長崎の公共施設

2025年02月10日

グラバー園古写真展&NHK72時間で「梅月堂」

前日の記事を書く前に「長崎市立図書館」の駐車場に車を停めに行きましたが「グラバー園開園50周年記念 古写真展」というのを開催していました

市立図書館00
思ったより多くの古写真を展示していましたが、グラバー園にはこれ以上の目玉写真があるのかちょっと心配になりますね(^^;

市立図書館01-2
先に「変面」を見ようと思い「中央公園」に行ったのですが、帰りの上り坂はかなり大変でしばらく休まなくちゃいけないくらいでした・・・平地では思った以上に歩けるのですがやはり「肺が壊れている」状態では坂を上がるのはちょっと無理があります

市立図書館02
図書館内の通路に古写真が展示されていました

市立図書館02-3

市立図書館02-4
「グラバー園」に馴染みがある大浦や

市立図書館02-5
梅香崎の古写真がありました・・・やはり「グラバー園」に見に行きたくなりました(^^;

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

梅月堂01
夕方何気にNHKを見ていると「72時間」という番組の再放送をやっていましたが

梅月堂02-2

梅月堂01-2
舞台は昨年クリスマスの「長崎大学病院」でした(゜o゜)

梅月堂01-3
女房の母親が入院した時や私自身が「眼底出血」で入院・通院した時も目にしていた「梅月堂 大学病院店」ですが

梅月堂02-3
病院の中にある「ケーキ屋さん」は全国的に珍しいとは全く知りませんでした(^^;

梅月堂02-4

梅月堂01-4
私は甘いものが苦手なので全く利用しませんでしたが、甘いものが好きな人にとっては有難い存在みたいでしたね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2025年02月05日

「県立図書館 郷土資料センター」に行ってきました

「長崎歴史文化博物館」での「節分」の前にちょっと隣にある「県立図書館 郷土資料センター」に寄ってみました

郷土資料センター01
以前に比べると極端に蔵書数が少なくなったので来館者は少ないのですが、さすがにこの日は日曜日だったので駐車場も半分くらい埋まっていましたし

郷土資料センター01-1
「閲覧コーナー」にもそこそこお客さんがいました

郷土資料センター01-2
「モンゴル襲来解明への挑戦─長崎県鷹島海底遺跡の調査成果速報─」という公園が2/8に開催されるそうです

郷土資料センター01-3
それに関連してでしょうが「松浦市ゆかりの資料展」が行われていて

郷土資料センター01-4
「元寇襲来絵巻」も展示されていましたし

郷土資料センター01-5
国指定史跡「鷹島神崎遺跡」で行われる水中考古学の調査成果も展示されていますね

郷土資料センター01-6
この図書館は一般の小説はほとんどありませんが長崎が舞台になった小説や長崎出身の作家の本は揃えています・・・なので現在上映中の映画「室町無頼」の原作も諫早出身の垣根涼介さんなので置いていますし

郷土資料センター01-7
ライトノベルも長崎関係の本はあります

00

00-2
実はこの日ここに来た目的はずっと以前に旧・県立図書館で読んだ昔の「長崎新聞」をチェックしようと思ったのですが

郷土資料センター01-8
本棚に「長崎新聞縮刷版」があったのには驚きました(゜o゜) ・・・それというのも高校時代に調べ物をしようと訪れた時には長崎新聞の縮刷版は発行されていなくて「西日本新聞縮刷版」しか無かったのです
でも置いてあるのは1976年と1977年分しかありませんからそれ以降は出版されていないみたいですね

郷土資料センター01-9
そういえばずっと以前に「長崎歴史文化博物館」の資料室で「マイクロフィルム」版を見たこともありましたね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年12月20日

長崎市役所で「長崎和牛のビーフシチュー」ランチ

毎月19日は「食卓の日」ということで長崎市役所の「ル・シェフ」では特別メニューを提供するのですが

長崎市役所01-3
今月は何と「長崎和牛 出島ばらいろ」を使った「ビーフシチュー」ですって(゜o゜)・・・毎月この日は大勢のお客さんが押し寄せますが格段に多いでしょうね

長崎市役所01
レストランがオープンする11時前に行っても良かったのですが、長い行列に並ぶ気にもなれなかったので市役所にやってきたのは11時半過ぎです

長崎市役所01-4
ちょっと心配しましたが「長崎和牛のビーフシチュー」はまだありました(^^♪
長崎県庁の「特別メニュー」は割と早く完売するのですが、市役所は多く作るのかランチタイム内に完売したのを見たことは無いですね

長崎市役所01-5
女房が好きな「名工ランチ」の隣にある

長崎市役所01-7
「長崎幽庵焼き」というのは食べたことが無いので一度注文してみたいですね(^^;

長崎市役所01-8
この日の「日替り定食」は「豆腐ハンバーグ」でしたが頼む人はいるのでしょうか?

長崎市役所01-9
案の定すごく混みあっています・・・でもこの写真は帰る時に撮影したのですが到着した時はもっと凄まじい混み具合でした

長崎市役所02
これが「長崎和牛 出島ばらいろのビーフシチュー」700円ですが当然ほとんどの人がこれを食べていたのでお皿のデザインがばらばらだったくらいです(^^;

長崎市役所02-2
でもこの「ビーフシチュー」は信じられないくらい美味しかったですね(^O^)
特にメインのビーフのすね肉はホロホロとしていて今まで食べた「ビーフシチュー」の中でも一番美味しかったのじゃないでしょうか・・・それほど食べたわけじゃありませんが(^^;

長崎市役所02-4
券売機の隣に案内がありましたが

長崎市役所02-5
来年1月からメニューが値上がりするそうです
まぁここに移転してから1度も値上げしていなかったからしょうが無いでしょうね・・・長崎県庁なんてしょっちゅう値上げしていますから

長崎市役所02-6
この日も女房は風邪気味だったので来なかったので料理をうまく運べるかなと心配しましたが・・・係の方が手伝ってくれたのは有難かったですね(^^♪

市民会館横01

市民会館横01-3
市民会館横のイチョウは散り始めていました(T_T)

ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年11月27日

長崎市立図書館で「本・雑誌のリサイクル市」

この日は「長崎市立図書館」で「本・雑誌のリサイクル市」が行われるということなので行ってきました・・・今年の6月にも利用しました

市立図書館00
前回同様にスタートは午前10時ですが、12時までは朝配布した「整理券」を持たないと入れません・・・ですから正午から行く事にしました

市立図書館01
午後1時を過ぎると冊数制限も無くなり何冊でも持って帰れるそうですが、制限があったほうが良いのじゃないかなと思ったので12時に会場入りしました

市立図書館01-2
会場内は当然のごとく大混雑でした

市立図書館01-4
1人10冊までの制限ですが

市立図書館01-3
それ以上抱えている人もいますし、バッグや袋を複数枚持ってきている人もいました

市立図書館01-5
何を持って帰るかかなり悩みますよね

市立図書館01-6
全集や百科事典は欲しくても持つことが出来ません(^^;

市立図書館01-7
何気に目に付いたのは私に無縁だと思われる「芸術新潮」ですが当然「ザ・ヌード」という文字に誘われたのです(^^)

市立図書館01-9
ちょっと開いて中を見ると・・・中学生の頃に心ときめかした西洋絵画のいろいろが紹介されていたので決定(^O^)

市立図書館02
その「芸術新潮」や数十年ぶりに読んでみようかなと思った「演劇界」、それにあまり書店で目にしない「ハルメク」「ソコトコ」という雑誌や

市立図書館02-2
以前好んで読んだ作家さんたちの本

市立図書館02-3
それに諫早市出身の直木賞作家「垣根涼介」さんの文庫本を貰ってきました(^^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年11月16日

「長崎市立図書館」から「夢彩都」

予約していた本が確保できたという連絡が来たので「長崎市立図書館」に行ってきました

市立図書館01
入り口横に大きな絵が飾られていましたが旧知の「岡野雄一(ペコロス)さん」と子供たちが

市立図書館01-2
「キース・ヘリングと平和をえがこう」というイベントで描いた絵だそうですね

市立図書館01-3
岡野さんは「漫画家&自称;シンガーソングライター」と紹介されていました(^O^)・・・そういえば岡野さんの歌を最後に聞いてから7年くらい経つのですね

市立図書館01-4
「市立図書館」では来週11/24に以前参加してかなり気に入った「本・雑誌のリサイクル市」が半年ぶりに開催されるそうです・・・来月の12/12から12/17までは休館だそうですから気を付けなくちゃいけませんね

成瀬00
この日は「本屋大賞」を取った「成瀬は天下を取りに行く」の続編である「成瀬は信じた道を行く」を借りに来たのです(^^♪

夢彩都01
「長崎市立図書館」から夢彩都に向かったのは「ダイソー」に寄りたかったからです

夢彩都01-3
何気に売場で見かけた「吸い口」ですが目にしたのは子供の頃以来ですから60数年ぶりでしょう(^^;

夢彩都01-4
この店に来た目的は「金色」の塗料が無いか確認するためでしたがまさかあるとは思っていませんでした(゜o゜)

夢彩都01-5
ついでに「ハケ」も購入しましたが合わせて200円ねぇ・・・確か10数年前は1000円以上したのですが(^^;

夢彩都01-6
「ダイソー」のレジはほとんどがセルフレジになっていますが「セリア」に比べると格段に使いやすいですよね

夢彩都02
地下に降りると「リンガーハット」が新メニューが紹介していましたが・・・「つけ麺」は10年くらい前に食べたことがありますね

夢彩都02-2
夢彩都の食品売り場は品揃えは抜群ですよね・・・価格はちょっと高めですが(^^;

夢彩都02-3
「棒ラーメン」が高いこと(゜o゜)

夢彩都02-4
でも「五島うどん」の中にはお手頃価格のもありました

夢彩都02-5
「ヤマザキ」の「肉まん」が312円なのは安いと思いましたが「2個入り」でした(-_-メ)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年07月25日

「市立図書館」で「鉄腕アトム」

2週間に1度は「長崎市立図書館」に出かけています・・・大体本は10冊くらい借りているのですが半分くらいづつ借り換えているのです

図書館01
先日は「多目的ホール」で「海の3M展」というのが開催されました

図書館01-2
今度は「図書館で発見!天気のふしぎ 防災・減災お天気フェア2024」という「長崎地方気象台」主催のイベントだそうです

図書館02
この日借りたのは昨年秋に出版されたときに話題になった京極夏彦さんが17年ぶりに書いた「百鬼夜行シリーズ」の「鵼の碑(ぬえのいしぶみ)」です・・・この「京極堂シリーズ」は」今まで出版された本は全て買っていたのですが、この作品は何せ今まで以上に分厚いし価格も高いので購入は見合わせていたのです
でも読めるのか不安ですね(^^;

図書館02-2
こちらもちょっと話題になった筒井康隆さんの「最後の作品集」だそうです・・・基本的に長いのを書けなくなった筒井さんの「掌編小説集」ですが「時をかける少女」や「富豪刑事」がちょこっと登場するそうなんです(^^)v
実際のところ「時をかける少女」は兄貴が購入していた「中3コース・高1コース」をリアルタイムで読んでいた世代ですからかなり懐かしいのです

アトム02
それと懐かしの「鉄腕アトム」も借りましたが

アトム02-2
私たち世代には一番人気だった「地上最大のロボット」です・・・最初は「史上最大のロボット」でしたよね
後年浦沢直樹さんが「PLUTO」としてリメイク作品にしたことでも話題になりましたが、この作品もリアルタイムで読んでいました・・・「ゲジヒト・ヘラクレス・エプシロン」といったロボットが人気でしたね

アトム01-2
「地上最大のロボット」ほど話題にはなりませんでしたが、個人的にはかなり気に入っていたのが「ロボイド」です・・・60年以上ぶりに目を通すことになりました(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年07月18日

久し振りに「多良見図書館」

先日は「諫早市立図書館」に行ってきましたが、この日は「多良見図書館」に行ってきました

多良見01
「多良見図書館」の入口である化屋の交差点の角にあった「みそ五郎の蔵」という名前の「喜代屋長崎支店」は閉店していたのですね

多良見01-2
その跡にはマンションが建つみたいですが最近はマンション過多みたいですがどうなんでしょ?

多良見01-3
交差点から「喜々津シーサイド」方面に進むと「V・ファーレン長崎」の練習場である「なごみクラブハウス」があり

多良見01-4
その向かいに「多良見図書館」があります・・・20年くらい前はしょっちゅう訪れていた「お気に入り」の図書館なんです

多良見01-5
「中庭」がある図書館なんて他じゃ見ることはできません

多良見01-6
図書館内は相変わらず雑然としていますが

多良見01-7

多良見01-8
これがこの図書館のいい所なんです・・・蔵書数は「長崎市立図書館」と比較できないくらい少ないですが雰囲気は抜群にいいのです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

多良見02
戻る途中で久しぶりに「マックスバリュ多良見店」に寄りましたが

多良見02-2
ここに寄る一番の目的はコーヒーの自販機なんです

多良見02-3
ずっと以前は浜町アーケードあたりのカフェに寄ることもありましたがここ10年以上は「セブンカフェ」か自販機のコーヒーしか飲まなくなりましたね

多良見03-2
その「自販機のコーヒー」も気に入っていた「ナフコ時津店」のは無くなりましたし

多良見03
「セブンカフェ」もお気に入りだった「セブンイレブン平瀬町店」が閉店しちゃったのでずいぶん久しぶりに外でのコーヒーになりました


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: