浜ぶら
2023年05月14日
久しぶりに浜町アーケード・・・閉店が多いなぁ
入院前以来でしょうからかなり久しぶりに浜町に行ってきました・・・過去記事を調べると昨年8月以来になるみたいです

車はいつものレンガパークに停めて西浜通を通って浜町に向かいましたが途中にあった整骨院が閉店していました

ずっと以前は「ロッテリア」だった場所に数年前オープンした「aimerfeel(エメフィール)」という女性下着のショップも閉店していました

S東美横の路地にあったタピオカドリンクのお店はあっという間に閉店しましたが今度はオシャレな八百屋さんになったのかな?

そこから浜町アーケードに向かいましたが角にあった「クルス」の「ボンパティ浜町店」も閉店していました・・・やはり1年ぶりくらいに訪れるといろいろ変わっているんですね

その近くにあった「ニルスタイルカフェ」も無くなったみたいです

「ダイソー浜町店」の向かいに300円ショップの「3COINSプラス」がオープンしていました・・・以前は婦人服のお店でしたっけ?


「遊イング浜町店」が入っていた馬場ビルの解体工事が行われていました


何と以前「エストエスト」などが入っていた「カムロビル」が解体されてパーキングビルになるみたいです(゜o゜)

その先にあった「元気村」は無くなったのか名前が変わっただけなのか判りません・・・

駐車場に戻りがてら見に行きましたが結局「ワシントンホテル」も解体されていました

車はいつものレンガパークに停めて西浜通を通って浜町に向かいましたが途中にあった整骨院が閉店していました

ずっと以前は「ロッテリア」だった場所に数年前オープンした「aimerfeel(エメフィール)」という女性下着のショップも閉店していました

S東美横の路地にあったタピオカドリンクのお店はあっという間に閉店しましたが今度はオシャレな八百屋さんになったのかな?

そこから浜町アーケードに向かいましたが角にあった「クルス」の「ボンパティ浜町店」も閉店していました・・・やはり1年ぶりくらいに訪れるといろいろ変わっているんですね

その近くにあった「ニルスタイルカフェ」も無くなったみたいです

「ダイソー浜町店」の向かいに300円ショップの「3COINSプラス」がオープンしていました・・・以前は婦人服のお店でしたっけ?


「遊イング浜町店」が入っていた馬場ビルの解体工事が行われていました


何と以前「エストエスト」などが入っていた「カムロビル」が解体されてパーキングビルになるみたいです(゜o゜)

その先にあった「元気村」は無くなったのか名前が変わっただけなのか判りません・・・

駐車場に戻りがてら見に行きましたが結局「ワシントンホテル」も解体されていました
2022年08月10日
浜町ぶらぶら・・開店・閉店&移転
先日「串揚げ 七瀬」で「半額ランチ」を食べたことは記事にしましたね・・・でも入店できるまで時間が掛かるとのことだったのでちょっと浜町をさるくことにしました


取りあえずは夫婦で「長崎浜屋」の8階催事場で行われている「お中元セール」を見に行ったのですがその後は待ち合わせ場所を決めて別行動をすることにしました

私は先日書いた移転したという「遊イング」を確認しに行ってきました

1階が「雑誌・書籍」で2階が「コミック」は判りますが3階が「e-スポーツ」で4階が「トレーディングカード」コーナーですって・・・私には理解できない世界です(^^;

1階の書籍も少なくなりましたね

何気にお店の奥に行くと

何と「浜町アーケード」に入口がある「ダイソー」とつながっていました(゜o゜)

「付録付き」の雑誌が80%引きですって(゜o゜)

でもこの場所はアーケードに近いとはいえ判りにくいので「e-スポーツ」「トレーディングカード」に興味がない人は気づかないのじゃないでしょうか?

そのまま電車通り沿いに「賑橋」方面に歩いていきましたがこの「山の店 ランタン」というアウトドアショップは初めて気が付きました(^^;

何年も前に「ランドールのカレー」を復活させたので話題になった「ベルフレイス」はまだ営業を続けていましたがメニューは変わっているみたいですね

「リカちゃん通り」にやってきましたが珈琲豆を販売している「大和屋」が築町商店街に出店していた「カフェ萌華(モカ)」がここに移転したのかな?

画像が暗くて判りにくいでしょうが「長崎 万屋の勝手口」とありますが中通りにあった『食して磨く 長崎 磨屋の勝手口』が移転したそうですね

リニューアルオープンした「きはら」の隣のに「ジュンコーヒー(JUNE COFFEE)浜町店」というのがオープンしていました

何でも「三重」にある人気のカフェの2号店だそうですがガラス張りのシャレたお店で早くも人気店になっているそうです(^^)

すぐそばにあった「いずや弁当」が運営する「デリッシュ イズヤ」は閉店していました(T_T)

全く気が付きませんでしたが「ハマクロス」近くの「イタリアントマトカフェジュニア」は4月に閉店したそうですね・・・連絡先が「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にあるショップになっていますが長崎市内のお店は「夢彩都」も含めてすべて無くなったのでしょうか?


取りあえずは夫婦で「長崎浜屋」の8階催事場で行われている「お中元セール」を見に行ったのですがその後は待ち合わせ場所を決めて別行動をすることにしました

私は先日書いた移転したという「遊イング」を確認しに行ってきました

1階が「雑誌・書籍」で2階が「コミック」は判りますが3階が「e-スポーツ」で4階が「トレーディングカード」コーナーですって・・・私には理解できない世界です(^^;

1階の書籍も少なくなりましたね

何気にお店の奥に行くと

何と「浜町アーケード」に入口がある「ダイソー」とつながっていました(゜o゜)

「付録付き」の雑誌が80%引きですって(゜o゜)

でもこの場所はアーケードに近いとはいえ判りにくいので「e-スポーツ」「トレーディングカード」に興味がない人は気づかないのじゃないでしょうか?

そのまま電車通り沿いに「賑橋」方面に歩いていきましたがこの「山の店 ランタン」というアウトドアショップは初めて気が付きました(^^;

何年も前に「ランドールのカレー」を復活させたので話題になった「ベルフレイス」はまだ営業を続けていましたがメニューは変わっているみたいですね

「リカちゃん通り」にやってきましたが珈琲豆を販売している「大和屋」が築町商店街に出店していた「カフェ萌華(モカ)」がここに移転したのかな?

画像が暗くて判りにくいでしょうが「長崎 万屋の勝手口」とありますが中通りにあった『食して磨く 長崎 磨屋の勝手口』が移転したそうですね

リニューアルオープンした「きはら」の隣のに「ジュンコーヒー(JUNE COFFEE)浜町店」というのがオープンしていました

何でも「三重」にある人気のカフェの2号店だそうですがガラス張りのシャレたお店で早くも人気店になっているそうです(^^)

すぐそばにあった「いずや弁当」が運営する「デリッシュ イズヤ」は閉店していました(T_T)

全く気が付きませんでしたが「ハマクロス」近くの「イタリアントマトカフェジュニア」は4月に閉店したそうですね・・・連絡先が「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にあるショップになっていますが長崎市内のお店は「夢彩都」も含めてすべて無くなったのでしょうか?
2022年07月25日
浜町ぶらぶら・・「遊イング」が移転
「ニューよこはま」でランチを食べた後は鍛冶屋町から浜町をさるくことにしました・・・新しいデジカメで撮影したのですが設定が変わっているのに気が付かなくて画像はぶれているし、使い物にならない写真も数多くありました(T_T)

「ほおずき市」を開催中の「八坂神社」の少し先にあるのは閉館した料亭「春海」です・・・長崎くんちの「庭見せ」でここの「庭」を見せてもらったことがありましたね

八坂町から路地を通って鍛冶屋町に向かいましたが

この通りに「桃カステラ」で有名な「万月堂 鍛冶屋町店」がオープンしていたのですね・・・オープンの事は知っていましたが場所は知らなかったのでちょっと驚きました(^^;

その先にある「常岡歯科診療所」も「庭見せ」でお世話になりましたね(^^)

鍛冶屋町通りにある「濱かつ本店」の前に夥しい花が飾られているし、店の前には入店町の人々が大勢・・・何事かと思ったら「60周年」ということで商品のいくつかを半額サービスしていたのですね(これ以外の画像はすべて使い物になりませんでした(T_T))

「浜町アーケード」の「ローソン」は相変わらず週末には店頭で野菜を山積み販売しているのですね・・・すぐ近くにある「元気村」よりお客さんが多い感じでした(^^;

オープンの時に利用した「ハマンズカフェ」ですが「オランダヤ」が運営しているだけあって店頭の植物が目立ちますね(^^)

「ハマクロス」前には高級食パンの「銀座に志かわ」が出店していました

女房とちょっと別れて私は「みずほ銀行」で通帳の繰越を行った後

久しぶりに中央橋方面に向かってみることにしました

何とアーケードの入口にあった「TSUTAYA遊イング 浜町店」が閉鎖されていました(゜o゜)
てっきり閉店したのかと思ったらアーケードから出た電車通り沿いに移転したそうですね・・・でも店が無くなって半年ほど経つのに全く知らなかったのはやはり「浜町」から足が遠のいているせいでしょうか

隣にはずっと以前には「ミキハウス」がありましたがその後「カラオケ店」になりましたがここも閉店していました・・・このお店の奥の部分に「遊イング」が入ったのかな?

「若竹丸」の1階にあったお店も閉店したままですし何だか「アーケード」が寂しくなってきましたね

その後車を停めている丸山に戻ろうと「WITH長崎」を通り抜けると途中に「コロナPCR無料会場」というのが設置されていました

「ほおずき市」を開催中の「八坂神社」の少し先にあるのは閉館した料亭「春海」です・・・長崎くんちの「庭見せ」でここの「庭」を見せてもらったことがありましたね

八坂町から路地を通って鍛冶屋町に向かいましたが

この通りに「桃カステラ」で有名な「万月堂 鍛冶屋町店」がオープンしていたのですね・・・オープンの事は知っていましたが場所は知らなかったのでちょっと驚きました(^^;

その先にある「常岡歯科診療所」も「庭見せ」でお世話になりましたね(^^)

鍛冶屋町通りにある「濱かつ本店」の前に夥しい花が飾られているし、店の前には入店町の人々が大勢・・・何事かと思ったら「60周年」ということで商品のいくつかを半額サービスしていたのですね(これ以外の画像はすべて使い物になりませんでした(T_T))

「浜町アーケード」の「ローソン」は相変わらず週末には店頭で野菜を山積み販売しているのですね・・・すぐ近くにある「元気村」よりお客さんが多い感じでした(^^;

オープンの時に利用した「ハマンズカフェ」ですが「オランダヤ」が運営しているだけあって店頭の植物が目立ちますね(^^)

「ハマクロス」前には高級食パンの「銀座に志かわ」が出店していました

女房とちょっと別れて私は「みずほ銀行」で通帳の繰越を行った後

久しぶりに中央橋方面に向かってみることにしました

何とアーケードの入口にあった「TSUTAYA遊イング 浜町店」が閉鎖されていました(゜o゜)
てっきり閉店したのかと思ったらアーケードから出た電車通り沿いに移転したそうですね・・・でも店が無くなって半年ほど経つのに全く知らなかったのはやはり「浜町」から足が遠のいているせいでしょうか

隣にはずっと以前には「ミキハウス」がありましたがその後「カラオケ店」になりましたがここも閉店していました・・・このお店の奥の部分に「遊イング」が入ったのかな?

「若竹丸」の1階にあったお店も閉店したままですし何だか「アーケード」が寂しくなってきましたね

その後車を停めている丸山に戻ろうと「WITH長崎」を通り抜けると途中に「コロナPCR無料会場」というのが設置されていました
2022年05月24日
「北海道物産展」から浜町をさるきました
先日も寄った「長崎浜屋」で開催されている「北海道物産展」ですが、この日は6階に用事があったついでに覗いてみました

第2弾が開催中らしいのですが正直どの店が新たに出店しているのかよく判りませんね

生ラーメン」や「じゃがぽう」の試食を戴いて早々と催事場を後にすることにしました(^^;

浜屋の並びにある「絃洋会楽器店」の店頭に「カリンバ」なる楽器が並んでいましたが「人気」なんでしょうか?

「元気村」には「スイカ」を298円で販売していました(゜o゜)
「スイカ好き」の女房に言うと「買ったばかりのみかんがたくさんあるから食べきれない」そうです(^^;

相変わらず週末の「ローソン浜町店」では野菜を大量陳列していますがやはり売れるんでしょうね

鍛冶屋町通りに案内板があった「ビストロ茶ぶ家」というお店は初めて知りましたが「ランチメニュー」は800円にしてはかなり良さそうでしたね(^^)

「大阪屋」の店頭に飾られていた「花のオブジェ」は見事でした(゜o゜)

「万屋通り」を歩いていると目に止まったのは「好文堂」の裏口にあった「無人販売」のお店ですが

「子供服」専門店なんですね・・・女房が「新大工商店街にある無人販売所はテレビで紹介されていたけどここは知らなかった」そうです

使い方の説明や「料金箱」もありました(^^)

「ベイク」の2階に「臨時移転」している「ニッキーアースティン」ですが「かもめ市場店」が忙しいのかいまだに「休業中」みたいです

「プラザL」の以前「伊三郎製パン」があった場所に「ネネチキン」というお店がオープンしていました(゜o゜)

メニューを見るとどうやら「韓国料理」のお店みたいですね

中島川沿いの道を歩いていると「ノボリクダリ(nobori kudari)というお店がありましたが以前刃物専門店の「菊一文字」があった場所かな?

「ストア&カフェ」となっていますが「カフェスペース」があるのかな?
そういえば「中通り商店街」に移転した「菊一文字」は最近目にしていませんがどうなったのでしょう?

東古川町にやってきましたが5年ほど前に閉店した「キッチンせいじ」の外観はそのままなんですね・・・確か所有者は親族の方でそのうち「リニューアルオープン」するかもしれないと言っていた記憶がありますが「新型コロナ」の影響で中断しているのでしょうか?

その先に「ラムネ」の幟があり何と以前記事にもした「古田勝吉商店」の「手引きラムネ」が自販機で販売されていました(゜o゜)・・・よく見ると「古田勝吉商店」はこのビルにあるんですね(^^;

「めがねばしロジック」の隣に「南山手プリン」のお店がオープンしていました

毎年「アジサイ」の時期には素晴らしいレイアウトを見せてくれる「ブティック山茶花」ですが

お店自体は少し離れた場所にある支店に移すそうですね(T_T)

第2弾が開催中らしいのですが正直どの店が新たに出店しているのかよく判りませんね

生ラーメン」や「じゃがぽう」の試食を戴いて早々と催事場を後にすることにしました(^^;

浜屋の並びにある「絃洋会楽器店」の店頭に「カリンバ」なる楽器が並んでいましたが「人気」なんでしょうか?

「元気村」には「スイカ」を298円で販売していました(゜o゜)
「スイカ好き」の女房に言うと「買ったばかりのみかんがたくさんあるから食べきれない」そうです(^^;

相変わらず週末の「ローソン浜町店」では野菜を大量陳列していますがやはり売れるんでしょうね

鍛冶屋町通りに案内板があった「ビストロ茶ぶ家」というお店は初めて知りましたが「ランチメニュー」は800円にしてはかなり良さそうでしたね(^^)

「大阪屋」の店頭に飾られていた「花のオブジェ」は見事でした(゜o゜)

「万屋通り」を歩いていると目に止まったのは「好文堂」の裏口にあった「無人販売」のお店ですが

「子供服」専門店なんですね・・・女房が「新大工商店街にある無人販売所はテレビで紹介されていたけどここは知らなかった」そうです

使い方の説明や「料金箱」もありました(^^)

「ベイク」の2階に「臨時移転」している「ニッキーアースティン」ですが「かもめ市場店」が忙しいのかいまだに「休業中」みたいです

「プラザL」の以前「伊三郎製パン」があった場所に「ネネチキン」というお店がオープンしていました(゜o゜)

メニューを見るとどうやら「韓国料理」のお店みたいですね

中島川沿いの道を歩いていると「ノボリクダリ(nobori kudari)というお店がありましたが以前刃物専門店の「菊一文字」があった場所かな?

「ストア&カフェ」となっていますが「カフェスペース」があるのかな?
そういえば「中通り商店街」に移転した「菊一文字」は最近目にしていませんがどうなったのでしょう?

東古川町にやってきましたが5年ほど前に閉店した「キッチンせいじ」の外観はそのままなんですね・・・確か所有者は親族の方でそのうち「リニューアルオープン」するかもしれないと言っていた記憶がありますが「新型コロナ」の影響で中断しているのでしょうか?

その先に「ラムネ」の幟があり何と以前記事にもした「古田勝吉商店」の「手引きラムネ」が自販機で販売されていました(゜o゜)・・・よく見ると「古田勝吉商店」はこのビルにあるんですね(^^;

「めがねばしロジック」の隣に「南山手プリン」のお店がオープンしていました

毎年「アジサイ」の時期には素晴らしいレイアウトを見せてくれる「ブティック山茶花」ですが

お店自体は少し離れた場所にある支店に移すそうですね(T_T)
2022年03月23日
ランパス10で2度目の「3匹の子ぶた」
この日は浜町に行きました

中通りを歩いていると目に止まったのは「ニューヨーク堂」の店頭にあった「カステラアイス」の自販機です(゜o゜)
甘いものが駄目な私に加えて女房も「アイスとカステラは別々に食べたほうがいい」と言っているくらいですから我が家向きじゃありませんが(^^;

中通りから観光通りアーケード経由で「榎津通り」を通っていると「とろり天使のわらびもち」という「わらび餅専門店」がオープンしていました・・・私が知らなかっただけで昨年の10月にオープンしていたみたいですね(^^;

「麵也オールウェイズ」本店の隣には以前「辛麺」のお店がありましたが撤退した後に「西田製麺所」というラーメン店がまもなくオープンするみたいです・・・「心花プロデュース」というのがあるのは「まるよし系」なんでしょうね

鍛冶屋町通りにやってきましたが、目的は「3匹の子ぶた」でランチを食べることでした

今回の「ランチパスポート10」が始まって最初に食べに来たお店ですから2か月ぶり2度目の利用になりますね(^^)

「広島風お好み焼き」のメニューが並んでいますが一番上の「肉・玉子・そば(うどん)」990円が

ランチパスポートを掲示すると550円になるんです(^^) ・・・でも定価が前回訪れた時より100円値上がりしているのですね

食べることは無いでしょうが「長崎風お好み焼き」というのもあります・・・実際に食べた人の記事はこちら

単品メニューの「一銭焼き 3匹の子ぶた風」というのが気になります(^^;

このお店の「広島風お好み焼き」は間違いのない美味しさです・・・「ランチタイムサービス」で少し安く提供してくれたら「ランチパスポート」期間以外でも利用するのですが(^^;

食べ終わって「鍛冶屋町」から「浜町」を少しさるきましたが以前も書いた「濱かつ」本店です・・・全国的に以前の「浜勝」から「濱かつ」に店名を変更しているのですがこの本店の看板は「とんかつ 浜勝」のままなんですね(^^;

浜町アーケードにあるラーメン店の「ラーメン亭長崎」では前回見た時もそうでしたが長崎県内の特産物を多数販売しています・・・そんな中「ラーメン」の価格が以前の「350円〜」から「450円〜600円」に値上がりしていますね

メニューを確認しても以前は350円だった「素ラーメン」が450円になっていますし「ラーメン」も500円から600円に値上がりしていました・・・まぁそれでも近くのお店よりは安いのですが(^^;

すぐそばの「ローソン」の前に平日は何やらブルーシートで覆われた物があったのですが週末に「野菜」を販売するための什器だったのかな?

自宅に戻る途中で見た新しい「長崎市役所」はかなり工事が進んでいるみたいでしたね

中通りを歩いていると目に止まったのは「ニューヨーク堂」の店頭にあった「カステラアイス」の自販機です(゜o゜)
甘いものが駄目な私に加えて女房も「アイスとカステラは別々に食べたほうがいい」と言っているくらいですから我が家向きじゃありませんが(^^;

中通りから観光通りアーケード経由で「榎津通り」を通っていると「とろり天使のわらびもち」という「わらび餅専門店」がオープンしていました・・・私が知らなかっただけで昨年の10月にオープンしていたみたいですね(^^;

「麵也オールウェイズ」本店の隣には以前「辛麺」のお店がありましたが撤退した後に「西田製麺所」というラーメン店がまもなくオープンするみたいです・・・「心花プロデュース」というのがあるのは「まるよし系」なんでしょうね

鍛冶屋町通りにやってきましたが、目的は「3匹の子ぶた」でランチを食べることでした

今回の「ランチパスポート10」が始まって最初に食べに来たお店ですから2か月ぶり2度目の利用になりますね(^^)

「広島風お好み焼き」のメニューが並んでいますが一番上の「肉・玉子・そば(うどん)」990円が

ランチパスポートを掲示すると550円になるんです(^^) ・・・でも定価が前回訪れた時より100円値上がりしているのですね

食べることは無いでしょうが「長崎風お好み焼き」というのもあります・・・実際に食べた人の記事はこちら

単品メニューの「一銭焼き 3匹の子ぶた風」というのが気になります(^^;

このお店の「広島風お好み焼き」は間違いのない美味しさです・・・「ランチタイムサービス」で少し安く提供してくれたら「ランチパスポート」期間以外でも利用するのですが(^^;

食べ終わって「鍛冶屋町」から「浜町」を少しさるきましたが以前も書いた「濱かつ」本店です・・・全国的に以前の「浜勝」から「濱かつ」に店名を変更しているのですがこの本店の看板は「とんかつ 浜勝」のままなんですね(^^;

浜町アーケードにあるラーメン店の「ラーメン亭長崎」では前回見た時もそうでしたが長崎県内の特産物を多数販売しています・・・そんな中「ラーメン」の価格が以前の「350円〜」から「450円〜600円」に値上がりしていますね

メニューを確認しても以前は350円だった「素ラーメン」が450円になっていますし「ラーメン」も500円から600円に値上がりしていました・・・まぁそれでも近くのお店よりは安いのですが(^^;

すぐそばの「ローソン」の前に平日は何やらブルーシートで覆われた物があったのですが週末に「野菜」を販売するための什器だったのかな?

自宅に戻る途中で見た新しい「長崎市役所」はかなり工事が進んでいるみたいでしたね
2022年02月11日
浜町をさるきました・・「PCR検査」ですって
「ごはんとお酒の店 たけした」でランチを食べた後は久しぶりに浜町をさるきました

「陲つ本店」前で販売している「弁当」も人気みたいでお客さんが大勢集まっていました・・・そういえばラリラリ・ピノさんもお気に入りで何度か購入しているみたいですね(^^;

あちらこちらで「ランチ」の呼び込みをやっていましたがこちらは「心笑(こころえ)」という串焼き屋さんだそうです

以前利用した「ラーメン亭長崎」の店頭がずいぶんと賑やかになっていました・・・案内板に「ラーメン450〜600円」とあったので

確認すると「素ラーメン」が350円から450円に値上がりしていました(-_-メ)

でもこれらの海産物はどこから仕入れているのでしょうね?

以前あった「エストエスト」の場所に「晧台寺幼稚園」の看板がありましたが実際にここに幼稚園があるみたいです(゜o゜)
お寺の工事の関係で一時的に移転しているのでしょうか?

「浜町アーケード」の中に「PCR検査場」がオープンしていました(゜o゜)
「木下グループ」が運営しているみたいで1回2300円だそうです・・・県内在住で無症状の人は2/28まで無料で検査できるそうですね

いつぞやオープン前に見た「HARE/PAN」がオープンしていました

アーケードの「ランタン」も結構きれいですね(^^)

アーケードに設置している「街角ピアノ」は以前と比べると向きが変わっているのじゃないかな?

「はまくろす411」の前に「かねすえ」の「わらび餅」が出店していました・・・長崎浜屋のイベントの時には行列ができるのですがあまりお客さんの姿が見えないのは「告知」の関係なんでしょうか?

その近くには初めて目にする「葵」というお店が出店していましたが「フルーツ大福」の専門店だそうです

この後女房と別れて私は「みずほ銀行」に通帳記帳のために訪れました
でも「メガバンク」である「みずほ銀行」「三井住友」「三菱UFJ」の支店は長崎市内にしかないんですよね・・・全国チェーンのお店に勤務している人で長崎市外に住んでる人にとってはかなり不便じゃないのかな?

待ち合わせ場所の「とれとれ旬家」で女房は今回も「和泉屋」の「カステラの切り落とし」を購入していました(^^)

お店の入口に出店している嬉野茶のブースから「ほうじ茶」の香りが漂っていました・・・東京の商店街にあるお茶屋さんではよく嗅ぐ香りですが長崎ではあまり経験ないから懐かしかったですね

「観光通りアーケード」を出たところには以前は「メロンパン」のケータリングカーが出店していましたがこの日あったのは「まちかどマーケット」という婦人服屋さん・・・女房はテレビの情報番組で知っていたそうですが思った以上にお客さんで賑わっていましたね

中島川のそばの「メモリード」が運営する「もてなしや2号店」は品揃えが他の土産品店と違っていて割と気に入っていたお店なんですが

何と閉店していました(゜o゜)
やはり「新型コロナウィルス」の影響なんでしょうが残念ですね

「陲つ本店」前で販売している「弁当」も人気みたいでお客さんが大勢集まっていました・・・そういえばラリラリ・ピノさんもお気に入りで何度か購入しているみたいですね(^^;

あちらこちらで「ランチ」の呼び込みをやっていましたがこちらは「心笑(こころえ)」という串焼き屋さんだそうです

以前利用した「ラーメン亭長崎」の店頭がずいぶんと賑やかになっていました・・・案内板に「ラーメン450〜600円」とあったので

確認すると「素ラーメン」が350円から450円に値上がりしていました(-_-メ)

でもこれらの海産物はどこから仕入れているのでしょうね?

以前あった「エストエスト」の場所に「晧台寺幼稚園」の看板がありましたが実際にここに幼稚園があるみたいです(゜o゜)
お寺の工事の関係で一時的に移転しているのでしょうか?

「浜町アーケード」の中に「PCR検査場」がオープンしていました(゜o゜)
「木下グループ」が運営しているみたいで1回2300円だそうです・・・県内在住で無症状の人は2/28まで無料で検査できるそうですね

いつぞやオープン前に見た「HARE/PAN」がオープンしていました

アーケードの「ランタン」も結構きれいですね(^^)

アーケードに設置している「街角ピアノ」は以前と比べると向きが変わっているのじゃないかな?

「はまくろす411」の前に「かねすえ」の「わらび餅」が出店していました・・・長崎浜屋のイベントの時には行列ができるのですがあまりお客さんの姿が見えないのは「告知」の関係なんでしょうか?

その近くには初めて目にする「葵」というお店が出店していましたが「フルーツ大福」の専門店だそうです

この後女房と別れて私は「みずほ銀行」に通帳記帳のために訪れました
でも「メガバンク」である「みずほ銀行」「三井住友」「三菱UFJ」の支店は長崎市内にしかないんですよね・・・全国チェーンのお店に勤務している人で長崎市外に住んでる人にとってはかなり不便じゃないのかな?

待ち合わせ場所の「とれとれ旬家」で女房は今回も「和泉屋」の「カステラの切り落とし」を購入していました(^^)

お店の入口に出店している嬉野茶のブースから「ほうじ茶」の香りが漂っていました・・・東京の商店街にあるお茶屋さんではよく嗅ぐ香りですが長崎ではあまり経験ないから懐かしかったですね

「観光通りアーケード」を出たところには以前は「メロンパン」のケータリングカーが出店していましたがこの日あったのは「まちかどマーケット」という婦人服屋さん・・・女房はテレビの情報番組で知っていたそうですが思った以上にお客さんで賑わっていましたね

中島川のそばの「メモリード」が運営する「もてなしや2号店」は品揃えが他の土産品店と違っていて割と気に入っていたお店なんですが

何と閉店していました(゜o゜)
やはり「新型コロナウィルス」の影響なんでしょうが残念ですね
2022年02月04日
思案橋をさるきました
「麵BAR庭」でランチを食べた後は思案橋を少しさるくことにしました

思案橋交差点を渡った所にあった五島うどんの「王道庵」跡に「モッテコイ!モッテコイ!思案橋」という大衆居酒屋がオープンしていましたが

「まん延防止法」中だからか店頭で「寿司・刺身」「野菜」などを販売していました・・・この刺身は安いのじゃないかな

思案橋の入口にあった「ぱんのいえ 東洋軒」は昨年閉店しちゃいましたが女房の話では「2階のお店でスコーンを販売していて人気」だそうですね・・・ネットで調べると「カフェBARU」というお店だそうです

カラオケ店の「シダックス」の6階にあった「土間土間」が少し先に移転したそうです・・・「シダックス」はずいぶん前に閉店したのですが建物がそのままだったのは「土間土間」があったからかな?

移転先は「キャバレー 桃太郎」があった場所みたいですね

福砂屋本店の前を右折して「船大工商店街」に向かいましたが途中にあった「とりや」という居酒屋は「弁当&豚汁」を販売していました

「銅座市場」跡はどうなるのでしょうか?

何気にその先を歩いていると

いつの間にか「宝雲亭本店」が移転していたのですね(゜o゜)・・・最後に利用したのは7年前ですから全く知りませんでした(^^;

以前の「宝雲亭本店」があった場所から電車通りに向かいましたが両側の「飲み屋さん」は軒並み「臨時休業」させられていました(T_T)

「コバチラーメン」も休業中です・・・そういえばここのご主人は先日「3匹の子ぶた」でお見掛けしましたね

夜の飲食店が休業してしまうとこの「甲田鮮魚」みたいな「魚屋さん」や「酒屋さん」は大変でしょうが長崎市はちゃんと補償をするのかな?

電車通りにやって来たのは前の記事で書いた「まるみつ銅座店」の閉店を確認するためでしたが

以前「カフェベローチェ」があった建物が新しくなっていたのも気が付きませんでした・・・「ブループリント長崎」となっていましたが

カフェや美容室の入居は決まっているみたいですね

電車通りから見ると「閉店」しているのが一目瞭然の「まるみつ銅座店」ですが

裏から見ると「閉店」の案内は全くないんですね(^^;

思案橋交差点を渡った所にあった五島うどんの「王道庵」跡に「モッテコイ!モッテコイ!思案橋」という大衆居酒屋がオープンしていましたが

「まん延防止法」中だからか店頭で「寿司・刺身」「野菜」などを販売していました・・・この刺身は安いのじゃないかな

思案橋の入口にあった「ぱんのいえ 東洋軒」は昨年閉店しちゃいましたが女房の話では「2階のお店でスコーンを販売していて人気」だそうですね・・・ネットで調べると「カフェBARU」というお店だそうです

カラオケ店の「シダックス」の6階にあった「土間土間」が少し先に移転したそうです・・・「シダックス」はずいぶん前に閉店したのですが建物がそのままだったのは「土間土間」があったからかな?

移転先は「キャバレー 桃太郎」があった場所みたいですね

福砂屋本店の前を右折して「船大工商店街」に向かいましたが途中にあった「とりや」という居酒屋は「弁当&豚汁」を販売していました

「銅座市場」跡はどうなるのでしょうか?

何気にその先を歩いていると

いつの間にか「宝雲亭本店」が移転していたのですね(゜o゜)・・・最後に利用したのは7年前ですから全く知りませんでした(^^;

以前の「宝雲亭本店」があった場所から電車通りに向かいましたが両側の「飲み屋さん」は軒並み「臨時休業」させられていました(T_T)

「コバチラーメン」も休業中です・・・そういえばここのご主人は先日「3匹の子ぶた」でお見掛けしましたね

夜の飲食店が休業してしまうとこの「甲田鮮魚」みたいな「魚屋さん」や「酒屋さん」は大変でしょうが長崎市はちゃんと補償をするのかな?

電車通りにやって来たのは前の記事で書いた「まるみつ銅座店」の閉店を確認するためでしたが

以前「カフェベローチェ」があった建物が新しくなっていたのも気が付きませんでした・・・「ブループリント長崎」となっていましたが

カフェや美容室の入居は決まっているみたいですね

電車通りから見ると「閉店」しているのが一目瞭然の「まるみつ銅座店」ですが

裏から見ると「閉店」の案内は全くないんですね(^^;