オムジャス
2025年01月09日
「ゆでぴ」を使ってシュープラザででお買い物
先日は大村に行ったのですが目的のひとつに「靴」を買うのがあったのです・・・最近はテレビCMでも紹介している「立ったまま履ける靴」が人気みたいですが、私は肺が壊れて以降「靴を履く」のがちょっと苦手になっているのです
以前もちょっと書きましたがオリジナルは「ナイキ フライイーズ」なんですが当然かなり高いのですよね・・・それをパクった「スケッチャーズ」は栗山監督や日村さんをCMに使っていますが、やはり広告費が嵩んでいるのかここの商品も安くはないですね(^^)
まずワンパターンで「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました
どうやらこの日は「変面」が行われるみたいでしたが「演者」が書いていないのはアマチュアがやるのでしょうから見る価値はほとんど無いですね・・・先日の日見公園みたいにプロの「姜鵬さん」が演じるのであれば見たいのですが(^^;
ここでは「初売り」として「靴を2足で12000円」とかまとめ売りをしていたのですが、まとめて買う人なんてそんなにいないですよね
しかも係員の知識が無く「立って履く靴」をいろんなメーカーが作っていることも知りませんでした
「ミスターマックス」や「夢彩都」のシューズコーナーを見るといろんな会社の靴が揃っていますね(^^;
次に向かったのは「シュープラザ」ですが
「ゆでぴ」を使って靴を買えるのは多分「オムジャス」とここだけみたいだからです
店内に入ると目の前に山積みされていたのは「スパっと履ける!」がキャッチコピーの「スパットシューズ」という商品です
聞いたことはありませんが「セダークレスト(CEDAR CREST)」というアメリカのシューズメーカーの商品で「シュープラザ」「靴流通センター」を展開する「チヨダ」のPB商品みたいですね
税込4290円ですから私が以前よく利用していた「アベイル」よりちょっと高い価格設定かな
子供の頃人気だった「月星シューズ」が「ムーンスター」になっています・・・このメーカーも「立って履ける靴」を販売しているのですがこのお店では見当たりませんでした
当然「スケッチャーズ」もありましたがあまり目立たないのは「スパットシューズ」を売りたいからかな(^^;
結局購入したのは「セダークレスト」の
靴ひもが無いタイプです・・・4290円ですから「ゆでぴ」を使ったので40%の還元があるので実質2500円くらいで購入した計算になりますね(^^♪
大村に住んでいる人でも「ゆでぴ」を知らない人が多いのじゃないでしょうか
以前もちょっと書きましたがオリジナルは「ナイキ フライイーズ」なんですが当然かなり高いのですよね・・・それをパクった「スケッチャーズ」は栗山監督や日村さんをCMに使っていますが、やはり広告費が嵩んでいるのかここの商品も安くはないですね(^^)
まずワンパターンで「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました
どうやらこの日は「変面」が行われるみたいでしたが「演者」が書いていないのはアマチュアがやるのでしょうから見る価値はほとんど無いですね・・・先日の日見公園みたいにプロの「姜鵬さん」が演じるのであれば見たいのですが(^^;
ここでは「初売り」として「靴を2足で12000円」とかまとめ売りをしていたのですが、まとめて買う人なんてそんなにいないですよね
しかも係員の知識が無く「立って履く靴」をいろんなメーカーが作っていることも知りませんでした
「ミスターマックス」や「夢彩都」のシューズコーナーを見るといろんな会社の靴が揃っていますね(^^;
次に向かったのは「シュープラザ」ですが
「ゆでぴ」を使って靴を買えるのは多分「オムジャス」とここだけみたいだからです
店内に入ると目の前に山積みされていたのは「スパっと履ける!」がキャッチコピーの「スパットシューズ」という商品です
聞いたことはありませんが「セダークレスト(CEDAR CREST)」というアメリカのシューズメーカーの商品で「シュープラザ」「靴流通センター」を展開する「チヨダ」のPB商品みたいですね
税込4290円ですから私が以前よく利用していた「アベイル」よりちょっと高い価格設定かな
子供の頃人気だった「月星シューズ」が「ムーンスター」になっています・・・このメーカーも「立って履ける靴」を販売しているのですがこのお店では見当たりませんでした
当然「スケッチャーズ」もありましたがあまり目立たないのは「スパットシューズ」を売りたいからかな(^^;
結局購入したのは「セダークレスト」の
靴ひもが無いタイプです・・・4290円ですから「ゆでぴ」を使ったので40%の還元があるので実質2500円くらいで購入した計算になりますね(^^♪
大村に住んでいる人でも「ゆでぴ」を知らない人が多いのじゃないでしょうか
2024年12月26日
「ゆでぴ」を使ってあちこちでお買い物
「びっくりドンキー大村店」でランチを食べた後は大村市内のあちこちでお買い物をしました・・・前回は女房がいなかったのでほとんど「酒」しか購入できませんでしたが今回は大丈夫でしょう(^^;
まず向かったのはこの日も「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」ですが、やはりこのお店が「ゆでぴ」に加入しているのは買い物が楽ですよね・・・「まるたか」や「エレナ」も参加しているので大村の人は買い物が楽しいでしょうね(^^)
お店の前に大きく「ゆでぴ使えます」の案内もあります
私は相変わらず酒も購入しましたが
女房は食料品や日用品などを買っていました
女房が「割引クーポンがあるからサンドラッグに行きたい」というので今年の3月にオープンした「大村店」に寄りましたが、大村市内には富の原店以外はここしか無いみたいですね
店内に入るまで知りませんでしたがこの「サンドラッグ大村店」も「諫早店」同様食料品を販売しているのですね(゜o゜)
系列店の「ダイレックス福田店」ほど安くはありませんが野菜や肉も販売していましたし
冷凍食品も当然扱っています・・・長崎市内のサンドラッグでは見かけない光景ですね(^^;
私は髭剃り用の「シェービングフォーム」や
「入れ歯洗浄剤」を購入しましたが女房も洗剤や歯磨き粉など2個づつ買っていました・・・「このお店では2個買うとポイントが多くなる」とのことでした(^^)
食料品を扱っているせいか店内にはお客さんが多かったですね・・・近所のお店ではレジには一人しかいませんが、このお店は3人入っていました
「ゆでぴ」にチャージする目的で入った「セブンイレブン」ですが、我が家の近くには食品スーパーやディスカウントショップがたくさんあるのでほとんど利用したことが無いのですが・・・テレビCMで紹介している「お惣菜」が美味しそうだったので
いくつか購入してみました(^^)
やはり「ゆでぴ」の40%還元はすごいですよね・・・長崎市でもやればいいのに(^^;
まず向かったのはこの日も「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」ですが、やはりこのお店が「ゆでぴ」に加入しているのは買い物が楽ですよね・・・「まるたか」や「エレナ」も参加しているので大村の人は買い物が楽しいでしょうね(^^)
お店の前に大きく「ゆでぴ使えます」の案内もあります
私は相変わらず酒も購入しましたが
女房は食料品や日用品などを買っていました
女房が「割引クーポンがあるからサンドラッグに行きたい」というので今年の3月にオープンした「大村店」に寄りましたが、大村市内には富の原店以外はここしか無いみたいですね
店内に入るまで知りませんでしたがこの「サンドラッグ大村店」も「諫早店」同様食料品を販売しているのですね(゜o゜)
系列店の「ダイレックス福田店」ほど安くはありませんが野菜や肉も販売していましたし
冷凍食品も当然扱っています・・・長崎市内のサンドラッグでは見かけない光景ですね(^^;
私は髭剃り用の「シェービングフォーム」や
「入れ歯洗浄剤」を購入しましたが女房も洗剤や歯磨き粉など2個づつ買っていました・・・「このお店では2個買うとポイントが多くなる」とのことでした(^^)
食料品を扱っているせいか店内にはお客さんが多かったですね・・・近所のお店ではレジには一人しかいませんが、このお店は3人入っていました
「ゆでぴ」にチャージする目的で入った「セブンイレブン」ですが、我が家の近くには食品スーパーやディスカウントショップがたくさんあるのでほとんど利用したことが無いのですが・・・テレビCMで紹介している「お惣菜」が美味しそうだったので
いくつか購入してみました(^^)
やはり「ゆでぴ」の40%還元はすごいですよね・・・長崎市でもやればいいのに(^^;
2024年12月17日
「ゆでぴ」を使って「オムジャス」で買い物
まだ大村にいます
「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきたのはチャージをした「ゆでぴ」で買い物をするためですが、女房がいないので何を買ったらいいのかよく判りません(^^;
何せ「40%還元」ですから正味6割の価格で購入できる計算ですが・・・子育て世代だったら使い道はいろいろあるでしょうが年寄り夫婦だとそんなに欲しいものも無いんですよね(^^;
あいかわらず「オムジャス」にはお客さんが多いですよね、その分アーケードは寂れる一方でしょうが・・・長崎市でも遠からずそうなるかもしれませんね
私たちがスマホを購入した「イオンモバイル」の売り場を見ると「5G」が20000円以下で販売していましたからこれを買ってもいいのかもしれませんね
「moto」も安いですよね・・・ここはイオンの売り場ですから「ドコモ」や「Yモバイル」と違い「ゆでぴ」を使えるのです
何気に見かけたカレンダーですが何と100円ショップより安い70円くらいで販売していました(゜o゜)
通常価格だと高い「ナイキ」をパクった「スケッチャーズ 」も40%還元だと考えちゃいますね・・・「スパットシューズ」があれば買うかもしれません(^^;
「お歳暮コーナー」も混んでいましたが皆さん「ゆでぴ」を使うのかな?
女房に福砂屋「キューブ」でもお土産に買っていってあげようかなと思いましたが、「文明堂」では「ゆでぴ」が使えるのに「福砂屋」では使えないとのことだったのでパス(^^;
買い溜めしても悪くはならないし絶対無駄にはならない「日本酒」を買うのが間違いないでしょう・・・在庫が限られていたので各メーカー合わせて3Lを8パック購入したので3か月は大丈夫ですね(^^♪
同じ理由で「ホワイトホース」も買うことにしましたし
ついでに「ウーロン茶」も購入しましたから全部私用になりました(^^;
「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきたのはチャージをした「ゆでぴ」で買い物をするためですが、女房がいないので何を買ったらいいのかよく判りません(^^;
何せ「40%還元」ですから正味6割の価格で購入できる計算ですが・・・子育て世代だったら使い道はいろいろあるでしょうが年寄り夫婦だとそんなに欲しいものも無いんですよね(^^;
あいかわらず「オムジャス」にはお客さんが多いですよね、その分アーケードは寂れる一方でしょうが・・・長崎市でも遠からずそうなるかもしれませんね
私たちがスマホを購入した「イオンモバイル」の売り場を見ると「5G」が20000円以下で販売していましたからこれを買ってもいいのかもしれませんね
「moto」も安いですよね・・・ここはイオンの売り場ですから「ドコモ」や「Yモバイル」と違い「ゆでぴ」を使えるのです
何気に見かけたカレンダーですが何と100円ショップより安い70円くらいで販売していました(゜o゜)
通常価格だと高い「ナイキ」をパクった「スケッチャーズ 」も40%還元だと考えちゃいますね・・・「スパットシューズ」があれば買うかもしれません(^^;
「お歳暮コーナー」も混んでいましたが皆さん「ゆでぴ」を使うのかな?
女房に福砂屋「キューブ」でもお土産に買っていってあげようかなと思いましたが、「文明堂」では「ゆでぴ」が使えるのに「福砂屋」では使えないとのことだったのでパス(^^;
買い溜めしても悪くはならないし絶対無駄にはならない「日本酒」を買うのが間違いないでしょう・・・在庫が限られていたので各メーカー合わせて3Lを8パック購入したので3か月は大丈夫ですね(^^♪
同じ理由で「ホワイトホース」も買うことにしましたし
ついでに「ウーロン茶」も購入しましたから全部私用になりました(^^;
2024年07月28日
「オムジャス」から「角ずし やまと」
大体月に1度くらいの割合で大村に行っています・・・前回は「ゆめマート」に行きましたよね
大村に入るといくつもあった「案内板」ですが恒例の「夏越し祭り」の花火大会があるみたいです
とりあえず「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきたのは
地元のニュースでも取り上げられていた「イオン COOL de ACTION(クール・デ・アクション)」って何かなと思って見に来たのです
ニュースで大げさに紹介されていましたが内容はさほど大したことをやっている訳ではありませんでした(^^;
そんな取り組みより私が気になったのはこの「アルコールでない、ソフトドリンクでもない新感覚ドリンク」だという
「クラフテルシリーズ」ですが
確かに「アルコール」は入っていないみたいですが「砂糖」も入っているし、これは世間一般でいう「ソフトドリンク」でしょう
オムジャスからランチを食べようと思い「やまと」に向かいましたが以前「さいさき屋大村店」があった場所に東長崎にもオープンして人気の「資さんうどん」が9月にオープン予定だそうです・・・長崎市内ならともかく「やまと」や「春の家」がある大村で利用することはあまり無いでしょうね(^^;
大村で一番気に入っている「大村角ずし やまと」です・・・ランチパスポートがあった時には毎回フルに利用していましたね(^^;
以前に比べると「第2駐車場」がずっと近くなりました
何だか定休日が多くなっているような気がします・・・お店の人に聞くと「今年の春までは月に2回でしたが、今は毎週火・木が休みになった」そうですからやはり「働き方改革」なのかな(^^;
週末だというのに思ったより空いていました
以前はちょこちょこ値上がりしていたイメージがありますがここ2年くらいは価格を据え置いていますね
期間限定で「ざるうどん」が登場していましたが、これを頼む人も多かったですね
私たちはいつもの「角ずし(大村寿司)+うどん」ですが、昔ながらの「うどん」はホント気に入っています・・・特に小さくカットしている「油揚げ」がいいんですよね(^^)
「さいさき屋」が閉店したのでこの店でしか食べることが無くなった「大村寿司」です
食べ終わってからワンパターンで「コレモおおむら」に向かったのですが、途中の「大村駅」には「夏越し祭り」の飾り付けが行われていました
大村に入るといくつもあった「案内板」ですが恒例の「夏越し祭り」の花火大会があるみたいです
とりあえず「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきたのは
地元のニュースでも取り上げられていた「イオン COOL de ACTION(クール・デ・アクション)」って何かなと思って見に来たのです
ニュースで大げさに紹介されていましたが内容はさほど大したことをやっている訳ではありませんでした(^^;
そんな取り組みより私が気になったのはこの「アルコールでない、ソフトドリンクでもない新感覚ドリンク」だという
「クラフテルシリーズ」ですが
確かに「アルコール」は入っていないみたいですが「砂糖」も入っているし、これは世間一般でいう「ソフトドリンク」でしょう
オムジャスからランチを食べようと思い「やまと」に向かいましたが以前「さいさき屋大村店」があった場所に東長崎にもオープンして人気の「資さんうどん」が9月にオープン予定だそうです・・・長崎市内ならともかく「やまと」や「春の家」がある大村で利用することはあまり無いでしょうね(^^;
大村で一番気に入っている「大村角ずし やまと」です・・・ランチパスポートがあった時には毎回フルに利用していましたね(^^;
以前に比べると「第2駐車場」がずっと近くなりました
何だか定休日が多くなっているような気がします・・・お店の人に聞くと「今年の春までは月に2回でしたが、今は毎週火・木が休みになった」そうですからやはり「働き方改革」なのかな(^^;
週末だというのに思ったより空いていました
以前はちょこちょこ値上がりしていたイメージがありますがここ2年くらいは価格を据え置いていますね
期間限定で「ざるうどん」が登場していましたが、これを頼む人も多かったですね
私たちはいつもの「角ずし(大村寿司)+うどん」ですが、昔ながらの「うどん」はホント気に入っています・・・特に小さくカットしている「油揚げ」がいいんですよね(^^)
「さいさき屋」が閉店したのでこの店でしか食べることが無くなった「大村寿司」です
食べ終わってからワンパターンで「コレモおおむら」に向かったのですが、途中の「大村駅」には「夏越し祭り」の飾り付けが行われていました
2024年06月03日
大村うろうろ・・「寿楽」が閉店
先週は久しぶりに大村へ行ってきました
大村市役所近くにはいつも「大村ボート」のイベント案内があるのですが、女房は「どぶろっくは見てみたいわね」と言っていました(^^;・・・「コストコ」のセールもあるそうですが大村では毎日「大きな新鮮村」で行われているのでどうなんでしょ?
大村に来たら「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」には必ず寄りますね
何気に見かけたトップバリュのティシューペーパーですが「大容量」ってあまり聞きませんよね・・・「200組6箱分を240組5箱分」にして「箱代&物流費」を節約しているそうです
一時流行った「箱無しタイプ」みたいにサイズが小さかったら使う気はしませんがまぁ普通サイズみたいです
最近テレビCMで流れているカルビーの「五島灘の塩&あごだし」風味のポテトチップスが早々と売られていたので女房が買っていました
久しぶりに2階の「明林堂書店」に寄ってみました
この書店は以前「ココウォーク」に出店するはずでしたが倒産しちゃいましたね・・・その後香川の「宮脇書店」の子会社になって再出発しているそうです
その近くには「ガチャガチャコーナー」がオープンしていました
イオンと九州各県の企業がコラボしてTシャツを販売(-_-メ)しているそうですが、長崎は「チョーコー醬油」だそうです・・・企業のPRをするのに1500円払わなきゃいけないというのが理解できませんね(-_-メ)
OK大村店にやってきましたが寄るのは当然「業務スーパー大村店」のみです
女房が気になったのはポテトサラダの並びにあった「焼きそば」・・・「孫たちが遊びに来た時にこれを出せないかな」だそうです(^^)
今回の目的のひとつが「西海岸 大村店」に寄ることでした
ここは長崎市内の古着屋に比べると男性衣料の商品数も圧倒的に多いのですが
男性用パンツも「カーゴパンツ」「イージーパンツ」など別々に陳列しているので探すのが楽なんです(^^)
トライアル大村店には久し振りに寄りました
一番の目的は「時津店」でも購入している「肉まん」だったのですが・・・確認しないで購入したのですが「賞味期限」がこの日まででした(-_-メ)
しょおっちゅう売り切れている時津店と違いこれほど売れ行きが良くないお店だとは思ってもいませんでした
このお店も「レジカート」が人気みたいだったのは、やはりレジで「クレジットカード」が使えないからでしょうね
過去に何度も利用した「寿楽」ですが
「閉業」したみたいですね・・・「誕生日優待」の案内が来なくなったので危ぶんでいたのですが(T_T)
大村市役所近くにはいつも「大村ボート」のイベント案内があるのですが、女房は「どぶろっくは見てみたいわね」と言っていました(^^;・・・「コストコ」のセールもあるそうですが大村では毎日「大きな新鮮村」で行われているのでどうなんでしょ?
大村に来たら「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」には必ず寄りますね
何気に見かけたトップバリュのティシューペーパーですが「大容量」ってあまり聞きませんよね・・・「200組6箱分を240組5箱分」にして「箱代&物流費」を節約しているそうです
一時流行った「箱無しタイプ」みたいにサイズが小さかったら使う気はしませんがまぁ普通サイズみたいです
最近テレビCMで流れているカルビーの「五島灘の塩&あごだし」風味のポテトチップスが早々と売られていたので女房が買っていました
久しぶりに2階の「明林堂書店」に寄ってみました
この書店は以前「ココウォーク」に出店するはずでしたが倒産しちゃいましたね・・・その後香川の「宮脇書店」の子会社になって再出発しているそうです
その近くには「ガチャガチャコーナー」がオープンしていました
イオンと九州各県の企業がコラボしてTシャツを販売(-_-メ)しているそうですが、長崎は「チョーコー醬油」だそうです・・・企業のPRをするのに1500円払わなきゃいけないというのが理解できませんね(-_-メ)
OK大村店にやってきましたが寄るのは当然「業務スーパー大村店」のみです
女房が気になったのはポテトサラダの並びにあった「焼きそば」・・・「孫たちが遊びに来た時にこれを出せないかな」だそうです(^^)
今回の目的のひとつが「西海岸 大村店」に寄ることでした
ここは長崎市内の古着屋に比べると男性衣料の商品数も圧倒的に多いのですが
男性用パンツも「カーゴパンツ」「イージーパンツ」など別々に陳列しているので探すのが楽なんです(^^)
トライアル大村店には久し振りに寄りました
一番の目的は「時津店」でも購入している「肉まん」だったのですが・・・確認しないで購入したのですが「賞味期限」がこの日まででした(-_-メ)
しょおっちゅう売り切れている時津店と違いこれほど売れ行きが良くないお店だとは思ってもいませんでした
このお店も「レジカート」が人気みたいだったのは、やはりレジで「クレジットカード」が使えないからでしょうね
過去に何度も利用した「寿楽」ですが
「閉業」したみたいですね・・・「誕生日優待」の案内が来なくなったので危ぶんでいたのですが(T_T)
2024年04月17日
「オムジャス」から大村ぶらぶら&我が家の庭
「新大村駅」の「無印良品新大村駅前」に寄った後はワンパターンですが「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました
「オムジャス」の手前にある「星野珈琲店」を何気に見ると・・・
隣にある「コッペ田島」というパン屋さんの前に行列が出来ていましたが何でしょうか?
大村駅前にある「県営バスターミナル」は老朽化が進んで解体か建て替えをしなくちゃいけないと何年も前から決まっているのにまだ手が付けられていないんすね・・・「大村駅前の一等地」という表現をよく見ますが、建物の前の大通りには車がほとんど走っていないし、人通りがほとんどないアーケードや客足が途絶えた飲食店ビルなどがあるのに「一等地」の訳はないですよね、「オムジャス」周辺や国道沿いがはるかに賑やかです
建て替えるのには多分「地権者云々」が不得手なんでしょうから都会で再開発を手掛けている「デベロッパー」に依頼すればいいと思いますね・・・長崎あたりと違い「地権者」をまとめるノウハウはあるでしょうから
そもそも長崎駅前もそうですが自分の所有している建物すら管理できない「県営バス」は(バス事業は長崎バス・採否バスに委譲して)解体してもいいのじゃないでしょうか
国道沿いにある全国チェーンのパチンコ店である「ダイナム」が閉店したのかと思ったら「店休中」だそうです(^^;
「オムジャス」にやってきました
長崎県内のイオンではここが一番気に入っています・・・市内店舗は狭いですし佐世保は・大塔はゴチャゴチャしていますものね
「浜屋大村サロン」は高級感が漂っていますね・・・「大村浜屋」が閉店した後しばらく営業していた「アーケード」の「大村サロン」はくすんだ印象が強かったのとは大違いです
道ノ尾から「ココウォーク」に移転するショップもお客さんが集まることでしょうね・・・その分浜町が寂しくなるかもしれませんが(^^;
以前は「プラザL」「浜町」「夢彩都」など長崎のあちこちにあった「イタトマ」のレストランもここだけになっちゃいました・・・以前の印象が良くなかったので2度と利用することは無いでしょうが(^^;
「a.v.v(アーヴェヴェ)」というショップはオムジャスがオープンした時からありますよね・・・当然私には無煙ですが(^^;
さすがに大村にある店舗だけあって「大村寿司」の量が半端ないですね(^^;
帰る途中で見かけた「フジ」です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
我が家の庭の「モミジ」が葉を着け出しましたし、よく見ると「花」も咲いています
「枝垂れ八重桜」もつぼみが着いています
地植えにした「ロウバイ」もやっと花が咲きました
「オウバイ」はそろそろ終わりでしょう
入院している間に鉢植えの花はほとんどが枯れたのですが、唯一残ったのがこの「シラン」ですね
「モッコウバラ」も全部処分したと思っていたのですが少し残っていました(^^;
「オムジャス」の手前にある「星野珈琲店」を何気に見ると・・・
隣にある「コッペ田島」というパン屋さんの前に行列が出来ていましたが何でしょうか?
大村駅前にある「県営バスターミナル」は老朽化が進んで解体か建て替えをしなくちゃいけないと何年も前から決まっているのにまだ手が付けられていないんすね・・・「大村駅前の一等地」という表現をよく見ますが、建物の前の大通りには車がほとんど走っていないし、人通りがほとんどないアーケードや客足が途絶えた飲食店ビルなどがあるのに「一等地」の訳はないですよね、「オムジャス」周辺や国道沿いがはるかに賑やかです
建て替えるのには多分「地権者云々」が不得手なんでしょうから都会で再開発を手掛けている「デベロッパー」に依頼すればいいと思いますね・・・長崎あたりと違い「地権者」をまとめるノウハウはあるでしょうから
そもそも長崎駅前もそうですが自分の所有している建物すら管理できない「県営バス」は(バス事業は長崎バス・採否バスに委譲して)解体してもいいのじゃないでしょうか
国道沿いにある全国チェーンのパチンコ店である「ダイナム」が閉店したのかと思ったら「店休中」だそうです(^^;
「オムジャス」にやってきました
長崎県内のイオンではここが一番気に入っています・・・市内店舗は狭いですし佐世保は・大塔はゴチャゴチャしていますものね
「浜屋大村サロン」は高級感が漂っていますね・・・「大村浜屋」が閉店した後しばらく営業していた「アーケード」の「大村サロン」はくすんだ印象が強かったのとは大違いです
道ノ尾から「ココウォーク」に移転するショップもお客さんが集まることでしょうね・・・その分浜町が寂しくなるかもしれませんが(^^;
以前は「プラザL」「浜町」「夢彩都」など長崎のあちこちにあった「イタトマ」のレストランもここだけになっちゃいました・・・以前の印象が良くなかったので2度と利用することは無いでしょうが(^^;
「a.v.v(アーヴェヴェ)」というショップはオムジャスがオープンした時からありますよね・・・当然私には無煙ですが(^^;
さすがに大村にある店舗だけあって「大村寿司」の量が半端ないですね(^^;
帰る途中で見かけた「フジ」です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
我が家の庭の「モミジ」が葉を着け出しましたし、よく見ると「花」も咲いています
「枝垂れ八重桜」もつぼみが着いています
地植えにした「ロウバイ」もやっと花が咲きました
「オウバイ」はそろそろ終わりでしょう
入院している間に鉢植えの花はほとんどが枯れたのですが、唯一残ったのがこの「シラン」ですね
「モッコウバラ」も全部処分したと思っていたのですが少し残っていました(^^;
2024年02月28日
久原公園の「河津桜」からオムジャス
毎年恒例ですが大村の「久原公園」に行ってきました
この公園の駐車場は入れるのがすごく難しいんですよね(^^;
公園に足を踏み入れると「河津桜」がいい感じで咲いているような感じがしますが
実際のところはちょっと満開を過ぎているみたいで
近づいてみると「葉桜」が見られます
こちらの桜もきれいですがちょっと遅かったかな(^^;
大村市のHPあたりで開花情報を教えてくれるといいのですが
この桜もかなりきれいに見えますね
でも地面には散った桜の花びらが散乱しています
普段は行くことが無い奥の桜もちょっと遅かったかな
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「久原公園」に行った後は「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました
「第60回農林水産祭 多角化経営部門」で最優秀賞の天皇杯を受賞した地元の「シュシュ」をアピールしています
「長崎県特産品新作展」ではしょっちゅう賞を受賞しているのでおなじみですね(^^)
久しぶりに店内を見て回りましたがこの「OWNDAYS(オンデーズ)」という眼鏡店にはお客さんが多かったですね
「ザ・クロックハウス」という時計専門店は全国一の店舗数を誇っているそうです・・・私には縁がありませんが(^^;
飲食店街にある「イタリアントマト・ジュニア」ですがテイクアウトのケーキショップじゃなくレストランタイプは長崎県内ではこのお店だけになったのかな?
ずっと以前にここで食べたことがありましたが印象はよくありませんでした
レストラン街の「パパステーキ」のポスターを見ると・・・550円でハンバーグセットを食べることが出来るのでしょうか?
「長崎浜屋」も「大村店」「大村サロン」からここに移転してようやく落ち着いたみたいですね
催事コーナーでは「ホワイトデー」の特集を開催していました(^^;
この公園の駐車場は入れるのがすごく難しいんですよね(^^;
公園に足を踏み入れると「河津桜」がいい感じで咲いているような感じがしますが
実際のところはちょっと満開を過ぎているみたいで
近づいてみると「葉桜」が見られます
こちらの桜もきれいですがちょっと遅かったかな(^^;
大村市のHPあたりで開花情報を教えてくれるといいのですが
この桜もかなりきれいに見えますね
でも地面には散った桜の花びらが散乱しています
普段は行くことが無い奥の桜もちょっと遅かったかな
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「久原公園」に行った後は「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました
「第60回農林水産祭 多角化経営部門」で最優秀賞の天皇杯を受賞した地元の「シュシュ」をアピールしています
「長崎県特産品新作展」ではしょっちゅう賞を受賞しているのでおなじみですね(^^)
久しぶりに店内を見て回りましたがこの「OWNDAYS(オンデーズ)」という眼鏡店にはお客さんが多かったですね
「ザ・クロックハウス」という時計専門店は全国一の店舗数を誇っているそうです・・・私には縁がありませんが(^^;
飲食店街にある「イタリアントマト・ジュニア」ですがテイクアウトのケーキショップじゃなくレストランタイプは長崎県内ではこのお店だけになったのかな?
ずっと以前にここで食べたことがありましたが印象はよくありませんでした
レストラン街の「パパステーキ」のポスターを見ると・・・550円でハンバーグセットを食べることが出来るのでしょうか?
「長崎浜屋」も「大村店」「大村サロン」からここに移転してようやく落ち着いたみたいですね
催事コーナーでは「ホワイトデー」の特集を開催していました(^^;