長崎花めぐり
2025年04月02日
長崎の桜2025・・新戸町「鹿尾ダムそば公園」
何せ「花の命は短い」ので今週は「桜巡り」を集中的にしています・・・友人たちが多く住んでいる東京周辺はここのところ天気は悪く気温も低いそうですが、長崎は大丈夫みたいですから(^^)

この日やって来たのは新戸町から「鹿尾ダム」に抜ける道を少し入った所にある公園です・・・バス道路からは全く見えないので地元の人以外はほとんど訪れることはありませんが素晴らしい「桜並木」です

この「鹿尾(かのお)川」沿いの桜も素晴らしいですし

川向こうの「鹿尾川公園」も地元の人の憩いの場になっていますが

それ以上に見応えがあるのが手前の公園の桜です・・・公園には名前が無く案内板にも「鹿尾ダムそば公園」と記されています(10年くらい前の話ですから今は名前があるかもしれませんが(^^;)

地区の自治会の方々が管理しているそうですが

「目指すは大阪造幣局の桜の通り抜け」というくらい素晴らしい景色を維持しています

週末以外は見物客がほとんどいませんから家族連れで弁当でも持ってきてもゆっくり過ごせると思えますね

毎年ステージを設けて「桜まつり」というのを開催していますが、今年はすでに行われたのでしょうか?

ここの公園には毎年「満開」の時期に訪れているような気がしますが

この日も満開でした(^O^)

新戸町から市内に向かう途中で「上戸町」のローソンから右折すると「小ヶ倉ダム」がありますが、その手前のグランドに植えられている桜も見事です

ここも「鹿尾ダムそば公園」同様に国道から見えませんから近所の人しか訪れないでしょうね

この先には「小ヶ倉水園」という結構いい感じの公園があるので行ったことが無い人は1度訪れてみるのもいいと思います

この日やって来たのは新戸町から「鹿尾ダム」に抜ける道を少し入った所にある公園です・・・バス道路からは全く見えないので地元の人以外はほとんど訪れることはありませんが素晴らしい「桜並木」です

この「鹿尾(かのお)川」沿いの桜も素晴らしいですし

川向こうの「鹿尾川公園」も地元の人の憩いの場になっていますが

それ以上に見応えがあるのが手前の公園の桜です・・・公園には名前が無く案内板にも「鹿尾ダムそば公園」と記されています(10年くらい前の話ですから今は名前があるかもしれませんが(^^;)

地区の自治会の方々が管理しているそうですが

「目指すは大阪造幣局の桜の通り抜け」というくらい素晴らしい景色を維持しています

週末以外は見物客がほとんどいませんから家族連れで弁当でも持ってきてもゆっくり過ごせると思えますね

毎年ステージを設けて「桜まつり」というのを開催していますが、今年はすでに行われたのでしょうか?

ここの公園には毎年「満開」の時期に訪れているような気がしますが

この日も満開でした(^O^)

新戸町から市内に向かう途中で「上戸町」のローソンから右折すると「小ヶ倉ダム」がありますが、その手前のグランドに植えられている桜も見事です

ここも「鹿尾ダムそば公園」同様に国道から見えませんから近所の人しか訪れないでしょうね

この先には「小ヶ倉水園」という結構いい感じの公園があるので行ったことが無い人は1度訪れてみるのもいいと思います
2025年03月31日
長崎の桜2025・・今年も大村公園
今年も桜を見ようと思い大村公園に行ってきました

さすがに県内でも桜の名所で有名なので駐車場はいっぱいですし見物客も多いですね

何でも前日の/には「桜まつり」というのも開催されたそうですね

公園内はあっという間に「桜」で彩られています(^^)

観客が大勢集まっていましたが「猿回し」が行われていました・・・昨年の「花菖蒲まつり」以来です;

出店が並んでいる通路には「梅が枝餅」などを購入しようとするお客さんで大混雑(゜o゜)

相変わらずお城への通路は通行止めでしたが昨年とは違い手前に「通路」が設置されていました

「大村神社」へ上がることは出来ないので手前から「板敷櫓下広場」に向かい

ワンパターンのアングルで撮影しました(^^)

広場の桜もきれいでしたが


やはり参道の桜並木が絵になりますね(^^;

公園入口で貰った「さくらマップ」にあった「旧梶山御殿」というのは見たことが無かったのでちょっと「庭園」を見てみようかと思いましたが日曜日は閉まっているのかな?

近くに書かれていた「日本庭園」というのはここかな?大村市の観光案内にも紹介されていないし、先ほどの案内所にいた人たちも詳細は知りませんでしたからそのうち改めて見にこようかな

さすがに県内でも桜の名所で有名なので駐車場はいっぱいですし見物客も多いですね

何でも前日の/には「桜まつり」というのも開催されたそうですね

公園内はあっという間に「桜」で彩られています(^^)

観客が大勢集まっていましたが「猿回し」が行われていました・・・昨年の「花菖蒲まつり」以来です;

出店が並んでいる通路には「梅が枝餅」などを購入しようとするお客さんで大混雑(゜o゜)

相変わらずお城への通路は通行止めでしたが昨年とは違い手前に「通路」が設置されていました

「大村神社」へ上がることは出来ないので手前から「板敷櫓下広場」に向かい

ワンパターンのアングルで撮影しました(^^)

広場の桜もきれいでしたが


やはり参道の桜並木が絵になりますね(^^;

公園入口で貰った「さくらマップ」にあった「旧梶山御殿」というのは見たことが無かったのでちょっと「庭園」を見てみようかと思いましたが日曜日は閉まっているのかな?

近くに書かれていた「日本庭園」というのはここかな?大村市の観光案内にも紹介されていないし、先ほどの案内所にいた人たちも詳細は知りませんでしたからそのうち改めて見にこようかな
2025年03月30日
長崎の桜2025・・長与「中尾城公園」
この日は日本酒やパンなど買い物がちょこちょこあったので時津に向かいましたが・・・ついでに長与の「中尾城公園」にも寄ることにしたのは例年通り「桜」を見るためです

車はいつもの文化ホールの駐車場に停めて公園に抜けましたが、さすがに「開花情報」が出てすぐの週末ということで訪れていた人は多かったですね・・・入口にある「枝垂れ桜」も満開でした

家族連れも多く「草スキー」で遊んでいる子供もいました

上の公園に上がりましたがほぼ満開ですね

「開花宣言」からまだ5日しか経っていないのに早すぎるのじゃないでしょう・・・ですからほとんど色付いていませんね


結構寒いのにシートに弁当を広げているグループが何組も目にしました

週が明ければ晴れて気温も上がる予報ですがまだこの日は「花曇り&花冷え」でした

この先しばらくは晴天が続くみたいなので来週いっぱいは色付いた桜を楽しめるでしょう(^^)

車はいつもの文化ホールの駐車場に停めて公園に抜けましたが、さすがに「開花情報」が出てすぐの週末ということで訪れていた人は多かったですね・・・入口にある「枝垂れ桜」も満開でした

家族連れも多く「草スキー」で遊んでいる子供もいました

上の公園に上がりましたがほぼ満開ですね

「開花宣言」からまだ5日しか経っていないのに早すぎるのじゃないでしょう・・・ですからほとんど色付いていませんね


結構寒いのにシートに弁当を広げているグループが何組も目にしました

週が明ければ晴れて気温も上がる予報ですがまだこの日は「花曇り&花冷え」でした

この先しばらくは晴天が続くみたいなので来週いっぱいは色付いた桜を楽しめるでしょう(^^)
2025年03月24日
「香焼チューリップまつり」にヤギ(^^♪
2010年からほとんど毎年出かけている香焼・安保地区の「香焼チューリップまつり」に今年も行ってきました

会場に到着すると例年と違って駐車場に車がたくさん停まっていますし、何やら「動物」らしき姿が・・・

何と「ヤギ」がいました(゜o゜)

長崎で「ヤギ」を見るなんてほとんどありませんから最近地元のニュースで取り上げられている蚊焼の「ヤギのいる農園りもねん」のヤギでしょうね

近くにあった「エサ」の販売所に「りもねん」の案内がありました(^^)

出店もいろいろ出ていました・・・どうやら今年の「チューリップまつり」は3/15からこの日までで終了するそうで週末にはケータリングカーも参加していたそうです

肝心のチューリップは満開とまだつぼみも着けていないのもありかなりばらついていましたが、あまりこんなのは見たことがありませんね

ここのはちょっと開きすぎていますし

見た目はきれいに咲いているのもありますが

こちらの区画は全く咲いていません(^^;

こちらのコーナーは「チューリップ」以外の花々が植えられていますが

特に「菜の花」がきれいでした・・・今まで見たことが無いですよね

そういえば今年はチューリップの品種の案内がありませんでしたが

以前は詳しく紹介していましたよね・・・まぁ品種などはさほど気にしませんが(^^;

例年だと訪問客が少ない中で見ていたのですが、今年はテーブルも用意されていてちょっと賑やか・・・これはこれで楽しかったですね(^^)v

会場に到着すると例年と違って駐車場に車がたくさん停まっていますし、何やら「動物」らしき姿が・・・

何と「ヤギ」がいました(゜o゜)

長崎で「ヤギ」を見るなんてほとんどありませんから最近地元のニュースで取り上げられている蚊焼の「ヤギのいる農園りもねん」のヤギでしょうね

近くにあった「エサ」の販売所に「りもねん」の案内がありました(^^)

出店もいろいろ出ていました・・・どうやら今年の「チューリップまつり」は3/15からこの日までで終了するそうで週末にはケータリングカーも参加していたそうです

肝心のチューリップは満開とまだつぼみも着けていないのもありかなりばらついていましたが、あまりこんなのは見たことがありませんね

ここのはちょっと開きすぎていますし

見た目はきれいに咲いているのもありますが

こちらの区画は全く咲いていません(^^;

こちらのコーナーは「チューリップ」以外の花々が植えられていますが

特に「菜の花」がきれいでした・・・今まで見たことが無いですよね

そういえば今年はチューリップの品種の案内がありませんでしたが

以前は詳しく紹介していましたよね・・・まぁ品種などはさほど気にしませんが(^^;

例年だと訪問客が少ない中で見ていたのですが、今年はテーブルも用意されていてちょっと賑やか・・・これはこれで楽しかったですね(^^)v
2025年03月12日
寒桜あちこち&イオン時津店で「九州プロレス」
伊木力にみかんを買いに行ったついでにちょっと早咲きの桜を見てきました

時津・長与方面に向かうために住吉の裏通りを通っていると、JR沿線に植えられている「桜並木」に混ざっている「早咲きの桜」が開花していました


伊木力の「みかんの無人販売所」近くにある2本の「河津桜」も咲いていました

イオン時津店近くにある「長与の法妙寺の大漁桜」も満開でしたがこのお寺や桜の名前を知ったのは4年前の新聞でしたね

チンドン屋の「かわち家」さんの公演が「カナリーホール」であるそうですが3500円ねぇ(^^;

イオン時津店では「京都物産展」を3/20から開催するそうですが「長崎浜屋」以外で行われるのは滅多にありませんね

同じく「イオン時津店」で何と「九州プロレス」の公演も3/15に行われるそうです(゜o゜)
1階駐車場って正面入り口の前でしょうが、ちょっと狭いのじゃないでしょうか?

プロレス公演以外にもダンスや「ちびっこプロレス教室」も開催されるそうですが「無料」でしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ミスターマックス時津店」でマルタイ「長崎亭ちゃんぽん」なるものを販売していましたが全く聞いたことが無い店名ですね

どうやら福岡県内で展開しているお店みたいですが「九州の名店」というのはちょっと・・・長崎の人で買う人はいるんでしょうか?

「メガドンキ時津店」でヤマザキの「薄皮シリーズ」が129円で販売していましたが

以前同じ価格で販売していた「トライアル」は高くなっているので「ドンキ」で買うことにしました

ついでに「コスモス」で販売しなくなっていたヤマザキの「肉まん」も購入しました

「ド」の強炭酸水は62円ですが「炭酸が抜けにくい」というのが気になりますね・・・

でもそれほど時間を開けずに飲むので「トライアル」の49円で十分でしょう・・・これはよく購入する「業務スーパー」とほとんど変わらない価格ですね

時津・長与方面に向かうために住吉の裏通りを通っていると、JR沿線に植えられている「桜並木」に混ざっている「早咲きの桜」が開花していました


伊木力の「みかんの無人販売所」近くにある2本の「河津桜」も咲いていました

イオン時津店近くにある「長与の法妙寺の大漁桜」も満開でしたがこのお寺や桜の名前を知ったのは4年前の新聞でしたね

チンドン屋の「かわち家」さんの公演が「カナリーホール」であるそうですが3500円ねぇ(^^;

イオン時津店では「京都物産展」を3/20から開催するそうですが「長崎浜屋」以外で行われるのは滅多にありませんね

同じく「イオン時津店」で何と「九州プロレス」の公演も3/15に行われるそうです(゜o゜)
1階駐車場って正面入り口の前でしょうが、ちょっと狭いのじゃないでしょうか?

プロレス公演以外にもダンスや「ちびっこプロレス教室」も開催されるそうですが「無料」でしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ミスターマックス時津店」でマルタイ「長崎亭ちゃんぽん」なるものを販売していましたが全く聞いたことが無い店名ですね

どうやら福岡県内で展開しているお店みたいですが「九州の名店」というのはちょっと・・・長崎の人で買う人はいるんでしょうか?

「メガドンキ時津店」でヤマザキの「薄皮シリーズ」が129円で販売していましたが

以前同じ価格で販売していた「トライアル」は高くなっているので「ドンキ」で買うことにしました

ついでに「コスモス」で販売しなくなっていたヤマザキの「肉まん」も購入しました

「ド」の強炭酸水は62円ですが「炭酸が抜けにくい」というのが気になりますね・・・

でもそれほど時間を開けずに飲むので「トライアル」の49円で十分でしょう・・・これはよく購入する「業務スーパー」とほとんど変わらない価格ですね
2025年03月11日
久原公園「河津桜」&「角ずし やまと」でランチ
大村に行ってきました・・・先月行った時は「久原公園」の「河津桜」はまだ蕾でしたし、「角すし やまと」も閉まっていたのでリベンジです(^^;

この日は日曜日だったのでちょっと心配しましたが何とか駐車場に車を停めることが出来ました・・・そこから公園に入ると「河津桜」が咲いていますね(^^♪

まだ「五分咲き」くらいでしょうか

公演の入口近くの桜が一番きれいでしたね

ちょっとアップにしてみました

まだ蕾の桜もあったり

かなり咲いているのもありましたから今月末くらいまでは楽しめるのじゃないでしょうか


「河津桜」だけでなく遊具もいろいろあり子連れの人が多く集まっていました(^^)

久原公園からイベント開催中の「ボートレース大村」に行こうと思ったら大渋滞・・・やはり「ボートレース大村」や「オムジャス」に向かう第一通行帯が混雑していて行けそうになかったので

先にランチを食べようと思い「角すし やまと」にやってきました

先月訪れた時は休みでしたが現在は毎週火・水が定休日になっているみたいですね

グランドメニューですが

前回訪れた昨年7月に比べて「うどん」が40円「角ずし」が44円値上がりしていますね・・・聞けば今月から上がったそうです

でもここのうどんは500円でも安いと思います・・・出汁と麺ももちろんですが「油揚げ」などのトッピングが昔懐かしいですね

「角ずし(大村寿司)」が1個220円だとちょっと考えてしまうかな(^^;

何故か「大村獅子舞保存会」の募集広告が店内に貼っていましたが「大村獅子舞」はこの地区に伝承されているのでしょうか?

この日は日曜日だったのでちょっと心配しましたが何とか駐車場に車を停めることが出来ました・・・そこから公園に入ると「河津桜」が咲いていますね(^^♪

まだ「五分咲き」くらいでしょうか

公演の入口近くの桜が一番きれいでしたね

ちょっとアップにしてみました

まだ蕾の桜もあったり

かなり咲いているのもありましたから今月末くらいまでは楽しめるのじゃないでしょうか


「河津桜」だけでなく遊具もいろいろあり子連れの人が多く集まっていました(^^)

久原公園からイベント開催中の「ボートレース大村」に行こうと思ったら大渋滞・・・やはり「ボートレース大村」や「オムジャス」に向かう第一通行帯が混雑していて行けそうになかったので

先にランチを食べようと思い「角すし やまと」にやってきました

先月訪れた時は休みでしたが現在は毎週火・水が定休日になっているみたいですね

グランドメニューですが

前回訪れた昨年7月に比べて「うどん」が40円「角ずし」が44円値上がりしていますね・・・聞けば今月から上がったそうです

でもここのうどんは500円でも安いと思います・・・出汁と麺ももちろんですが「油揚げ」などのトッピングが昔懐かしいですね

「角ずし(大村寿司)」が1個220円だとちょっと考えてしまうかな(^^;

何故か「大村獅子舞保存会」の募集広告が店内に貼っていましたが「大村獅子舞」はこの地区に伝承されているのでしょうか?
2024年10月28日
「あぐりの丘」のコスモスが満開
長崎県内は暑さの影響で「紅葉」や「コスモス」が遅れているそうですね・・・でも何気に「あぐりの丘」のHPを見ると「コスモスが見頃」とあったので見に行くことにしました

以前は無かった「スロープ」が出来たので上がれるようになりましたね


何でも「あぐりフェスタ」というのを開催中だそうです


ゲートから園内に入ると両側にコスモスが植えられているのにびっくり(゜o゜)
以前の「バラ園」は撤去したのでしょう

「あぐりドーム」にまず向かいましたがやはり「ステージイベント」は時間が合わなかったみたいです

「クイズラリー」の受付だけは行われていました

以前ちょっと覗いたことがある「あぐりドーム」は「清掃中」だったので中に入れませんでしたが、毎日昼間に清掃しているのでしょうか?

「ケータリングカー」も来ていました

舌の広場に行くのもスロープがあるのですね

以前あった「ピザ店」「パン屋」などすべて無くなって「休憩室」が設けられていましたが、中では家族連れが食事をする姿がありました

その近くから「コスモス畑」を見ましたがかなり広くなっていますね

その「コスモス畑」に向かいましたがここは以前「芋掘り」をやっていたスペースじゃないのかな?


左手も「イモ畑」だったと思いますが随分奥までコスモスが植えられています・・・県内の他の有料のコスモス名所より広くなっているのではないでしょうか

ドンピシャのタイミングで訪れたみたいですね(^^)v

園内には散策している家族連れやお年寄りが見られました

以前直売所だったスペースで「ハロウィン」のイベントが行われているみたいでした

ジュースなどを販売していたお店は閉店したみたいですね

以前は無かった「スロープ」が出来たので上がれるようになりましたね


何でも「あぐりフェスタ」というのを開催中だそうです


ゲートから園内に入ると両側にコスモスが植えられているのにびっくり(゜o゜)
以前の「バラ園」は撤去したのでしょう

「あぐりドーム」にまず向かいましたがやはり「ステージイベント」は時間が合わなかったみたいです

「クイズラリー」の受付だけは行われていました

以前ちょっと覗いたことがある「あぐりドーム」は「清掃中」だったので中に入れませんでしたが、毎日昼間に清掃しているのでしょうか?

「ケータリングカー」も来ていました

舌の広場に行くのもスロープがあるのですね

以前あった「ピザ店」「パン屋」などすべて無くなって「休憩室」が設けられていましたが、中では家族連れが食事をする姿がありました

その近くから「コスモス畑」を見ましたがかなり広くなっていますね

その「コスモス畑」に向かいましたがここは以前「芋掘り」をやっていたスペースじゃないのかな?


左手も「イモ畑」だったと思いますが随分奥までコスモスが植えられています・・・県内の他の有料のコスモス名所より広くなっているのではないでしょうか

ドンピシャのタイミングで訪れたみたいですね(^^)v

園内には散策している家族連れやお年寄りが見られました

以前直売所だったスペースで「ハロウィン」のイベントが行われているみたいでした

ジュースなどを販売していたお店は閉店したみたいですね