそうですが「パクリ商品」を作っている食品メーカーは新商品を作ることはしないのでしょうか?

コレモおおむら02-2
「蚊焼干し」も久しぶりに見かけましたが「イカ」は無いんですね

コレモおおむら02-3
あちこちの「油揚げ」や「厚揚げ」を販売していましたが

コレモおおむら02-4
何と新潟の「栃尾のあぶらげ」も販売していました・・・長崎では「ジョイフルサン」の店舗以外で見かけたのは初めてです
値段は「ジョイフルサン」よりちょっと高いかな(^^;

コレモおおむら02-5
何やら立派な「納豆」が販売されていましたが

コレモおおむら02-6
群馬の下仁田の納豆だそうです(゜o゜)・・・さすがに高いのですが「二度と食べることは無いかもしれない」と女房は購入していました

コレモおおむら02-7
「岩崎食品」の「肉まん」を見たのも初めてかもしれません

コレモおおむら02-8
この「伊達焼きそば」というのも初めて目にしましたが宮城県のメーカーのだそうですね・・・これは私が気になったので購入しました(^^)

コレモおおむら02-9
相変わらずこのお店は「コストコセール」を開催しています

コレモおおむら03
この「クリーンラベル」というシリーズを販売している「太田油脂株式会社」というのは愛知県岡崎市にある会社だそうです・・・ホントこのお店は日本各地からいろんな商品を集めています

コレモおおむら03-2
「エン・ダイニング」の「冷し中華」シリーズも考えてみるとあまり他のお店では目にしませんよね・・・大村市内にある会社なんですが(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年04月21日

「住吉中央公園」と「住吉ワゴンセール」

ちょっと住吉に行ってきました

住吉01
車はいつもの「チトセピア」に停めてアーケードにやってきたのは「ワゴンセール」をやっているかなと思ったからなんですが・・・何やら「住吉中央公園」でイベントを行っていますね

住吉01-2
飲食店や「ケータリングカー」も来ています

住吉01-3
「りんご飴」を販売しているお店がありましたが「フルーツキャンディ」というのかな?

住吉01-4
雲仙市の「熊崎養蜂」や

住吉01-5
小浜の「三宅商店」は先日観光通りアーケードで行われた「雲仙市物産展」から流れてきたのでしょうか(^^;

住吉01-6
「雑貨」や「もみほぐし」の出店もありました

住吉01-7
「串焼き」や「タピオカ」のケータリングカーがあったので公園のベンチで食べている人もいました

住吉01-8
この「リリカナスイーツ」というのは豊洋台にある「どら焼き専門店」だそうですね

住吉02-8
どうやらこのイベントは「アイ愛マルシェ」というそうですね・・・あまり聞いたことがありませんが県下のあちこちで開催しているみたいです

住吉02
アーケードに移動しましたが「タコ焼き道場」の店の前に屋台を出すなんてありましたっけ?

住吉02-2
隣にあったパチンコ店の「モナコ」で工事が行われていましたが

住吉02-3
何と「カラオケ店」がオープンするそうです(゜o゜)

住吉00
場所の説明に「昭和町通電停目の前」とあったので

住吉03-5
電車通り沿いに行ってみると・・・こちらが正面入り口になるのかな?

住吉02-4
隣の2階にある「ハイドアウト」という理容店はそのままみたいです

住吉02-5
今週も「住吉ワゴンセール」は開催されているみたいですが

住吉02-6
以前と違って「店頭セール」になっているのでインパクトはあまりありませんね(^^;

住吉02-7
「住吉コッコデショ」が「7年ぶり開催」に向けてのメンバーを募集していました・・・7年前の2017年には開催できたのですがその前の2013年昨年はメンバーが集まらずに断念したのですが今年はどうなるのでしょうか?

住吉02-9
アーケードの中ほどに「スパイスカレー」の案内がありました・・・全く知らなかったのですがここの2階に「おまがりカレー」というお店が先月オープンしていたのですね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年03月21日

「チトセピア」に新店&戸町ふれあいセンター

チトセピアに行ってきました

チトセピア01
昨年末から空き店舗だった1階の喫茶店跡に「わくわく広場」という新しいお店がやっとオープン予定だそうです

チトセピア01-2
でも1階のこの場所には不釣り合いみたいな店舗みたいですね

チトセピア01-3
地下の「長崎一番」跡には外階段前にあった「梅月堂」が移転してくるそうです


チトセピア01-4
確かに今まであった場所に比べるとすごく目立つとは思いますね・・・今まであった場所には何か入るのでしょうか?

住吉01
久しぶりに「サンモール住吉」を歩きましたがお客さんはかなり減っていますね

住吉01-2
野菜や果物を販売しているお店の前にもあまり姿は見えません

住吉01-3
「ボンファン」は新しくなりましたがお客さんの入りがどうなのか気になりますね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

戸町01
10数年ぶりに「戸町ふれあいセンター」に行ったのは

戸町01-1
市内の図書室でここにしか在庫が無い本を借りるついでにちょっとした手続きをしようと思ったからです

戸町01-2
図書室はさほど」広くはないですがきれいです

戸町01-3
よく行く「福田公民館」図書室に比べると明るいですし新聞も揃っていそうですが

戸町01-4
利用者があまりいないのは駐車場が2台分しか無いからかもしれませんね

戸町01-5
残念ながら手続きは「市立図書館本館」でないと出来ないそうです

戸町01-6
これが最近気に入っている阿津川辰海さんの「午後のチャイムが鳴るまでは」ですが何故かあちこちの図書室では貸出中が多いのです


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: