長崎ぶらぶら

2023年05月06日

「アミュプラザ長崎」から「「ストローカル長崎」

先日は久しぶりに「アミュプラザ長崎」に行ってきました

アミュプラザ長崎01
何だか「ポケモン」をアピールしていますね

アミュプラザ長崎01-2
5/7まで「ポケットモンスター出張所」というのが開催されているそうです

アミュプラザ長崎01-3
私たち夫婦には無縁ですが孫は喜ぶのかな?

ストローカル01
この日の目的はアミュプラザ長崎の隣にある「ニュー長崎ホテル」の名店街が目的なんですがいつの間にか「福砂屋」「文明堂」「すみや」などのお店は撤退しているみたいですね・・・まぁ「かもめ市場」もオープンしたのであまり需要も無いのかもしれませんが

ストローカル01-2
それらの土産物店の代わりにオープンしたのが「ゼンリン」が手掛ける「ストローカル」というショップです・・・本来はスマホにインストールして「街歩き」を楽しむアプリなんですが実店舗がここと新地に出来たそうなので見に来たのです

ストローカル01-3
「ガチャガチャ」がありましたが長崎土産になるのかな?

ストローカル01-4

ストローカル01-5
「ゼンリン」が運営しているだけあって地図デザインの商品がいろいろあります(^^)

ストローカル01-6
他の土産物店とは品揃えがちょっと変わっていますね

ストローカル01-7
ずっと以前に実家にもあった「コンプラ瓶」も販売していました

ストローカル01-8
でも他にお店がなかったらお客さんも来ないのじゃないでしょうか


ssiimm at 10:00|Permalinkclip!

2023年01月12日

長崎駅に行くのは久しぶり(^^;

この日は朝から女房が「アミュプラザに用事があるので出かける」というので付いていくことにしました・・・医者やリハビリの人から「少しづつ歩いたほうがいい」と言われているのですが自宅にいると寝てばかりなので外に出ると少しは歩くだろうと思ったからです

長崎駅01
長崎駅前のロータリーは車が入れなくなっているんですね・・・高架広場も無くなるということで1階部分にあったパーキングも閉鎖されていました
何せ3か月の入院もありましたし長崎駅を訪れるのは数か月ぶりでしょうから以前に比べるとかなり変化していて驚かされます

長崎駅01-2
2年後くらいのイメージ図がありましたが「高架広場」は無くなっても歩道橋はそのままみたいですね

長崎駅01-3
この新しく建設中の建物が「JR新長崎駅ビル」なんでしょうか

長崎駅01-4
現在の「長崎駅周辺マップ」ですが何だか「バス乗り場」が多いですね

長崎駅01-5
長崎駅近くに停まっている県営バスは「市内周遊バス」なのかな?

長崎駅01-6
そのための「バス停」でしょうか?

長崎駅01-7
ちょっと離れた場所にあるのは普通の路線バスの停留所でしょうね

長崎駅02
新・長崎駅にやってきましたがいつの間にやら「観光案内所」がえらく立派になっていました(゜o゜)

長崎駅02-2-2
「かもめ市場」の中に「ヴェルカ横丁」というのが出来ていました・・・アウェーの時にはここで応援できるそうです(^^)
深く考えもせずに「かもめ市場」まで歩いてきましたがやはりきつくなってきたのでアミュプラザ長崎に戻ることにしました

長崎駅02-3
以前交番があった場所近くにトイレやらエレベーターが新たにできていました

長崎駅02-4
いつぞやニュースでも放送していた「電停用エレベーター」ですね・・・3億8000万円かかったそうです(゜o゜)
エスカレーターもあったので上がってみることにしました

長崎駅02-5
「バリアフリー」にしたそうですがこの段差は何なんでしょうか?スロープを付けるくらいなら最初から段差を無くせばいいのにね・・・設計者が「アホ」なのかな?

長崎駅02-6
大きく変わる長崎駅ですが果たしてそれを利用する人は増えるのでしょうか?「新幹線開業」「長崎市役所移転」「十八銀行と親和銀行の統合」等々大きなプロジェクトが続けざまに実行されていますが「こけなければ」いいのですが(^^;

長崎駅02-7
「長崎駅前商店街」もどうなるのでしょうか?

変面
そういえば1/16から1/19の間に駅前商店街が「駅サイド祭」という催しを行うそうですがそのイベントとして「姜鵬さん」の「変面ショー」を予定しているそうですね・・・「孔子廟」に所属しているアマチュアと違い本物の変面士である姜鵬さんのショーは3年ほど見ていないので是非とも見たいのですが何せ「絶対に風邪を引いてはいけない」とお医者さんに言われているので行けないかな(T_T)


ssiimm at 20:31|Permalinkclip!

2023年01月11日

長崎市役所・新庁舎の「屋上庭園&展望台」

前の記事の続きでまだ「長崎市役所新庁舎」にいます

長崎市役所01-2
せっかく来たので少しばかり「新庁舎」の中を見て回ることにしました・・・とは言ってもまだ旧庁舎からは1階から3階までの部署しか移ってきてはいないのですが

長崎市役所01-3
「子育て」「介護」や行政サービスなどが取りあえずは稼働しているみたいですね

長崎市役所01-4
来館者が待機するソファは以前よりはよくなっているみたいです(^^;

長崎市役所01-7
ついでだから私も支所で行おうと思っていたことをここでやってみようかなと思ったのですが・・・いかんせん待っている人が多すぎるのでパス
やはり普段人が少ない支所を利用していると本館で「順番を待つ」のが耐え切れないですね(^^;

長崎市役所01-5
総合案内所を訪れたのは昨年8月にかなりお世話になったのでその時のお礼を言おうと思ったからなんですが覚えている人がいませんでした(^^;

長崎市役所02
その「総合受付」の前にテーブルを並べて何かの受付をしていましたが話を聞くと新庁舎の屋上にある展望台への入場受付を行っていたのです(゜o゜)
この建物の屋上に「屋上庭園」と「展望台」を設置したのは知っていましたがしばらくの間は「予約制」とばかり思っていました・・・でもそれほど見物客が多くないときは当日受付も行っているんですね(^^)/

長崎市役所02-2
3台並んでいたエレベーターのうちの1台が「展望スペース専用」になっていました(^O^)

長崎市役所02-3
エレベーターを降りるとすぐの場所に「屋上庭園」がありましたが

長崎市役所02-4
ここからの景色は確かに素晴らしかったですね・・・中島川に掛かっているランタンから遠くは「女神大橋」まで見渡せます(^^♪

長崎市役所02-5
「屋上庭園」の隣にあったのは「視聴覚室」みたいな部屋で長崎市の歴史らしきVTRを流していましたが見る人はいるのでしょうか?

長崎市役所02-6
でもこの部屋からの眺めも素晴らしかったですし、遠くに見える場所の名前も記していました(^^)

長崎市役所02-7
すぐ目の前には「市民会館」があり最近話題の「魚の町公園」も「鳥瞰」できますね
この19階のフロアは四方すべてで長崎市内を見ることができるようになっているのかな・・・考えてみると長崎市内では以前の「ベストウエスタンプレミアホテル」の15階にあった「ザ・キッチン」や万才町にずっと以前にあった「チサン 展望レストラン」よりも高い場所にあるんですね
そういえば以前「長崎市内の高い建物」という記事を書きましたっけ(^^;

長崎市役所02-9
帰るときに改めてみましたが長崎市役所の駐車場は外だけでなく中もかなり判りにくいですね・・・何よりエレベーターが少なすぎます(-_-メ)

長崎市役所02-8
駐車料金は30分130円で身体障碍者は半額になるそうです


ssiimm at 20:15|Permalinkclip!

2022年12月14日

新大工町の「喜助うどん」でランチ

昨日は退院以来久しぶりの病院日でした

午前中は病院で時間を取られたのでランチを食べようと思いやってきたのは新大工町です

新大工01
私が入院している間に「新大工町ファンスクエア」がオープンしていました(^^;

新大工01-2
新大工商店街にはランチを食べる場所が思ったより少ないんですよね・・・そんな中で一番利用したことがある「浜康」は満席&行列だったのでパス(T_T)

新大工02
その近くにオープンしていたのはずっと以前は中通りにあった「ブラッスリー イトウ」です・・・その後鍛冶屋町に「バル・ルフージュ」と名前を変えてリニューアルオープンしていましたがいつの間にか元の店名に戻して新大工商店街に移転していたのですね

新大工02-2
残念ながら「ランチタイム」は終了していました
今まで新大工商店街でランチを食べたことがある「寿司 かつら」や「マーチンカフェ」などのお店は定員が少なくランチタイムは満席になるのが多いのです

喜助うどん01
新大工商店街の中では割と広めの食事処である「喜助うどん」で食べることにしましたが「ランチパスポート」でも何度かお世話になっていますね(^^♪

喜助うどん01-2
入った時にはやはり満席近かったのですがピークは過ぎているみたいで徐々に空席が目立つようになっていました

喜助うどん01-3
この日の「日替り定食」ですが値段は680円になっていましたし

喜助うどん01-4
「冬のメニュー」も昨年に比べると値上がりしていました

喜助うどん01-5
それでもうどんや丼物をはじめ

喜助うどん01-6
定食などメニューは豊富ですし席数も多いので客さんも多いのでしょうね

喜助うどん01-7
結局「日替り定食」680円を注文しましたが「ランチパスポート」とは違い「うどん」は付いていないのに気が付きませんでした(^^;・・・「春巻」もですが「牛スジとコンニャクの土手煮」が思ったより美味しかったのですがサラダが多すぎかな

新大工01-3
「新大工町ファンスクエア」に寄った後再び新大工商店街をさるきましたが、かつては「市場の町」と言われたこの商店街にも「天満市場」くらいしか残っていませんね

新大工01-4
解体された「新天満市場」の跡にはマンションが建つのでしょうか

新大工01-5
「平井餅まんじゅう店」は昔ながらの店構えです・・・以前から変わらないのはこのお店と「千寿庵崎屋」くらいじゃないのかな

新大工01-6
「クリスマスフェスタ」が開催されるそうですが若い人が集まるといいですよね(^^)


ssiimm at 15:00|Permalinkclip!

2022年06月21日

「出島ワーフ」に「太田製麺所」など新しいお店

私の休みが土日になったので最近滅多に「夢彩都」に行かなくなりました・・・「夢彩都」のカード持っていると平日だと1時間無料なんですが土日は使えませんし、2000円以上の買い物をするなんて滅多にありませんから(^^;

大波止01
そこで久しぶりに1時間無料の「県営大波止駐車場」に車を停めて「夢彩都」に向かうことにしましたが、私はちょっと「出島ワーフ」に寄ってみることにしました

大波止01-2
「出島ワーフ」を訪れるのも久しぶりですね・・・過去記事を見ると昨年の11月以来ですから半年ぶりになるみたいです
足が遠のいたのはやはり「水辺の森公園」でのイベントがほとんどなくなったのが1番の理由ですが、「JA長崎会館」の「Aコープレストラン」がかなりレベルダウンしているせいもありますね

大波止01-3
なんと以前「朝市食堂」があった場所に「新鮮組 まぐろ屋」というお店がオープンしていました(゜o゜)・・・どうやら関西で人気のチェーン店が進出したみたいですね

大波止01-4
「まぐろ屋」というくらいですからメニューは「対馬の養殖まぐろ」を使った「まぐろ尽くし」です
夫婦揃って「まぐろ」にはほとんど思い入れが無いので利用することも無いでしょうね・・・それに関西のお店では「お手頃価格」「リ−ズナブル」といった評価が見られますが私たち夫婦にはちょっと高いですよね(^^;

大波止01-5
その隣の以前野母崎三和漁協が運営していた「でじま朝市」跡にも新しいお店が出来ていましたが半年前に来た時に工事をしていた場所ですね

大波止01-6
お店の名前は「サンセットリーニDEJIMA」というそうですが「リニューアルオープン」ですって?

大波止01-7
どうやら最初は以前は海鮮中心だったみたいですが、今回リニューアルして肉料理メインでタパス(小皿)料理も増えたそうです・・・「まぐろ屋」と同じチェーンだそうですがこちらのメニューが私たち向けかな?

大波止01-8
まぁこちらの肉料理とは無縁でしょうが(^^;

大波止01-9
前回訪れた時にそれまであった「サルターレ」に代わって「アティックコーヒーセカンド」というお店がオープンしたことを書きましたが

大波止02
その隣に「太田製麺所」というお店も新たにオープンしていました

大波止02-3
最近は長与の「安達製麺所」や浜町の「西田製麺所」などがオープンしましたがいずれも「ラーメン店」でしたね・・・でもどうやら上五島にある五島手延うどん製麺所では最古参である「太田製麵所」がこの場所にお店をオープンさせたみたいです

大波止02-4
我が家では「ますだ製麵」の「五島うどん」しか食べませんがここで「ランチセット」を食べてみましょうかね(^^)

大波止02-5
かなり久しぶりに2階に上がってみましたがここにも新しいお店がオープンしたのでしょうか?

大波止02-6
4/1にオープンしたそうですが「デジタルハリウッドSTUDIO出島」といってWebデザイナー・動画クリエイターの養成スクールみたいですね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

大波止03
女房と待ち合わせている「夢彩都」に戻る途中で見かけたのですが夢彩都前の交差点近くでずっと建築中だったビルが完成していて1階に「寿福 元船店」という和菓子屋さんがオープンしていました・・・本店は松山町にあるそうですが甘いものが苦手な私は全く知りませんでした(^^;

ワンラブ01
夢彩都に来ましたがそういえば新しいペットショップがオープンしているのかなと思い3階に行ってみましたが・・・「イオンタウン長与」にもお店がある「ワンラブ」がオープンしていました

ワンラブ01-2
でもこのペットショップの「犬」の価格は先日見かけた時津のお店に比べると安いこと! 特に「チワワ」の3万円は「なぜこんなに安いの?」とお店の人に聞いたくらいです・・・やはり購入者がいなくてだんだんと値下げをしたらこの価格になったそうですね

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年06月18日

久しぶりに「金堀町付近」&我が家の庭

ちょっと花園町の「セブンイレブン」に行ったついでに花園町から金堀町を少し車でさるきました・・・過去記事を調べるとどうやら10年ぶりにになるみたいですね

金堀付近01
「セブンイレブン花園店」の隣に建てられた「花園保育園」はいつのまにか「花園こども園」と名称が変わっているんですね・・・娘の子供たちもここに入園するかもしれなかったのです

金堀付近01-2
「かめやき橋」から金堀町になりますが橋のたもとにあった「山崎タバコ屋」が無くなって何年経つんでしょうね・・・私が子供の頃は自宅に「タクシー」で戻るときは「山崎タバコ屋の先」で通じたものですが(^^;

金堀付近01-3
「山崎タバコ屋」のすぐ近くにあった「井手商店」は子供たちが集まるお店でしたがここも駐車場になって何年にもなりますね

金堀付近01-4
この近辺のお店で私が子供のころからあるのはこの「髪工房」だけかな?・・・当然当時は「三浦理容店」といって現在のオーナーの「親」のお店でしたが

金堀付近01-5
弟の同級生だった「増田米穀店」も現在は営業をしていないみたいですね・・・母親について行ってこのお店で「米穀通帳」を提示して「米」を購入したような記憶がかすかに残っています

金堀付近01-6
「山崎タバコ屋」の隣にあるのは兄の同級生の「ミッキチャン」の実家ですが現在も血縁者が住んでいるのでしょうか?

金堀付近01-7
私が子供のころからずっと「舗装していない空き地」だった場所が舗装されて「駐車場」になるみたいですね(゜o゜)

金堀付近01-8
私に小学校時代の親友だった「守ちゃん」やソフトボール仲間の「サーボちゃん」の家が並んでいるはずですが・・・全く知らなかったのですが「サーボちゃん」は早く亡くなっていたそうですね(T_T)

金堀付近01-9
この路地の先には「幼稚園」から一緒だった「中野澄子ちゃん」や私の「仲人」のお宅が並んでいるのです

金堀付近02
こちらは50年くらい前までは「山田商店」がありましたね(^^;

金堀付近02-2
何気に私の母校である「西城山小学校」です(^^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

庭01
自宅前のコニファーなどを伐採した跡にアジサイやラベンダーを植えていますが陽当たりがあまりよく無いので「ラベンダー」が徒長していますね

庭01-2
先日娘が来た時に、昨年持たせた「ミニトマト」を植えていた鉢を持ってきたので「キュウリ」を植えましたが遅いかな(^^;

庭01-3
「ミニトマト」の生育もイマイチですね

庭01-4

庭01-5
庭のあちこちに植えている「ランタナ」も花を着け始めています

庭01-6
昨年処分品を購入した「オリエンタルハイブリッド種」のユリも花が咲きそうです(^^)



ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年04月17日

「たけした」で「おにぎり定食」&中通りぶらぶら

この日は「土曜日のルーティン」である「長崎井上」「みかんの無人販売所」を回った後に浜町に向かいました

長与01
でも「長崎井上」はともかく長与から伊木力の「みかんの無人販売所」もそろそろお終いに近いですね・・・女房が好きな「温州みかん」も「早生種」の収穫は終わり「極晩生」の「今村温州」くらいしかありませんもの
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

中通り01
車は久しぶりに「青空市場」跡のパーキングに停めて「中通り」をぶらぶらと浜町方面に歩いて向かいました

中通り01-1
途中にある「松永つまみもの店」は土曜日だというのにお店は閉まっていましたし中の様子を見ると商品が全くありません・・・閉店したのでしょうか?

中通り01-2
空き店舗を利用して「お休み処」を設置していました(^^)
何でも「中通り商店街」は出来てから400年の歴史があるそうで「四百年商店街」という専用サイトを作っているのですね

中通り01-3
食事処の「一平」などがあった場所は新しい建物が建つみたいですね

中通り01-6
「実藤フルーツ」の店頭に並んでいた「イチゴ」がかなり安かったので女房は「孫へのお土産」と買っていましたが普通の青果店で購入するのはかなり久しぶりですね
「大粒」が300円で「M」が200円でしたが「孫は大きいと食べきらない」と「M」を選んでいました・・・後で孫の所に持って行った時に味見をしたそうですが「かなり甘かった」そうです(^^;

中通り01-4
中通りに「原っぱ」が出来ていました(゜o゜) ・・・でもここには以前何があったのかな?

中通り01-5
「本だらけ 眼鏡橋店」が以前「アフラック」があった場所にオープンしていました

たけした01
「中通り」から「鍛冶屋町通り」にやってきましたが

たけした01-1
「ランチパスポート」参加店舗の中でもかなり気に入っている「ごはんとお酒の店 たけした」でランチを食べようと思ったのです
到着したのが予定よりちょっと遅い12時40分くらいでしたから「満席」かなと思ったのですがカウンターが2席空いていたのでラッキーでした(^O^)

たけした01-2
ちなみに「今月の休み」です・・・日曜日に休みが入っていますね

たけした01-3
毎回お馴染みの「ランチメニュー」ですが

たけした01-4
当然女房は大好きな「ハンバーグ定食」定食をオーダーしました

たけした01-5
「ランチパスポート」を提示すると800円が550円になるんです

たけした01-6
私は以前から気になっていた「日替りランチ」500円を食べてみたかったのですが土日はやっていないとのこと・・・でも「おにぎり定食」650円は「おかずは日替りランチと一緒」だというのでそれを注文してみました

たけした01-7
角度を変えてみましたがいろんなおかずがチマチマと入っていて内容的には「幕の内弁当」みたいな感じですね・・・2個入っている「おにぎり」が大きいこと(゜o゜)

たけした01-8
「味噌汁」と「コーヒー&デザート」が付いての650円ですから満足度は高いですね

たけした01-9
帰るときに1階にある「幕の内弁当」の紹介を見るとやはりこれを「ワンプレート」にしたみたいです(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: