オムジャス

2022年08月09日

「オムジャス」から「神戸堂ラーメン」

先日の日曜日はちょっと大村まで行ってきました

オムジャス01
ちょっと「トイレ休憩」で「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に寄ったのですが表に設置されていたのは「イオンネットスーパー」用のロッカーです・・・自宅まで配送もしてもらえるのですがこのロッカーでも受け取ることが出来るんですね

オムジャス01-2
携帯3社の勧誘員が相変わらず「ティシュー配り」かと思ったら何と「箱なしティッシュ」を配っていたので思わず貰いました(^^;・・・当然「スマホはどこをお使いですか?」と聞いてきますが「イオンモバイル」と答えると「安いですものね」とあきらめてくれます(^^)

オムジャス01-3
「おむらいす亭」跡に出店するカレー専門店の「ビスヌ」は8/11にオープンするそうですね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

神戸堂ラーメン00
その後は「業務スーパー大村店」に向かったのですが途中の「しまむら」前あたりで反対車線が大渋滞・・・見ると路肩に駐車している車が何台もありこれが原因みたいですが何なんでしょ?

神戸堂ラーメン01
そこで「業務スーパー」からの帰りに車が停まっている先にある「神戸堂ラーメン」でランチを食べることにしました・・・お店の人は「渋滞」の理由を知っているかもしれないと思ったのです
試しに聞いてみると「路肩」に駐車していたのはそこにある「休日当番医」の駐車場の空きを待っている車なんだそうです(゜o゜)・・・長崎でも「休日当番医」に並ぶ車はいるのでしょうか?

神戸堂ラーメン01-2
オープン当初からすると50円値上がりしただけですから最近の相場からすると安いですよね・・・ちなみにこのお店は「醬油ラーメン」と「味噌ラーメン」しかありません(^^)
いろんなラーメン店が増えている最近ならともかく15年前にオープンしたころにはこの簡潔すぎるメニューでよくやっていけたなと感心しますね・・・この暑い日でも「冷やしラーメン」など提供していませんし(^^;

神戸堂ラーメン01-3
サイドメニューもいたってシンプルです・・・「ぶっかけ丼」が気になりますが多分完食できないでしょうから「ミニぶっかけ丼」というのがあればいいのにね(^^;

神戸堂ラーメン01-4
「にんにくチップ」をこの日は入れてみました(^^)

神戸堂ラーメン01-5
これが注文した「味噌ラーメン」600円ですが相変わらず「水菜」が目を引きますね(^^;

神戸堂ラーメン01-6
「味噌ラーメン」には珍しく「細麺」ですが存在感があるのはこの厚めの「チャーシュー」です・・・味も見た目ほど濃くは無くたまに食べたくなりますがホント独特で好みの1杯です(^O^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年07月13日

「オムジャス」に「トトロの猫バス」(^^)

先日の日曜日はこれといっていきたい場所も無かったので大村に行ってきました

オムジャス01
向かったのはワンパターンの「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」です・・・長崎近郊の「イオン」と違ってここでは毎週何らかのイベントが行われているのです

オムジャス01-2
早く着きすぎたみたいで「長崎浜屋大村サロン」はまだ開店前でした(^^;

オムジャス01-3
喫煙所がある正面入り口に向かうと「花手水」が飾っていました(^^)

オムジャス01-4
そのそばに貼っていた案内によるとこの日は「ハッピーミニフェス」というのが開催されるそうです・・・まぁ見ることは無いでしょうが(^^;

オムジャス01-5
入り口前のスペースには「キッチンカー」も来るそうです・・・これも私たちには無縁ですね(^^;

オムジャス01-6
本来「喫煙所」があるスペースに「ミキサー室」みたいなのが設置されていたのはさきほどの「ハッピーミニフェス」がここで開催されるのでしょう

オムジャス01-7
出演者の案内がありましたが「空美風〜そらみかぜ〜」のライブは聞いても良かったかな(^^)

オムジャス01-8
何気に横を見ると何と「トトロ」の「猫バス」がいました(゜o゜)

オムジャス01-9
「フルーツわたがし よっちゃん」というショップだそうですが車のナンバーも「七國山」になっていますね・・・無論移動する際のナンバープレートは「佐世保ナンバー」みたいですが(^^)

オムジャス02
その奥には「佐世保バーガー」の「C&B982」という「キッチンカー」がいましたし

オムジャス02-2
「梅が枝焼」のお店もありました

オムジャス02-3
店内は「ALLイオン大感謝祭」というセールが開催中でした

オムジャス02-4
そのセールの一環で「鰻」も安く販売していましたが長崎近郊のイオンではあまり見かけない価格ですね

オムジャス02-5
「くまもんの人形焼」というショップも出店していました(^^;

オムジャス02-6

オムジャス02-7
帰る途中で見かけましたがこれは「さくら華蓮隊」という大村を中心に活動している「よさこい」のグループみたいでしたね


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年06月07日

雨の「大村公園」からオムジャス

一昨日の日曜日は朝から雨でしたね

大村公園00
大村公園で行われる予定だった「おおむら花菖蒲まつり」も早々と中止が決定しました・・・でも日本各地から来ている姉妹都市の「物産展」は行うということだったので先週に引き続いてちょっと行ってみることにしました

大村公園01
雨の中「大村公園」に向かいましたが「花菖蒲 満開」の案内がありました(^^)

大村公園01-2
第2駐車場にもガードマンを配置していましたがこの雨ですから来園する車も少なかったですね

大村公園01-3

大村公園01-3-2
「花菖蒲」は確かに目を見張るほどの「満開」でしたが見物する人もほとんどいません(^^;

大村公園01-4
普段は地元のお店のテントが並んでいる場所に「飯南町」や

大村公園01-5
「伊丹市」「仙北市」などのブースが並んでいましたがこれらが「姉妹都市」なんですね・・・旧・角館町の「仙北市」は何度も来ているので知っていましたが「伊丹市・飯南町」は知りませんでした(^^;

大村公園01-7
「伊丹市」はやはり日本酒でしょうか?

大村公園01-8
毎回気になるのが「仙北市」の「有平糖」です・・・長崎市以外で名産になっているのは他の地域では無いのじゃないかな?

大村公園01-9
秋田も酒処ですよね・・・何と「試飲」をやっていたのでお客さんが多く集まっていましたから「伊丹市」の関係者は面白く無かったでしょうね(^^;

大村公園02
「飯南町」は島根にあるのでやはり名産は「しじみ」なのかな?

大村公園01-6
今から何年か前でしたがやはり雨で「花菖蒲まつり」のイベントが中止になったときに仙北市の女性がこの橋の上で「飾山囃子(おやまばやし)」の手踊りを演じてくれたことがありましたね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

オムジャス01
「大村公園」に行った後に「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に寄ったのは2階の紳士服コーナーに寄ってみたかったからなんです

オムジャス01-2

オムジャス01-3
催事場では「漂着物のトランクミュージアム 対馬版」という展示が行われていました

オムジャス01-4
あまり他では目にしたことが無いイベントですね

オムジャス01-5
長崎市内のイオンとは違いしょっちゅうイベントを行っているので楽しいですよね(^^;

オムジャス01-6
「レストラン街」にカレー専門店の「ビスヌ」がオープンするみたいですが今まであった「おむらいす亭」は撤退したみたいです


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年05月18日

リンガーハットで「冷やし麻婆茄子ちゃんぽん」

「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」を出てからどこかにランチを食べに行こうかなとも思いましたがこの日は日曜日なのでどこも混んでいるでしょうし「日替りランチ」も無いでしょうから

リンガーハット01
オムジャスの「フードコート」で食べることにしました・・・食べてみたいものもありましたから

リンガーハット01-1
さすがに日曜日だということもあり普段からは想像できない混雑ぶりでした(^^;

リンガーハット01-2
やって来たのは「リンガーハット」ですがここで食べるのは多分3年ぶりだと思いますね・・・前回食べた「太麵皿うどん」にはガッカリしましたが(^^;

リンガーハット01-3
この「期間限定」メニューの「冷やし麻婆茄子ちゃんぽん」を食べようと思ってやってきました・・・「ラリラリ・ピノ」さんがべた褒めしているので食べてみたくなったのです(^^;

リンガーハット01-4
女房は「小さい皿うどん」にするか普通の「皿うどん」にするか悩んでいました(^^;

リンガーハット01-5
「マクドナルド」はともかく「ミスタードーナツ」にも長蛇の列(゜o゜)

リンガーハット01-6
どうやら「飲茶メニュー」が人気だったみたいです

リンガーハット01-8
こちらが私が頼んだ「冷やし麻婆茄子ちゃんぽん(小)」690円で

リンガーハット01-9
結局女房は「小さい皿うどん」520円+「半チャーハン」280円にしました

リンガーハット02
「冷やし麻婆茄子ちゃんぽん」は混ぜ混ぜしていただきましたが確かに「麺」も「スープ」もよく出来ているなと感心するほどの美味しさでした・・・右手にちょっと写っているのは女房から分けてもらった「チャーハン」ですがこれもあって量的にもちょうどよかったですね(^^)

オムジャス01
そういえばこの日は15日だったのでイオンの「G.G感謝デー」だったのですね

オムジャス01-2
普段ほとんど利用したことは無いのですが「請求時に5%引き」&「2000円以上100円引き」クーポンがあったので「ホワイトホース」と「日本酒」を購入しました(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年05月17日

「オムジャス」で「長崎じげもんパーク」

一昨日の日曜日は大村に行ってきました

オムジャス01
大村に行くと必ずと言っていいほど訪れるのが「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」です

オムジャス01-2
この日は「長崎じげもんパーク」という催事が行われていましたが確か先月もやっていましたから「オムジャス」では定期的に開催しているのでしょう・・・チトセピアやイオン時津店ではやっていませんよね
隣にある案内板では「宮崎マルシェ」の案内もありました

オムジャス01-1
「長崎じげもんパーク」会場に向かいましたが一番手前に「県産品まつり」でおなじみの「小林甚製麺」のブースがありました・・・よく見ると担当者は「長崎浜屋」に出店する時に来ている顔なじみの人でした(^^)

オムジャス01-3
その向かいには大村の「ナガスイ」が出店していましたが「コロッケ」に加えて「あじフライ」も販売していました・・・私はこのお店では「いか明太詰め」しか購入したことがありません(^^;

オムジャス01-4
「小林甚製麵」の担当者と少し話をしたのですが「オムジャス」には初出店だそうですね

オムジャス01-5
久しぶりに「試食」も戴きました(^^)

オムジャス01-6
その隣には「蘇州林」のブースがありました・・・「皿うどん」「ちゃんぽん」の案内がありますがメインで販売していたのは「よりより」などの中華菓子でした(^^;

オムジャス01-7
大村公園にある「梅ヶ枝荘」は「大村寿司」を販売していました

オムジャス01-8
昼近い時間帯でしたが思ったよりお客さんは少なさそうでしたね(^^;

オムジャス02
「浜口水産」や「土井牧場ハム」の係員も手持無沙汰かな(^^; ・・・やはり夕方からが賑わうのでしょうか?

オムジャス02-2
この「KIYOKA」というお店は初めて見たような気がします・・・と思ったら日見に行った時にお店の前を何度か通っているみたいでした(^^;

オムジャス02-5
隣のスペースでは「大村ハンドメイドマーケット」というのが開催されていましたが

オムジャス02-7
お客さんはこちらの方が多かったような気がしますね(^^;

オムジャス03
表に案内があった「宮崎マルシェ」というのも食品売り場で展開していましたが「宮崎」の名産ってあまり目にすることがありませんよね

オムジャス03-2
思い浮かぶのは「冷汁」「辛麺」くらいかな(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年04月21日

「オムジャス」から「春の家」で「ざるうどん」

「大村公園」で「藤」を見た後はワンパターンで「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました

オムジャス01
別段用は無くても大村を訪れると必ず寄っていますね

オムジャス01-2
今年の1月にも開催していた「刑務所作業製品販売会」がまた行われていました・・・人気の催事なんでしょうか?

オムジャス01-5
今回はちょっと「ベルト」を見たくて会場に入ったのですが・・・商品はいいのかもしれませんがちょっと高すぎますね(^^;

オムジャス01-6
婦人服の「ハニーズ」が新たにオープンするそうですが何だかあちこちで目にするような気がしますね・・・「夢彩都」「チトセピア」「ミスターマックス時津店」にありますし以前は「フレスポ深堀」にも出店していましたね

オムジャス01-7
2階に上がるとイオンのカジュアルファッションブランドである「Doublefocus(ダブルフォーカス)」が全国の食品産業や外食産業などとコラボした「企業コラボTシャツ」を販売していました

オムジャス01-8
「ココ壱番屋」や「サンポーの焼豚ラーメン」に並んで佐世保の「味カレー」Tシャツもありました(^O^)

オムジャス02
「五月人形」もいろいろありましたが多くは「兜」だけなんですね

オムジャス02-2
会場の一部に「ケース入り武者人形」が飾っていましたがごくわずかでした

五月人形
我が家で毎年飾っている「五月人形」は最近流行らないのでしょうか?

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

春の家01
「オムジャス」からランチを食べるようと思い「春の家」にやってきました・・・今年の1月に訪れて以来ですから3か月ぶりになります

春の家01-2
日曜日ということもあり「駐車場」は満車!・・・でもこのお店は回転がいいのですぐに空きますし店内にはそれほどお客さんがいるわけでもないんですよね

春の家01-3
ところがこの日は席が空くのを待つ人の行列(゜o゜)
考えてみると日曜日なので「家族連れのお客さん」が多く回転が平日ほどじゃないみたいですね

春の家01-4
それと「券売機」になっていたので何を食べるかここで決めなきゃいけないのも行列ができた要因でしょうね

春の家01-6
女房はワンパターンの「かけうどん+稲荷寿司」を頼んでいましたが本当は「天かす」も要らないそうです

春の家01-7
私は久しぶりに「ざるうどん」にしましたが「大盛り」を食べる自信は無かったので

春の家01-8
「シソおにぎり」160円を頼んでみました

春の家01-9
女房がいらないという「天かす」を載せて「冷やしたぬきうどん」にしてみました(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年04月13日

「オムジャス」から「大村角ずし やまと」

「大村公園」で「オオムラザクラ」を見た後は最初の予定通り「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました

オムジャス01
この日はいい天気でしたが次の日はかなりの雨が降りましたから「大村公園」の「オオムラザクラ」も散ったのじゃないでしょうか?

オムジャス01-2
「イオンモバイル」コーナーではちょっと待たされましたがさすがに専門家だけあって問題は解消しました(^^) ・・・「イオンモバイルコーナー」が長崎市内のイオンにもあると楽なんですが

オムジャス01-3
待っている間にすぐそばの催事場を覗いてみると「長崎じげもんパーク」という催事が開催されていました

オムジャス01-4
「ふるさと物産まつり」や「夢彩都」でおなじみですが五島うどんの「マルマス」が出店していました

オムジャス01-5
「そのぎ茶」の「たじま屋」というのは初めて見たような気がしますね

オムジャス01-6
松園水産を見かけるのも久しぶりかな・・・以前「水産加工振興祭」で受賞したこともありましたね

オムジャス01-8
よく出かけている大草の「多良見町農産物販売所」の敷地内にある「ドライフルーツ」の「はってん堂」ですが

オムジャス01-7
「メンチカツ」を販売しているとは知りませんでした(^^;

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

やまと01
「オムジャス」からランチを食べようと思い「大村角ずし やまと」にやってきました・・・このお店は「ランチパスポート」にも参加しているのですが残念ながら土日や祝日は利用できないのです

やまと01-2
この日は日曜日だということもあり「駐車場」も満車でしたし店内もお客さんが多く係の人も大忙しだったみたいです(^^;

やまと01-3
「ランチパスポート」メニューは使えませんが「うどん」が460円ですし「角ずし(大村寿司)」が1個176円ですからさほど問題じゃありません

やまと02-3
でも最初にこのお店を訪れた時からは高くなっていますし

やまと02
最初の「ランチパスポート」メニューは素晴らしかったですね

やまと01-4
こちらが今回注文した「うどん」ですが「抜群に美味しい」のではないのですが私が子供の頃に食べていた「うどん」に似た味わいですしトッピングの味付けした「油揚げ」も懐かしくかなり気に入っているのです

やまと01-5
「角寿司」と「稲荷寿司」も頼みましたが「巻寿司」も1切れから注文できるのですね(^^;

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: