長崎くんちと郷くんち

2024年10月08日

長崎くんち2024・・かもめ広場で「八幡町」

「長崎くんち」が始まりましたね(^^)

くんちテレビ01

くんちテレビ01-2
例年通り先ずは朝からテレビで諏訪神社での「奉納踊り」を見てから出かけることにしましたが、何せこの日は朝から雨模様なんですよね・・・毎年前日(まえび=初日)は「お下り」の「もりこみ」や「傘鉾パレード」を見るのが楽しみだったのですが、「酸素ボンベ」を背負っていては雨は苦手になりましたし長く歩くことも出来なくなったのです

お下り
結局雨のせいで「もりこみ」も「傘鉾パレード」も中止になったみたいですね

庭先回り1007
「お下り」を見るのはあきらめて「庭先回り」に行くことにしましたが、やはり屋根があり雨が降っても濡れない「かもめ広場」がいいですよね・・・この日だけでほとんどの「踊町」が訪れますし

八幡町01-2
「かもめ広場」は同じように考える人たちが大勢集まっていました(^^)

八幡町01
あれ?新館の玄関にある時計の図柄が「くんちバージョン」になあっていますね・・・普段はこんなデザインです

八幡町01-3
大型ビジョンで駅前の様子が移されるのはいいですよね

八幡町01-4
さぁ「八幡町」がやってきました・・・でも今回は「山伏道中」がいませんでした

八幡町01-5
ですから勢揃いして挨拶をした後は

八幡町01-6-2
「剣舞」の登場です

八幡町01-7
でも今回の剣舞はなかなか見応えがありましたね

八幡町01-8
いよいよメインの「弓矢八幡祝い船」の登場です

八幡町01-9
相変わらず動きが素晴らしいですね


動画を撮ってみました

八幡町02
10年ぶりに見ましたがやはり素晴らしい迫力です・・・テレビだけでしか見ない人もせめて「庭先回り」には足を運んでみてはいかがでしょうか・・・無料ですし(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年10月04日

長崎くんちは庭見せから2024・・興善町・麴屋町

毎年10月3日に行われる長崎くんちの「庭見せ」には数年前までは開催する「踊町」全てを見に行っていたのですが・・・一昨年「間質性肺炎」を患ってからは当然人混みの中には行けませんし、「酸素ボンベ」を背負って歩き回ることも出来ないので昨年は「万屋町」「桶屋町」くらいしか行けませんでしたね

庭見せ2024
毎年集中展示が多くなってきて「一覧表」も1ページになりました(T_T)

興善町00
最初に訪れたのは「長崎市立図書館」ですが

興善町01
ここでは「興善町」が庭見せを行っているのです・・・時間的に早く聞過ぎたのですが「傘鉾」は飾っていました

興善町01-3
お祝い品である「花」はまだまだ飾っている途中でしたが、この「鯛」は見事でしたね(^^)

興善町01-4
通路にはいろいろ「花」が飾り始めていましたが

興善町01-5
衣装などを展示している「小ホール」はまだ準備中でした

興善町01-6
地元(?)の名士も訪れていました

麹屋町01-4
次に来たのは「興善町」です・・・本当は「銀屋町」から中通りをゆっくり見て回ろうかとも思ったのですがちょっと天気が不安だったので先にこちらに来たのです

麹屋町01-2
これが「麴屋町」の「傘鉾」ですがやはりきれいですね(^^)v

麹屋町01-5
ホントこの町はあちこちの自宅やお店を使って展示しているので見て回るのも楽しいですよね

麹屋町01-7
そんな中でも「麴屋町公園」には「川船」が展示しているので見物客も多いですね

麹屋町01-8
でも私の目的はこの「生甘酒」なんです・・・10年前に初めていただいたのですがその美味しさに驚いたので今回も絶対に飲みたいと思っていたのですが「数量限定」なんですよね
「午後5時から配り始める」というのでちょっと待つことにしましたが雨は大丈夫でしょうか?

麹屋町02-2
待っている間に急に子供が川船の太鼓を叩いたので周りの人はみんな驚いていました(^O^)

麹屋町02
「花」の中に「長崎で一番予約が取れない」寿司店として有名な「握りのはやし」からの「ちらし寿司」があったのにはちょっとびっくり(゜o゜)


麹屋町02-3
時間になったので蓋が開けられましたが凍っているみたいですね

麹屋町02-4
これが「末吉麴屋」の「生甘酒」です・・・ちょっと凍っていてシャリシャリしたのでまるで「シャーベット」みたいでしたが相変わらず美味しかったですね(^^♪

麹屋町02-5
ふと見ると私の後ろに行列が出来ていました(^^)

この後は奥の「八幡町」に行った後に「銀屋町」に回ろうかと思ったのですが、ここで雨がポツリ! ・・・本降りにはなりそうにありませんでしたが、何せ酸素ボンベ持参ですから傘が差せないので残念ながらここで終了しました(T_T)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年09月25日

もうすぐ「長崎くんち2024」

先日は「場所踏み」の記事を書きましたが、あと2週間ほどでくんち本番です・・・その前に「庭見せ」や「新揃い」がありますが(^^;

くんち出し物2024
今年の「踊町」は七つですが「龍踊」「鯱太鼓」「龍船」など人気の出し物が多いんですよね

くんち2024-01-2
市内のあちこちで「くんち」のパンフレットが配布されています

くんち2024-01-3
「興善町」は本踊だから「庭見せ」くらいしか見ないでしょうが、今年も「市立図書館」で行うのでしょうか・・・本当は「鏡獅子」みたいな「石橋(しゃっきょう)」も見たいのですが「庭先回り」で見ることが出来ないかな?

くんち2024-01-4
「西濱町」の「龍船」は結構好きなので今年も「庭先回り」で遭遇するといいですね(^^)・・・「麴屋町」は「川船」もですが「庭見せ」での「甘酒」をまた戴きたいものです(^O^)


くんち2024-01-5
「八幡町」は「弓矢八幡祝い船」もですが、前回の庭先回りで初めて目にした「山伏道中」が楽しみです・・・前回の万才町の「本踊」で登場した「男性アカペラ」は今回も出演するのでしょうか?

くんち2024-01-6
先日「場所踏み」を見に行った「五嶋町」「銀屋町」も当然楽しみです



ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年09月18日

今度は「五嶋町・龍踊」の場所踏み

「銀屋町」の場所踏みが終了した後は夢彩都の「北海道フェア」を見た後、再び「おくんち広場」に戻ってきました

五嶋町01
会場整理を担当していた「元船町」の方の話では「午後3時開始予定だったけど遅れている」そうでしたが午後4時頃にやっと鳴物の人たちが到着しました(^^)

五嶋町01-3
整列を始めましたが「おくんち広場」のこの「平板」を敷いているスペースは「諏訪神社」の踊馬場に合わせているんですよね・・・ですから本番を想定した公開練習である「場所踏み」もこの枠内で行われます

五嶋町01-4
「龍」も含めて全員が揃ったところで何と「20分間の休憩」だそうです(゜o゜)・・・まぁ五嶋町からここまで重い荷物を抱えて歩いてきたのですからしょうがないでしょう(^^;

五嶋町01-5
「青蛇」「白蛇」ともに専用台に置かれています

五嶋町01-6
アップで写真を撮ってみましたがやはりいい顔ですね(^^)v

五嶋町02
20分経つと銅鑼や

五嶋町02-2
長喇叭の演奏が始まり

五嶋町02-4
いよいよ「五嶋町龍踊」の練習が始まりました・・・「龍踊」を見るのも5年ぶりかな?

今回も動画を撮りました

五嶋町02-5
観客もだんだん増えてきました(^^)

五嶋町02-6
やはり「龍踊」は見ているだけで楽しいですよね

五嶋町02-8
「龍踊」好きな女房も満足したそうです(^O^)

五嶋町02-7
一連の動きを行った後に

最後は2頭の龍が同時に舞いました(^^)v


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年09月17日

長崎くんち2024・・「鯱太鼓」の場所踏み

この日は市立図書館に行った後、女房に「銀屋町と五嶋町の場所踏みを見に行こうか」と誘ったら「絶対行きたい!」と大喜びでした・・・女房は古い長崎人ですから「くんち」では「龍踊」が一番好きなんです(^^♪
「場所踏み」とは「長崎くんち」の出し物の「公開練習」なんです・・・私がこんな体になったので「くんち本番」を見に行くのが難しいので目の前で見ることが出来る「場所踏み」に行こうと思ったのです

銀屋町01
諏訪神社のHPで「場所踏み一覧」を確認するとこの日は夢彩都隣の「おくんち広場」で「銀屋町」と「五嶋町」の練習が行われおる予定なんですが正確な時間は判らないんですよね
でも多分午前中から「鯱太鼓」があり午後から「龍踊」があるのじゃないかな、と思い午後1時過ぎに「おくんち広場」に到着しました・・・残念ながら山飾(だし)の練習は終わったみたいですが「据え太鼓」はこれから始まるみたいです

銀屋町01-3
「据え太鼓」を目の前で見るのは「節分」の時の諏訪神社での披露以来ですね(^^)

銀屋町01-4
「鯱太鼓」には布が巻かれていますが練習で傷が付かないようにかな?

銀屋町01-5
メインで演じた節分の時ほどじゃありませんがかなり勇壮です

銀屋町01-6
この演奏ポーズも「諏訪神社」以来ですね(^^)

久し振りに動画も少し撮りました

銀屋町01-7
「据え太鼓」の演奏がいったん終了すると「鯱太鼓の山飾(だし)」が退場するみたいです

銀屋町01-8
この行列が銀屋町まで戻るのですから途中で出会った人たちはビックリするでしょうね

この後は「五嶋町の龍踊」の「場所踏み」の予定ですが何時くらいになるのかな?


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2023年10月30日

8年ぶりに「式見くんち」で「式見女角力」

以前は毎年必ず行っていた「式見くんち」も「新型コロナ」や私の入院のせいで2018年以来5年ぶりになります(T_T)

式見くんち01-1
式見・乙宮神社近くの広場には今年もたくさんの屋台が出店していましたが「長崎くんち」以外でこれほどのお店を見ることはあまりありませんね

式見くんち01
11時45分くらいに乙宮神社に到着すると神社前にはこの日の出演者の人たちが集まっていました
この日の奉納踊りは「下浜・下向自治会」の「式見女角力」なんですが8年ぶりに見ます・・・ということは「新型コロナ」の間は延期ではなく中止になったみたいです

式見くんち01-2
神社に上がって待っているとしばらくして自治会の幟を先頭に

式見くんち01-3
「式見女角力」に出演するメンバーが集まりました

式見くんち01-4
最初は太鼓の演奏ですが交代で打ちながら

式見くんち01-5
ダイナミックに舞い踊ります

式見くんち01-6
シャギリ連も年配ですが頑張っていますね(^^;

式見くんち01-7
太鼓の演武が終わろといよいよメインの「女角力」の力士たちが登場します

式見くんち01-8
最初は「角力取り踊」ですが金髪の外国人の方もいますね(゜o゜)

式見くんち01-9
この「いっちょな節」の生歌で踊る「いっちょな踊」がいいんですよね

式見くんち02
踊が済むといよいよ横綱たちの登場ですが・・・東の「露払い」は中学生がやっているそうです

式見くんち02-2
東横綱の土俵入りも立派ですね(^^)

式見くんち02-5
一方こちらは西横綱の「三役揃い踏み」ですが結構迫力があります

式見くんち02-6
いよいよ東西両横綱による取り組みですが

式見くんち02-7
その前に「懸賞」がたくさん(^^;

式見くんち02-8
両力士がぶつかりあいましたが

式見くんち02-9
お約束の「物言い」・・・前回は「行事預かり」でしたが今回は「軍配通り」でした

式見くんち03
取り組みの後は「弓取式」ですが8年前とは違い割とスムーズに受け取りました

式見くんち03-2
でも今回の「弓取り式」は前回以上に素晴らしかったですね

式見くんち03-4
ですからすべての演目が終わった後で「もってこ〜い」の声が掛かると

式見くんち03-5
関係者はちょっと考えて再び「弓取式」を行いました(^^)


ssiimm at 09:33|Permalinkclip!

2023年10月22日

「茂木くんち」は8年ぶり・・郷くんち2023

新聞でもネットでも全く案内されていませんでしたが「もし茂木くんちが開催されるなら10/21・22だろう」と思い一か八かで茂木まで行くことにしました

茂木くんち01
茂木の交差点手前で路地から出てくる「お下り行列」を発見! やはり勘は当たっていました(^O^)・・・「茂木くんち」は4年ぶりに開催されるそうですが私が見るのは8年ぶりになりますね

茂木くんち01-2
交差点を左折するといつもの通りに「お旅所」がありました・・・この建物は「茂木くんちの時にしか使用しないので勿体ない」ということで1階部分は駐車場に貸しているそうですね(^^;

茂木くんち01-3
「お旅所」の前に到着したのが14:40くらいでしたが少し待つと町内を回っていた「お下り行列」が近づいてきました

茂木くんち01-4
行列の先頭は当然「茂木くんち」独特の「ポロンポロン」です・・・ネットで検索しても私の記事「みろくや」のブログしかヒットしないでしょうが(^^;

茂木くんち01-5
この独特の所作をしながらかなりゆっくり移動するので「行列」全体のスピードもかなり遅いのです

茂木くんち01-7
当然体力を使うからでしょうが隣に交代要員が常にいます

茂木くんち01-6
先端のこの部分が「ポロンポロン」と鳴るんでしょうね

茂木くんち01-8
続いて「猿田彦」やお面を掲げた子供たちがやってきて

茂木くんち02
最後尾には「巫女さん」が来ましたがひょっとすると「舞姫」かもしれませんね

茂木くんち02-2
先頭集団が到着してからしばらくして「お神輿」がやってきました・・・例年通り最初はゆっくり進んでいましたが

茂木くんち02-3
「お旅所」手前でダッシュ!!

茂木くんち02-4
あっという間に通り過ぎていきました(^^;

茂木くんち02-5
その後「お旅所」の前にいったん置かれましたが

茂木くんち02-5-2
ずいぶんきれいですね

茂木くんち0
以前とは比べ物にならないので新調したのでしょうか?

茂木くんち02-6
その「お神輿」の下を子供に潜らせたり

茂木くんち02-7
前で親戚一同の記念撮影をしたりしていましたから地元では人気なんでしょうね(^^)

茂木くんち02-8
その後「お旅所」に奉納されて「お下り」は終了です

茂木くんち02-9
次の日に「湯立て神事」が行われた後に「お上り」があるみたいです


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: