アミュプラザ長崎
2023年05月07日
アミュプラザの「朝次郎」で「五柳」
「ストローカル」に寄った後はランチを食べることにしました

アミュプラザ長崎のレストラン街に来るのは以前あった「麵也オールウェイズ」で食べて以来ですね

どこで食べようかちょっと考えたのですがかなり久しぶりに「魚菜や 朝次郎」に入ることにしました・・・過去記事を調べると12年ぶりになるみたいです(^^;

この日の「日替わり」は「アジの唐揚げ」だそうです・・・入店時に写真を撮り忘れたので帰るときに撮影したのですが売り切れになっていました(^^;

価格は10年以上前からそれほど値上がりしていないみたいですね

先ほどの「日替わり」は880円ですから以前より安くなっているのじゃないでしょうか(゜o゜)

女房は「海鮮丼」にしようかとも思ったそうですが

今回も「寿司5巻」を食べるそうです

こちらが女房の「寿司5巻セット」ですが「茶碗蒸しやサラダも付いているのでお得」だそうです(^^)

私が頼んだ「日替り魚菜定食」は「アジの唐揚げ」に「餡」が掛かっていましたから長崎で言う「五柳(ウーリュー)」ですね・・・卓袱でも出ることがある中華料理ですが長崎以外ではあまり食べられていないのかな?
この価格で刺身+生ハムサラダが付いていてかなりリーズナブルな価格でしたし魚自体も美味しかったのですが塗り箸だったのですごく食べにくかったのは残念でした(T_T)
それと入院後以前より少食になった私には量が多すぎました(^^;

アミュプラザ長崎のレストラン街に来るのは以前あった「麵也オールウェイズ」で食べて以来ですね

どこで食べようかちょっと考えたのですがかなり久しぶりに「魚菜や 朝次郎」に入ることにしました・・・過去記事を調べると12年ぶりになるみたいです(^^;

この日の「日替わり」は「アジの唐揚げ」だそうです・・・入店時に写真を撮り忘れたので帰るときに撮影したのですが売り切れになっていました(^^;

価格は10年以上前からそれほど値上がりしていないみたいですね

先ほどの「日替わり」は880円ですから以前より安くなっているのじゃないでしょうか(゜o゜)

女房は「海鮮丼」にしようかとも思ったそうですが

今回も「寿司5巻」を食べるそうです

こちらが女房の「寿司5巻セット」ですが「茶碗蒸しやサラダも付いているのでお得」だそうです(^^)

私が頼んだ「日替り魚菜定食」は「アジの唐揚げ」に「餡」が掛かっていましたから長崎で言う「五柳(ウーリュー)」ですね・・・卓袱でも出ることがある中華料理ですが長崎以外ではあまり食べられていないのかな?
この価格で刺身+生ハムサラダが付いていてかなりリーズナブルな価格でしたし魚自体も美味しかったのですが塗り箸だったのですごく食べにくかったのは残念でした(T_T)
それと入院後以前より少食になった私には量が多すぎました(^^;
2023年05月06日
「アミュプラザ長崎」から「「ストローカル長崎」
先日は久しぶりに「アミュプラザ長崎」に行ってきました

何だか「ポケモン」をアピールしていますね

5/7まで「ポケットモンスター出張所」というのが開催されているそうです

私たち夫婦には無縁ですが孫は喜ぶのかな?

この日の目的はアミュプラザ長崎の隣にある「ニュー長崎ホテル」の名店街が目的なんですがいつの間にか「福砂屋」「文明堂」「すみや」などのお店は撤退しているみたいですね・・・まぁ「かもめ市場」もオープンしたのであまり需要も無いのかもしれませんが

それらの土産物店の代わりにオープンしたのが「ゼンリン」が手掛ける「ストローカル」というショップです・・・本来はスマホにインストールして「街歩き」を楽しむアプリなんですが実店舗がここと新地に出来たそうなので見に来たのです

「ガチャガチャ」がありましたが長崎土産になるのかな?


「ゼンリン」が運営しているだけあって地図デザインの商品がいろいろあります(^^)

他の土産物店とは品揃えがちょっと変わっていますね

ずっと以前に実家にもあった「コンプラ瓶」も販売していました

でも他にお店がなかったらお客さんも来ないのじゃないでしょうか

何だか「ポケモン」をアピールしていますね

5/7まで「ポケットモンスター出張所」というのが開催されているそうです

私たち夫婦には無縁ですが孫は喜ぶのかな?

この日の目的はアミュプラザ長崎の隣にある「ニュー長崎ホテル」の名店街が目的なんですがいつの間にか「福砂屋」「文明堂」「すみや」などのお店は撤退しているみたいですね・・・まぁ「かもめ市場」もオープンしたのであまり需要も無いのかもしれませんが

それらの土産物店の代わりにオープンしたのが「ゼンリン」が手掛ける「ストローカル」というショップです・・・本来はスマホにインストールして「街歩き」を楽しむアプリなんですが実店舗がここと新地に出来たそうなので見に来たのです

「ガチャガチャ」がありましたが長崎土産になるのかな?


「ゼンリン」が運営しているだけあって地図デザインの商品がいろいろあります(^^)

他の土産物店とは品揃えがちょっと変わっていますね

ずっと以前に実家にもあった「コンプラ瓶」も販売していました

でも他にお店がなかったらお客さんも来ないのじゃないでしょうか
2023年01月24日
今年の女房の誕生日は・・・
毎年女房の誕生日には「アミュプラザ長崎」に行っていました

それというのも「アミュプラザ長崎」では独自のサービスとして「誕生日はアミュがおトク」というキャンペーンを行っていて無条件で駐車場が2時間サービスになるのです・・・どこのアミュプラザでもやっているのかなと思っていたのですがどうやら「長崎店」だけのサービスみたいですね



駐車場サービス以外にもいろんなショップでちょっとしたサービスを受けることもできますが「桃太呂」の「豚まんサービス」くらいしか利用したことがありませんね・・・現在のパンフを見ると「百菜 旬」「おさかな家族 雑魚屋」など閉店したお店が記載されていますし半分近くは「かもめ市場」のショップになっているのでちょっと利用しにくくなっています
結局今年は利用しませんでしたが一番の理由は先日も記事にした「アミュのカードで支払うと駐車場が90分サービス」になったせいでしょうね・・・「桃太呂」のサービスも今までに比べると「けち臭く」なったせいもあるのかな(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
当然娘からのプレゼントは今年も孫2が持ってきてくれました

いつもの「アリタ」のケーキ&孫2のメッセージでしたが

それと数十年ぶりに目にした懐かしいロッテの「コーヒーガム」もありました・・・何とこれは「復刻版」だそうですね(゜o゜)

それというのも「アミュプラザ長崎」では独自のサービスとして「誕生日はアミュがおトク」というキャンペーンを行っていて無条件で駐車場が2時間サービスになるのです・・・どこのアミュプラザでもやっているのかなと思っていたのですがどうやら「長崎店」だけのサービスみたいですね



駐車場サービス以外にもいろんなショップでちょっとしたサービスを受けることもできますが「桃太呂」の「豚まんサービス」くらいしか利用したことがありませんね・・・現在のパンフを見ると「百菜 旬」「おさかな家族 雑魚屋」など閉店したお店が記載されていますし半分近くは「かもめ市場」のショップになっているのでちょっと利用しにくくなっています
結局今年は利用しませんでしたが一番の理由は先日も記事にした「アミュのカードで支払うと駐車場が90分サービス」になったせいでしょうね・・・「桃太呂」のサービスも今までに比べると「けち臭く」なったせいもあるのかな(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
当然娘からのプレゼントは今年も孫2が持ってきてくれました

いつもの「アリタ」のケーキ&孫2のメッセージでしたが

それと数十年ぶりに目にした懐かしいロッテの「コーヒーガム」もありました・・・何とこれは「復刻版」だそうですね(゜o゜)
2023年01月13日
アミュプラザ長崎の駐車場が90分無料!
長崎駅からアミュプラザ長崎に戻ってきました

時間が早かったせいもありショップを訪れるお客さんも少ないですね

「東急ハンズ」はまだ店名が変わっていないみたいです(^^;

まだ女房の用事は済まないみたいなので館内をぶらぶら歩いていると目に留まったのはアミュプラザの提携カードである「セゾンカード」の案内所ですが


何とこのカードで買い物をするとアミュプラザ長崎の駐車場が平日だと90分無料になるそうです(゜o゜)
ずっと以前は60分無料でしたが途中から30分になったので自然とアミュプラザ長崎への足も遠のきましたね・・・調べると昨年の9月から変更されたみたいです

そんな訳で今まで女房しか持っていなかったJQカードを作りましたが最近はその場で出来るんですね(゜o゜)

同時に1000円の「お買物券」も貰ったのでランチでも食べようかと思い久しぶりでレストラン街に上がってみましたが、ずっと空き店舗状態だった「鎌倉パスタ」の隣に「韓国料理bibim'(ビビム)」というお店がオープンしていました

レストラン街の中ほどにあった庄屋のチェーン店だった「百菜 旬」がいつの間にか閉店して、その跡にオープンしていたのは・・・「チーズ&ドリア.スイーツ」というのが店名なのかな?
そういえば「百菜 旬」同様「庄屋」のチェーン店だった「雑魚屋」も無くなっていましたね

このレストラン街で最後に利用した「麺也オールウェイズ」が閉店した後にはやはり店舗は入っていませんね
結局時間がまだ11時過ぎだったせいでお腹も空いていなかったのでランチはパスしました

でもどこかの店舗でカードを使わなくちゃいけなかったので訪れたのは「西友」です・・・女房がここでバナナを購入していました(^^;

西友の向かいには以前「ボンソワール」がありましたが「SALUTE(サルーテ)」というイタリアン総菜のお店がオープンしていました・・・アミュのHPを見ると「期間限定」みたいですが昨年の6月からやっているんですよね(^^;

時間が早かったせいもありショップを訪れるお客さんも少ないですね

「東急ハンズ」はまだ店名が変わっていないみたいです(^^;

まだ女房の用事は済まないみたいなので館内をぶらぶら歩いていると目に留まったのはアミュプラザの提携カードである「セゾンカード」の案内所ですが


何とこのカードで買い物をするとアミュプラザ長崎の駐車場が平日だと90分無料になるそうです(゜o゜)
ずっと以前は60分無料でしたが途中から30分になったので自然とアミュプラザ長崎への足も遠のきましたね・・・調べると昨年の9月から変更されたみたいです

そんな訳で今まで女房しか持っていなかったJQカードを作りましたが最近はその場で出来るんですね(゜o゜)

同時に1000円の「お買物券」も貰ったのでランチでも食べようかと思い久しぶりでレストラン街に上がってみましたが、ずっと空き店舗状態だった「鎌倉パスタ」の隣に「韓国料理bibim'(ビビム)」というお店がオープンしていました

レストラン街の中ほどにあった庄屋のチェーン店だった「百菜 旬」がいつの間にか閉店して、その跡にオープンしていたのは・・・「チーズ&ドリア.スイーツ」というのが店名なのかな?
そういえば「百菜 旬」同様「庄屋」のチェーン店だった「雑魚屋」も無くなっていましたね

このレストラン街で最後に利用した「麺也オールウェイズ」が閉店した後にはやはり店舗は入っていませんね
結局時間がまだ11時過ぎだったせいでお腹も空いていなかったのでランチはパスしました

でもどこかの店舗でカードを使わなくちゃいけなかったので訪れたのは「西友」です・・・女房がここでバナナを購入していました(^^;

西友の向かいには以前「ボンソワール」がありましたが「SALUTE(サルーテ)」というイタリアン総菜のお店がオープンしていました・・・アミュのHPを見ると「期間限定」みたいですが昨年の6月からやっているんですよね(^^;
2022年05月30日
福砂屋の「ビスコチョ」&アミュプラザのスイーツショップ14
私は全く興味がありませんが「アミュプラザ長崎」にスイーツのお店が14店もオープンしたというので女房のリクエストで行ってみることにしました

車はいつもの「60分無料」のパーキングに停めて歩いて「アミュプラザ長崎」に向かったのですが、女房が「ちょっとかもめ市場に寄ってから行きましょ」言うので2か月ぶりくらいに「かもめ市場」にやってきました

女房のお目当てはこの「福砂屋」が設置している「お土産用」の自販機だそうです・・・実はこの中に入っている「ビスコチョ」という新商品の「ラスク」は販売店舗が限られているみたいで実際に目にしたことは無いそうです

「どんなものか買ってみましょう」と言いつつ財布から小銭を出した女房ですが・・・「どこからお金を入れるの!」と固まっていました(^^;
見るとこの自販機は現金はおろか「クレジットカード」も使えない機種なんですね

しょうがないので私が「PayPay」で支払いましたが年寄り向けの自販機じゃないですね(-_-メ) ・・・女房は「やっぱり電子マネーをスマホに入れとかなくちゃいけないのかしら」と嘆いていました

こちらが「福砂屋」の新商品である「ビスコチョ」540円です・・・何でも製造過程で出るカステラの端の部分は今まで破棄されてきたのですがそれを再使用しているので「フードロス問題を解決するお菓子」になるそうです

実際に食べた女房の感想は「やっぱり『ラスク』は大村の『オンリーワン』のが美味しい」そうです(^^)

「アミュプラザ長崎」にやってきましたが大勢のお客さんで賑わっていますね(^^)・・・最初に目についたお店は「ステラおばさんのクッキー」ですが「長崎浜屋」にもあるこのお店が全国チェーンだったとは知りませんでした(^^;

何だか最近よく見かける「フルーツ大福」のお店ですがこの「覚王山フルーツ大福 弁才天」は有名店だそうですね・・・私には無縁のお店ですが(^^;

以前の場所からちょっと移転した「ゴディバ」は新たに「長崎のミルクシェーキ」を販売するそうです

「福砂屋」も出店しているんですね・・・「かもめ市場」と共に出店しているカステラ屋さんは「福砂屋」だけかな?

この「ゴンチャ」というショップはもともと台湾のお店だそうです・・・行列が凄かったのですが皆さんよく知っていますね(^^;

「HAMATSU(ハマツ)」も最近目立っているお店ですよね

「南山手プリン」は少し前までは知っている人も少なかったと思うのですが最近「中通り」にもお店を出しましたよね

「スイーツショップ14」を出てから「西友」の方に向かっていると何故か「ずんだ餅」の案内がありました(゜o゜)

なるほど「宮城・山形・福島」観光物産展が開催されているんですね

車はいつもの「60分無料」のパーキングに停めて歩いて「アミュプラザ長崎」に向かったのですが、女房が「ちょっとかもめ市場に寄ってから行きましょ」言うので2か月ぶりくらいに「かもめ市場」にやってきました

女房のお目当てはこの「福砂屋」が設置している「お土産用」の自販機だそうです・・・実はこの中に入っている「ビスコチョ」という新商品の「ラスク」は販売店舗が限られているみたいで実際に目にしたことは無いそうです

「どんなものか買ってみましょう」と言いつつ財布から小銭を出した女房ですが・・・「どこからお金を入れるの!」と固まっていました(^^;
見るとこの自販機は現金はおろか「クレジットカード」も使えない機種なんですね

しょうがないので私が「PayPay」で支払いましたが年寄り向けの自販機じゃないですね(-_-メ) ・・・女房は「やっぱり電子マネーをスマホに入れとかなくちゃいけないのかしら」と嘆いていました

こちらが「福砂屋」の新商品である「ビスコチョ」540円です・・・何でも製造過程で出るカステラの端の部分は今まで破棄されてきたのですがそれを再使用しているので「フードロス問題を解決するお菓子」になるそうです

実際に食べた女房の感想は「やっぱり『ラスク』は大村の『オンリーワン』のが美味しい」そうです(^^)

「アミュプラザ長崎」にやってきましたが大勢のお客さんで賑わっていますね(^^)・・・最初に目についたお店は「ステラおばさんのクッキー」ですが「長崎浜屋」にもあるこのお店が全国チェーンだったとは知りませんでした(^^;

何だか最近よく見かける「フルーツ大福」のお店ですがこの「覚王山フルーツ大福 弁才天」は有名店だそうですね・・・私には無縁のお店ですが(^^;

以前の場所からちょっと移転した「ゴディバ」は新たに「長崎のミルクシェーキ」を販売するそうです

「福砂屋」も出店しているんですね・・・「かもめ市場」と共に出店しているカステラ屋さんは「福砂屋」だけかな?

この「ゴンチャ」というショップはもともと台湾のお店だそうです・・・行列が凄かったのですが皆さんよく知っていますね(^^;

「HAMATSU(ハマツ)」も最近目立っているお店ですよね

「南山手プリン」は少し前までは知っている人も少なかったと思うのですが最近「中通り」にもお店を出しましたよね

「スイーツショップ14」を出てから「西友」の方に向かっていると何故か「ずんだ餅」の案内がありました(゜o゜)

なるほど「宮城・山形・福島」観光物産展が開催されているんですね
2022年03月22日
香焼の「チューリップ」&「スマホ」が壊れた!
この日は久しぶりに髪を切りに行ったのですが女房とは「アミュプラザ長崎」で待ち合わせました

髪を切り終わって「アミュプラザ」に戻ってみると駐車場は「満車」の表示があるのに空くのを待つ長い行列(゜o゜)・・・私にはとても真似が出来ないので「60分無料」の県庁駐車場に向かいましたが難なく停めることが出来ました(^^)

アミュプラザの1階にあるJRが運営しているパン屋の「トランドール」も「かもめ市場」に移転したみたいですね・・・4月にはこの場所でも再開するのかな?

土産品店もほとんどが「長崎街道かもめ市場」に移転したので元の「おみやげ街道」は工事中でした

5月下旬にはこの場所に「スイーツゾーン」が誕生するみたいですが私には無縁ですね(^^;

5階の「鎌倉パスタ」隣では「パンマルシェ」という催事が行われていたのでちょっと覗いてみましたが何せ狭いスペースなので「パン屋さん」も数店しか出店していませんでした(^^;

その後ランチを食べて向かったのは香焼の「安保地区」ですがここでは「チューリップ」を見るために毎年訪れていますね・・・ハウステンボスなどに比べると規模は比べ物にならないくらい小さいのですが「手作り感」がいいですよね(^^)

以前は新聞などでも「チューリップまつり」の開催が告知されていたのですが昨年に引き続いて今年も「新型コロナ」の影響で「まつり」は中止になったのです・・・でもチューリップはちゃんと咲いていました(^^)

見ごろがいつなのかの案内も無いので「そろそろ咲いたかな?」と思って見に来たのですが思ったより咲いていました・・・ピークはやはり今月末くらいかな?

同じように思った人がいるみたいで見物客も何組かいました(^^)

場所によってはかなり咲いていたのでデジカメだけでなくスマホで撮影してSNSにアップしようかと思いスマホを開きました・・・ところが「カメラ」ボタンを押すと「カメラに接続できません、デバイスを再起動してください」と表示されたので「再起動」をすると

画面が消えたままになっちゃいました(゜o゜)
そのあと電源ボタンを何度か押したのですが全く反応しません

そこでまだ午後1時くらいだったのでスマホを購入した「オムジャス」に向かいました・・・長崎市の西にある「香焼」から「大村」まで1時間くらいで行けるのですから「高速道路」は便利ですよね(^^)

普段はそれほど混んでいない「イオンモバイル」コーナーですがさすがに週末だけあってお客さんがいましたからちょっと待つことにしましたが

すぐ隣の「催事場」で「パンパークPLUS」という催事が行われていたのでちょっと覗いてみることにしました

会場の入口に出店していたのは長崎市内で2店舗オープンしたばかりの「果寿庵」でした(゜o゜)

「ぱんのいえ」は久しぶりで見たような気がしますね(^^;

この「F・labo」というパン屋さんも見た記憶がありますね・・・過去記事を調べると大浦にあるパン屋さんでした(^^)
アミュプラザ長崎と同じような催事でしたがこちらの方がスペースが広い分いろんなパン屋さんが出店していて面白かったですね(^^)
「スマホ」は「イオンモバイル」の担当者がいろいろ調べてくれたのですが結論は「故障」(T_T)・・・「イオンモバイル」の「安心保障パック」に入っているのですが係の人の勧めによってメーカーである「シャオミ」に送って無料修理をしてもらうことにしました
でも修理依頼などは自分でメールで行わないといけないそうで・・・これはかなり面倒でしたね

髪を切り終わって「アミュプラザ」に戻ってみると駐車場は「満車」の表示があるのに空くのを待つ長い行列(゜o゜)・・・私にはとても真似が出来ないので「60分無料」の県庁駐車場に向かいましたが難なく停めることが出来ました(^^)

アミュプラザの1階にあるJRが運営しているパン屋の「トランドール」も「かもめ市場」に移転したみたいですね・・・4月にはこの場所でも再開するのかな?

土産品店もほとんどが「長崎街道かもめ市場」に移転したので元の「おみやげ街道」は工事中でした

5月下旬にはこの場所に「スイーツゾーン」が誕生するみたいですが私には無縁ですね(^^;

5階の「鎌倉パスタ」隣では「パンマルシェ」という催事が行われていたのでちょっと覗いてみましたが何せ狭いスペースなので「パン屋さん」も数店しか出店していませんでした(^^;

その後ランチを食べて向かったのは香焼の「安保地区」ですがここでは「チューリップ」を見るために毎年訪れていますね・・・ハウステンボスなどに比べると規模は比べ物にならないくらい小さいのですが「手作り感」がいいですよね(^^)

以前は新聞などでも「チューリップまつり」の開催が告知されていたのですが昨年に引き続いて今年も「新型コロナ」の影響で「まつり」は中止になったのです・・・でもチューリップはちゃんと咲いていました(^^)

見ごろがいつなのかの案内も無いので「そろそろ咲いたかな?」と思って見に来たのですが思ったより咲いていました・・・ピークはやはり今月末くらいかな?

同じように思った人がいるみたいで見物客も何組かいました(^^)

場所によってはかなり咲いていたのでデジカメだけでなくスマホで撮影してSNSにアップしようかと思いスマホを開きました・・・ところが「カメラ」ボタンを押すと「カメラに接続できません、デバイスを再起動してください」と表示されたので「再起動」をすると

画面が消えたままになっちゃいました(゜o゜)
そのあと電源ボタンを何度か押したのですが全く反応しません

そこでまだ午後1時くらいだったのでスマホを購入した「オムジャス」に向かいました・・・長崎市の西にある「香焼」から「大村」まで1時間くらいで行けるのですから「高速道路」は便利ですよね(^^)

普段はそれほど混んでいない「イオンモバイル」コーナーですがさすがに週末だけあってお客さんがいましたからちょっと待つことにしましたが

すぐ隣の「催事場」で「パンパークPLUS」という催事が行われていたのでちょっと覗いてみることにしました

会場の入口に出店していたのは長崎市内で2店舗オープンしたばかりの「果寿庵」でした(゜o゜)

「ぱんのいえ」は久しぶりで見たような気がしますね(^^;

この「F・labo」というパン屋さんも見た記憶がありますね・・・過去記事を調べると大浦にあるパン屋さんでした(^^)
アミュプラザ長崎と同じような催事でしたがこちらの方がスペースが広い分いろんなパン屋さんが出店していて面白かったですね(^^)
「スマホ」は「イオンモバイル」の担当者がいろいろ調べてくれたのですが結論は「故障」(T_T)・・・「イオンモバイル」の「安心保障パック」に入っているのですが係の人の勧めによってメーカーである「シャオミ」に送って無料修理をしてもらうことにしました
でも修理依頼などは自分でメールで行わないといけないそうで・・・これはかなり面倒でしたね
2022年01月25日
アミュプラザの「麺也オールウェイズ」は1/31閉店
まだ1/23の「アミュプラザ長崎」にいます
女房と落ち合ったのは11時前だったのですが5階のレストラン街でランチを食べることにしました

「カプリチョーザ」は子供たちが小さかった頃にはよく利用しましたが最後に訪れたのは16年前みたいですね(^^;

この「鎌倉パスタ」には入ったことがありませんがイマイチ好みじゃなさそうです

「皇上皇」も以前は何度か利用しましたね・・・このお店の「拝骨麺」は女房のお気に入りでした

「麺也オールウェイズ」にやってきましたが

案内板を見ると何と今月末で閉店するそうです(゜o゜)
まだ開店時間前だったので店頭にいた店長さんらしき方に話を聞くと「経営には全く問題は無いのですが新しい消防法のためにこの場所を撤去しないといけなくなった」そうです・・・当然最後でしょうからここで食べることにしました

このお店は3年ぶりになりますね・・・「麺也オールウェイズ」自体は昨年「PayPay」のキャンペーンを利用して「長与店」で「トマトつけ麺」を食べましたっけ(^^)
当然私たちが一番乗りでしたが11時15分くらいには満席になりましたからホントこのお店は人気がありますよね・・・閉店するのが惜しいお店です

たまにしか訪れないので来るたびに値上げしているような気がしますが「らーめん」は730円ですって

女房が座った席の壁に「30円値上がりのおことわり」がありました(^^;

最初に頼んでもいない「ご飯もの」が来たので係員に尋ねると「配膳間違い」でした(^^; ・・・でもその「チーズチャーシュー丼」は美味しそうでしたね

こちらが女房が注文した「らーめん」730円ですが「ネギも要らない」そうですからずいぶん殺風景ですね(^^;

量が少なそうに見えますがこのお店独特の「丼」なので見た目より多いのです

私は「つけ麵」930円にしました・・・量は200gでも300gでも同じ料金だったのでつい「300g」を頼みましたがかなり多そうなので食べきれるかな(^^;

トッピングもいろいろあるので「メンマ」を女房に分けてあげました・・・中太麺はかなり美味しくスープとの相性も良くそれほど無理しなくても完食できました(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

自宅に戻ると留守中にやってきた娘からの「誕生日プレゼント」が置いていました・・・「新型コロナの再拡大」が怖いので来てからすぐに帰ったそうですが「孫」に会えなかったので女房はガッカリしていました

プレゼントは「ナチュラルビューティーベーシック」というブランドのワンピースと「アリタ」のケーキでした

私もささやかながら「ボンソワール」の「ミニケーキ」をプレゼントで買ってあげました(^^;
女房と落ち合ったのは11時前だったのですが5階のレストラン街でランチを食べることにしました

「カプリチョーザ」は子供たちが小さかった頃にはよく利用しましたが最後に訪れたのは16年前みたいですね(^^;

この「鎌倉パスタ」には入ったことがありませんがイマイチ好みじゃなさそうです

「皇上皇」も以前は何度か利用しましたね・・・このお店の「拝骨麺」は女房のお気に入りでした

「麺也オールウェイズ」にやってきましたが

案内板を見ると何と今月末で閉店するそうです(゜o゜)
まだ開店時間前だったので店頭にいた店長さんらしき方に話を聞くと「経営には全く問題は無いのですが新しい消防法のためにこの場所を撤去しないといけなくなった」そうです・・・当然最後でしょうからここで食べることにしました

このお店は3年ぶりになりますね・・・「麺也オールウェイズ」自体は昨年「PayPay」のキャンペーンを利用して「長与店」で「トマトつけ麺」を食べましたっけ(^^)
当然私たちが一番乗りでしたが11時15分くらいには満席になりましたからホントこのお店は人気がありますよね・・・閉店するのが惜しいお店です

たまにしか訪れないので来るたびに値上げしているような気がしますが「らーめん」は730円ですって

女房が座った席の壁に「30円値上がりのおことわり」がありました(^^;

最初に頼んでもいない「ご飯もの」が来たので係員に尋ねると「配膳間違い」でした(^^; ・・・でもその「チーズチャーシュー丼」は美味しそうでしたね

こちらが女房が注文した「らーめん」730円ですが「ネギも要らない」そうですからずいぶん殺風景ですね(^^;

量が少なそうに見えますがこのお店独特の「丼」なので見た目より多いのです

私は「つけ麵」930円にしました・・・量は200gでも300gでも同じ料金だったのでつい「300g」を頼みましたがかなり多そうなので食べきれるかな(^^;

トッピングもいろいろあるので「メンマ」を女房に分けてあげました・・・中太麺はかなり美味しくスープとの相性も良くそれほど無理しなくても完食できました(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

自宅に戻ると留守中にやってきた娘からの「誕生日プレゼント」が置いていました・・・「新型コロナの再拡大」が怖いので来てからすぐに帰ったそうですが「孫」に会えなかったので女房はガッカリしていました

プレゼントは「ナチュラルビューティーベーシック」というブランドのワンピースと「アリタ」のケーキでした

私もささやかながら「ボンソワール」の「ミニケーキ」をプレゼントで買ってあげました(^^;