年中行事

2023年02月03日

今日は節分・・・行きたいけど(T_T)

今日は2月3日、節分ですね
例年だと夕方から長崎市内の節分会場を廻るのですが何せ病気療養中の身ですから人が集まる場所には行くことが出来ません・・・さらに言うと各神社ではお守りやお札などを燃やす「火焼(ほやき)神事」も行われるのですが「酸素ボンベ」を背負っている私は「火」のそばに近寄れないのです
でも昨年は「新型コロナ」のせいでほとんどが中止になった節分行事はどうなっているのかすごく気になりますね

長崎の氏神様である「諏訪神社」は
2月3日(金) 節分
豆まき行事は感染症拡大の為、中止致します。
午後4時からの節分祭、午後4時半からの踊馬場での火焼神事は斎行致します。
節分の福豆(2袋100円)、福桝(500円)は、お札所にて授与しております。
尚、節分当日のお札授与所は午後8時半に閉所致しますのでお早めにお立ち寄りください。
とHPで案内していますが「豆まき」は中止だそうです

すぐ近くにある「松森神社」もHPで紹介していますが
 【節分祭】
「年男年女の清祓い」と「豆まき」を行います。
日時:令和5年2月3日(金)
(清祓い)19:00 ※初穂料5,000円、開始10分前までにご昇殿下さい。
(豆まき)
・18:30(長崎市立桜町小学校五年生及び長崎ラグビーチーム)
・19:30、20:00(お祓いを受けた年男、年女の方)
計3回
ぜんざいの配布はコロナ感染症対策のため、中止します。

「豆まき」は行うそうですね

神社と違うのでありがたみは無いでしょうが毎回「豆まき」を行っている「長崎歴史文化博物館」では今年も「豆まき」を行うそうです・・・ここは豆をゲットするには最適だと思います(^^)
「奉行所節分豆まき」
 奉行所で古式に則った追儺(ついな)豆まきと福豆まきを行います。
 日 時: 2023年2月3日(金)16:30〜17:00
 会 場: 奉行所書院・玄関
 ※参加無料ですが、追儺豆まきをご覧になる場合は常設展観覧料が必要です


梅園天満宮
丸山町の「梅園天満宮」でも今年は「祝い餅つき」「ぜんざい配布」「豆まき」がフルバージョンで行われるみたいですが近くの「玉泉神社」「梅香崎天満宮」「楠神社」「大崎神社」でも行われるのかな?


ssiimm at 08:49|Permalinkclip!

2023年01月05日

初詣2023・・式見の「乙宮神社」

例年だと元旦から「初詣巡り」で10ヵ所くらいの神社を回るのですが今年はとりあえずは1社のみです
どこの神社で初詣をしようかと考えましたが
・諏訪神社は長坂を上がる自信がありませんね
・松森神社は近くに駐車場が無いのでパス
・淵神社の駐車場には女房の運転では入れ切らないかも
・伊勢宮は楽なんですがちょっと遠いですね
自分で運転するときは全く考えなかったのですが結構長崎の神社は車で行くのが大変なんですね・・・30年以上運転しているのに運転技術が全く上達しない女房のせいもありますが(^^;

乙宮神社01-1
そんな訳で向かったのは昨年も初詣で訪れた式見の「乙宮神社」です・・・神社の隣にある漁港の駐車場はかなり広いので女房の運転でも大丈夫なんです(^^;

乙宮神社01-3
誰も参拝に来ていないだろうと思っていましたが「高齢者福祉施設」のワゴン車が2台来ていてお年寄りが10人ほど訪れていました

乙宮神社01-4
駐車しやすいのでデイサービスなどの車もよく見かけますが、それ以外は基本的に地元式見の人しか参拝に訪れないでしょうね

乙宮神社01-5
こちらが拝殿ですが毎年「初詣」と「式見くんち」で訪れています・・・でも「新型コロナ」に加えて私の「間質性肺炎」のせいで3年以上来ていないのかな?

乙宮神社01-6
女房はこの神社の「交通安全のお守り」が気に入っていたのですがこの日は授受所が閉まっていました・・・やはり三が日くらいしか開いていないのでしょうか

乙宮神社01-7
「おみくじ」は購入できるようになっていましたがさすがに「お守り」はありませんね(^^;
やはり神職の方が常駐している「福田天満宮」か「淵神社」に行かなくちゃ無理みたいですね

乙宮神社01-8
もっとも「おみくじ」「お守り」を一切購入したことがない私にとっては拝殿に参拝できれば全く問題ありません

乙宮神社02-2
拝殿の中も元旦に訪れた昨年に比べるとちょっと暗いですね(^^;

乙宮神社02
帰り際に見かけた案内ですが「大切な石です、投げないでください」という意味がイマイチ判りません(^^;


ssiimm at 17:18|Permalinkclip!

2023年01月01日

あけましておめでとうございますm(__)m

昨年中は私の拙いブログをご覧いただきありがとうございました
思いもかけず「間質性肺炎」を患ったせいで以前みたいに毎日更新はできませんが、出来る限り続けていこうと思っているので今年もどうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

正月飾り01-2
訪れる予定なのは娘家族くらいしかありませんが今年もあり合わせの品を集めて「正月飾り」を飾ってみました
「汐汲」の羽子板は娘が生まれた時に浅草の「羽子板市」に出店している「音羽家」というお店から購入したものですからもう30年以上経つんですよね・・・その割には古びた感じが全くしないのはやはり物がいいからでしょうか
同時に弟の子供用に購入した「藤娘」の羽子板はどうなっているのかな?

朝刊01
毎年元旦の朝刊は量が多くて読むのも大変なんですが

朝刊01-2
今年も新聞+広告が山のようにありました・・・でも以前に比べると新聞の「別紙」が以前に比べると少なくなっていますよね
やはり読む人が少ないということにやっと気が付いたのでしょうか(^^;

全日本駅伝
例年だと元旦から「初詣」巡りを行うので自宅にはほとんどいないのですが、何せ「間質性肺炎」で身動きがあまりとれないせいもありテレビを見て過ごしました・・・とは言ってもバラエティー番組などを見る気はしないのでもっぱらスポーツを見ていましたが「全日本駅伝」では三菱重工長崎が結構終盤まで見せ場を作ってくれましたよね(^^)/

高校ラグビー
「高校ラグビー」の長崎北陽台高校もベスト16を見事突破しました・・・でも最後のPGのピンチは失敗した相手チームにはホント気の毒でしたね
ベスト4の相手は「天理高校」ですから一番良かったのかもしれません

梅安
年末にちらっと見たテレビ番組で「梅安」の新しい映画のことを放映していました・・・何気に懐かしくなり古いシリーズを本棚から引っ張り出し久しぶりに読みましたがやはり面白いシリーズですよね(^^)

ssiimm at 19:12|Permalinkclip!

2022年12月18日

今年もそろそろ年賀状の季節かな(^^;

世間では私くらいの年になると「年賀状じまい」という「フレーズ」に心を動かされ年賀状を出すのをやめようかと思っている人が最近多いそうですね・・・ネットやSNSに慣れた若い人たちならともかく年寄りが紙をやめてLINEなどでやろうとしても上手くいくわけがないですよね(^^;
深く考えずに「面倒だから」という理由で出すのを止めたら元には簡単には戻せないのを判っているのでしょうか?

年賀状00
私たちの親の世代は80歳を過ぎているでしょうから当然「喪中はがき」も毎年多いですよね・・・でも本人は喪中であっても年賀状を出す人には関係ないのですからどうなんでしょ? 
この年になると近況報告がメインになっている年賀状ですから1年間が開くのはどうかと思いますよね

私は「喪中はがき」は無視して年賀状を出すことにしましたが、大きな理由は8月に患った「間質性肺炎」にあります・・・何せ私の奥さんや娘が「喪中はがき」を出す可能性も大きかったのですから(^^;

年賀状02
年賀状も最近では宛名から本文まですべて印刷が多いですね
私も一時はそうしていたのですがあまりにも味気ないので最低宛名は手書きをすることにしました・・・書くことによって出す相手を考えることになりますからね(^^)
当然相手によってはいろいろ本文も書き足したりするので思った以上に時間が掛かるんですよね・・・でもそれがあるから楽しいのですが(^^;

年賀状02-3
手書きで使うのは最近では影が薄い万年筆です・・・40年以上愛用しているのは「プラチナ万年筆」の「プラチナ・プラチナ」というペン先がプラチナでできているという変わった万年筆なんです(^^;

年賀状01
万年筆の替えインクは何年か前に「マツヤ万年筆病院」で購入したのがまだ使えています



ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年06月19日

今日は「父の日」(^^)

今日6/19は父の日ですね・・・毎年のことですが「長男」と「娘」がプレゼントを送ってきました

父の日01
娘は以前は「夢彩都」あたりのお店で購入した「シャツ」を持ってきてくれたりしていたのですがここ数年は「ネット通販」で購入した「お酒」になったのはやはり「新型コロナウィルス」の影響もあるのでしょうね

父の日01-2
今回は青森のお酒である「田酒(でんしゅ)」の「特別純米酒」でしたが

父の日01-3
「要冷蔵」なので「冷蔵庫」で保管しています(^^;

父の日02
一方長男が送ってきたのは見た目何だか判りませんが「アンディーヴ スイート」という「クラフト焼酎」だそうで44度あるそうですね・・・ネットでの紹介記事はこちらをどうぞ

父の日02-2
長々と挨拶文があったり

父の日02-3
小冊子がありましたが・・・読むわけないですよね(^^;

本当は以前のように「孫」を連れて来てくれるのが一番の「プレゼント」だったのですが「新型コロナウィルス」が終焉していないのでは無理な話ですね(T_T)


ssiimm at 19:34|Permalinkclip!

2022年05月09日

もうすぐ「孫4」の誕生日&「母の日」

来週の金曜日は「孫4」の2歳の誕生日なんです・・・そこでお祝いを持って娘のマンションに行ってきました

孫01
「孫4」はともかくお姉ちゃんもちょっと表情が固いかな?

孫01-2
でも「お祝い」を上げると素直に受け取りましたね(^^)

孫01-3

孫01-5
そのあと「ボール」やら「お菓子」などを手にして室内を歩き回っても「お祝い」は持ったままです ・・・「いいもの」を貰ったという認識があるのでしょうか(^^;

孫01-4
一方のお姉ちゃんは一人で遊んでいましたが

孫01-6
先月の誕生日に保育園から貰った「誕生日カード」を見ていると寄ってきていろいろ話し始めました(^^)

孫01-7
保育園では「銀塩写真」も保護者に配布しているんですね・・・親はほとんどがスマホでの画像しかないでしょうからいいと思いますね

孫01-8
昨年の「孫4」の「誕生日カード」もありましたが顔はあまり変わっていませんね

孫01-9
私たちが帰るときには見送りに来たのですが・・・両手いっぱいにいろんなものを持っていますが「お祝い」も手放しません(^^;

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

母の日01
昨日は「母の日」でしたが娘は私たちが出掛けている間に我が家を訪れて「プレゼント」を置いていきました・・・こちらは「シャトレーゼ」の焼き菓子やワインで

母の日01-2
「冷蔵庫」の中にやはり「シャトレーゼ」のケーキが入っていました(^^)

母の日02
夕方に宅配便が届けてくれたのは


母の日02-2
長男からのプレゼントで「リンツチョコレート」というそうです・・・何気にネットで調べると「バカ高い」のですね(゜o゜)

母の日02-3
値段を知らない女房は「かなり美味しい」と喜んでいました(^^)

母の日03
近所の「マックスバリュ」に寄ったら「母の日」マークがついた「寿司」を販売していたので買ってきましたが価格の割には内容も良かったですね

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年05月08日

今年も「母の日」の花は「OK多良見店」

今日は「母の日」ですね

母の日01
毎年福岡の兄貴の家に同居している母親には「花」を送ることにしているのですが、先日「OK多良見店」に購入&送付の手続きをしに行ってきました

母の日01-2
店内に入ると「母の日コーナー」が設けられていました(^^)

母の日01-3
以前と違い最近は「カーネーション」より「リーガースベコニア」「アジサイ」が主流になっています

母の日01-4
「ミニバラ」もいいのですがちょっと小さいですよね(^^;

母の日01-5

母の日01-6
「リーガースベコニア」の「バスケットセット」も見た目がいいので以前プレゼントしたこともあるのですが

母の日01-7
最近は「アジサイ」を送ると「地に植え替えると毎年楽しめる」と喜んでいるそうなので今年も「アジサイ」にしました

母の日02
5/5の午後に送ったのですが5/7には兄からのメールで「届きました」と画像と一緒に連絡がきました(^^)

ナフコ時津店01-4
実際の所「母の日」用の鉢花は「コメリ時津店」や「ナフコ時津店」の品揃えが豊富ですし価格も安いと思われるのですが、「ナフコ」では「鉢花」の送りはやっていませんし「コメリ」では別途「箱代」を取られるし「箱」の分大きくなるので配送料も高くなるのです

チトセピア01
「イオン」は「ホームセンター」に比べるとちょっと高めの価格設定ですが宅配も受け付けています

チトセピア01-2
配送代自体は自社便を使うからか330円と安いのですが「箱代」550円を徴収するので「OK多良見店」よりずっと高くなってしまうのです・・・でも「全国配送」ですから九州外に送るのでしたらここが安いでしょうね


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: