長崎格安ランチ
2023年05月25日
ココウォークのリンガーハットで「ぎょうざ定食」
記事をアップするのを忘れていましたがゴールデンウイークにココウォークに行ってきました

途中でランチを食べようとフードコートに向かいましたがどこで食べましょうか・・・丸亀製麵は最近高くなったのであまりお得感が無くなりましたね

私は久しぶりにリンガーハットで「皿うどん 麺少な目」を食べようかなと思いましたが1年ほど前に比べるとこれも高くなっていますね

女房は「すき家」で牛丼を食べることにしたそうです

それほど空腹じゃないので「牛丼 ミニ」にしたそうですが何と350円だそうです

何気にメニューを見ると「餃子7個定食」というのが驚きの490円なんですね(゜o゜)

こちらが「餃子7個定食」ですが何故か8個ありますね・・・1年前にも思いましたがリンガーハットの餃子はずっと以前に比べるとかなり美味しくなっているので大満足です(^^)

お店の案内をよく見ると「ぎょうざ増量サービス」実施中だったみたいです(^^♪

途中でランチを食べようとフードコートに向かいましたがどこで食べましょうか・・・丸亀製麵は最近高くなったのであまりお得感が無くなりましたね

私は久しぶりにリンガーハットで「皿うどん 麺少な目」を食べようかなと思いましたが1年ほど前に比べるとこれも高くなっていますね

女房は「すき家」で牛丼を食べることにしたそうです

それほど空腹じゃないので「牛丼 ミニ」にしたそうですが何と350円だそうです

何気にメニューを見ると「餃子7個定食」というのが驚きの490円なんですね(゜o゜)

こちらが「餃子7個定食」ですが何故か8個ありますね・・・1年前にも思いましたがリンガーハットの餃子はずっと以前に比べるとかなり美味しくなっているので大満足です(^^)

お店の案内をよく見ると「ぎょうざ増量サービス」実施中だったみたいです(^^♪
2021年08月21日
ジョイフルサン江川店&フレスポ深堀に「シャトレーゼ」
「夢彩都」からちょっと探している商品があったので「ワークマン深堀店」に行きましたがその後に

「ジョイフルサン江川店」向かったのは女房が買いたい商品があったからです

向かったのは「ジョイフルサン江川店」の中に入っている「エブリール」という洋品店です・・・前回来た時に1500円の「帽子」が1000円に値下げしていたそうですが「もっと安くなっていたら購入しよう」と思っていたそうです

何と「夏物売り尽くしセール」開催中で値下げした商品も一律2割引きになっていました(^^)
女房の話では「Sサイズの帽子は他ではあまり売っていない」そうで当然購入していました・・・ちなみにこの日かぶっていた帽子は銅座の「田代帽子店」でかなり以前に購入したものだそうです

ちなみにこの「エブリール」というお店は婦人服をメインに販売しているお店なんですが

紳士用のバッグも販売していましたし

何と「インテリア用品」もありましたから「しまむら」みたいなお店なんですね(^^;

昼に近かったのでランチもここのフードコートにある「きらく亭」で食べることにしました・・・最近はこっち方面に来るとここで食べる機会が多くなっていますね(^^;

主なメニューは看板の下に案内がありますが

実際のメニューはもっと多いんですよね

前回訪れた時に比べると「うどん定食」がメニューから外れたみたいです

以前もか書きましたがこのフードコートには「マクドナルド」もあるので人気なんでしょうね

前回食べた「魚フライ定食」は量が多すぎたので「天丼」400円にしましたがこちらは適量でしたし、特に「イカ」の天ぷらが美味しかったですね(^^)

食べ終わって「ジョイフルサン江川店」の食料品コーナーを見てみると「天丼」弁当が432円で販売されていました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

帰る途中で「フレスポ深堀」にも寄ってみましたが以前「親和銀行」があった場所に新しいお店がオープン準備中でした

何ができるのかなと思い近づいてみると・・・何と「シャトレーゼ深堀店」が9月下旬にオープンするそうですね(゜o゜)
最近は「西山店」「ココウォーク店」など続けざまに長崎市内でも店舗を増やしていますがこの店舗も人気になるのでしょうね

前回書いた「無印良品フレスポ深堀店」は10月下旬にオープン予定だそうですが長崎県で最大級の店舗になるそうです・・・とは言っても「諫早店」「葉山店」が無くなったので現在あるのは「アミュプラザ店」と「佐世保五番街店」だけなんですが(^^;

「ジョイフルサン江川店」向かったのは女房が買いたい商品があったからです

向かったのは「ジョイフルサン江川店」の中に入っている「エブリール」という洋品店です・・・前回来た時に1500円の「帽子」が1000円に値下げしていたそうですが「もっと安くなっていたら購入しよう」と思っていたそうです

何と「夏物売り尽くしセール」開催中で値下げした商品も一律2割引きになっていました(^^)
女房の話では「Sサイズの帽子は他ではあまり売っていない」そうで当然購入していました・・・ちなみにこの日かぶっていた帽子は銅座の「田代帽子店」でかなり以前に購入したものだそうです

ちなみにこの「エブリール」というお店は婦人服をメインに販売しているお店なんですが

紳士用のバッグも販売していましたし

何と「インテリア用品」もありましたから「しまむら」みたいなお店なんですね(^^;

昼に近かったのでランチもここのフードコートにある「きらく亭」で食べることにしました・・・最近はこっち方面に来るとここで食べる機会が多くなっていますね(^^;

主なメニューは看板の下に案内がありますが

実際のメニューはもっと多いんですよね

前回訪れた時に比べると「うどん定食」がメニューから外れたみたいです

以前もか書きましたがこのフードコートには「マクドナルド」もあるので人気なんでしょうね

前回食べた「魚フライ定食」は量が多すぎたので「天丼」400円にしましたがこちらは適量でしたし、特に「イカ」の天ぷらが美味しかったですね(^^)

食べ終わって「ジョイフルサン江川店」の食料品コーナーを見てみると「天丼」弁当が432円で販売されていました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

帰る途中で「フレスポ深堀」にも寄ってみましたが以前「親和銀行」があった場所に新しいお店がオープン準備中でした

何ができるのかなと思い近づいてみると・・・何と「シャトレーゼ深堀店」が9月下旬にオープンするそうですね(゜o゜)
最近は「西山店」「ココウォーク店」など続けざまに長崎市内でも店舗を増やしていますがこの店舗も人気になるのでしょうね

前回書いた「無印良品フレスポ深堀店」は10月下旬にオープン予定だそうですが長崎県で最大級の店舗になるそうです・・・とは言っても「諫早店」「葉山店」が無くなったので現在あるのは「アミュプラザ店」と「佐世保五番街店」だけなんですが(^^;
2021年07月02日
網場の「食堂 よろや」で「海鮮・太麵皿うどん」
この日は髪を切りに行ったので久しぶりに一人で外出しました・・・いつもの「アオバ小菅店」に寄った後は暑さしのぎに「ビオトープ」でも見ようかと思い「ペンギン水族館」に向かうことにしました

宿町に住んでいたころから知り合いの所に車を止めさせてもらって「ペンギン水族館」方面に歩いていると以前もちょっと記事にしたことがある「網場市場」の隣に「ひろし食堂」というお店がオープンしていました

いつオープンしたのかは知りませんが数年前にこのあたりをさるいた時には「民宿兼食堂」がありましたよね

でもこの「ひろし食堂」のメニューを表から見ると「おかず定食」「さしみ定食」というのがあるみたいです

というと以前「花市場」の敷地内にあった「海鮮食堂 ひろし」が移転したのかもしれませんね…同じメニューがありましたから(^^;

実際に入って食べてみても良かったのですが「ペンギン水族館」に行くのだったらこの「食堂 よろや」でランチを食べようと決めていたのです

表に出している「メニュー看板」を見てもその安さに驚きますよね(^^;

店内はかなり「昭和」っぽい雰囲気なんですが窓が多いので思った以上に明るいんです(^^)

このお店は3年ぶりくらいなんですがその時に比べるとメニュー表がかなり見やすくなっていますね・・・料金も50円くらい高くなっているみたいです

でも「日替り」を始め多くのメニューが500円以下ですから「公共レストラン」並みですね・・・東長崎方面には「濱田食堂」「たがみ商店 ちゃんぽん部」など信じられない低価格の食堂があるんですがこのお店も負けてはいません(^^;

前回訪れた時には「太麵皿うどん」400円を頼んだのですが次回は「太麵皿うどん(海鮮入り)」を頼もうと思っていたのです

こちらが今回頼んだ「太麵皿うどん 海鮮入り」500円です・・・さすがに「海鮮入り」だけあって具材が豊富になりこの価格にしてはなかなか美味しかったですね(^^♪

このケースに展示しているのがこの日の日替りである「オムレツ」みたいですがこの内容で500円というのも素晴らしいですね・・・その上にあった案内によると日見で人気のカフェである「タケリナ」のコーヒーを200円で飲めるそうですね(^^)

宿町に住んでいたころから知り合いの所に車を止めさせてもらって「ペンギン水族館」方面に歩いていると以前もちょっと記事にしたことがある「網場市場」の隣に「ひろし食堂」というお店がオープンしていました

いつオープンしたのかは知りませんが数年前にこのあたりをさるいた時には「民宿兼食堂」がありましたよね

でもこの「ひろし食堂」のメニューを表から見ると「おかず定食」「さしみ定食」というのがあるみたいです

というと以前「花市場」の敷地内にあった「海鮮食堂 ひろし」が移転したのかもしれませんね…同じメニューがありましたから(^^;

実際に入って食べてみても良かったのですが「ペンギン水族館」に行くのだったらこの「食堂 よろや」でランチを食べようと決めていたのです

表に出している「メニュー看板」を見てもその安さに驚きますよね(^^;

店内はかなり「昭和」っぽい雰囲気なんですが窓が多いので思った以上に明るいんです(^^)

このお店は3年ぶりくらいなんですがその時に比べるとメニュー表がかなり見やすくなっていますね・・・料金も50円くらい高くなっているみたいです

でも「日替り」を始め多くのメニューが500円以下ですから「公共レストラン」並みですね・・・東長崎方面には「濱田食堂」「たがみ商店 ちゃんぽん部」など信じられない低価格の食堂があるんですがこのお店も負けてはいません(^^;

前回訪れた時には「太麵皿うどん」400円を頼んだのですが次回は「太麵皿うどん(海鮮入り)」を頼もうと思っていたのです

こちらが今回頼んだ「太麵皿うどん 海鮮入り」500円です・・・さすがに「海鮮入り」だけあって具材が豊富になりこの価格にしてはなかなか美味しかったですね(^^♪

このケースに展示しているのがこの日の日替りである「オムレツ」みたいですがこの内容で500円というのも素晴らしいですね・・・その上にあった案内によると日見で人気のカフェである「タケリナ」のコーヒーを200円で飲めるそうですね(^^)
2020年11月23日
「Aコープレストラン」で「炙り塩鯖定食」
「ジョイフルサン江川店」から「夢彩都」に向かったのは「長崎県JA会館」の「Aコープレストラン」で「カキフライ定食」を食べようと思ったからなんです
毎年1度はここか築町の「鍋幸」で食べることにしているのですがここ数年は「鍋幸」に「にぎり寿司定食」が無くなったので「Aコープレストラン」を利用することが多くなりました(^^;

「長崎県JA会館」に来るのは「新型コロナウィルス」のせいで休業していたのが再開した6月以来になりますね

前回訪れた時には気づきませんでしたが「入館制限」をしているんですね・・・でも「食堂利用」は無関係でしょう(^^;

例年だと食堂に入る前の壁面に「カキフライ定食」の案内があるのですがこの日は「塩鯖定食」の案内があるだけです・・・係りの人に確認すると「今シーズンはやっていない」そうです(゜o゜)

この日の「Bランチ」は「豚骨ラーメン+ミニチャーハン」で

「日替り定食」は「肉団子&コロッケ」でしたが

券売機を見るとどちらも「完売」していました・・・まぁ午後1時過ぎにやってきたのでしょうがないのですが(^^;

でも「固いものを食べることが出来ない」女房が食べるものが「うどん」か「カレー」くらいしかありません

「市販の麺を使ったうどんよりはいい」と言ってカレーを注文していましたが「シュシュCafe」に続いてのカレーですね
「ミラン」以外で食べる以外は外で滅多に食べることは無いのですが「嫌い」な訳では無いのです・・・「思ったより美味しい」ということでしたからホッとしました(^^;

私は「限定10食」だというのにまだ残っていた「炙り塩鯖定食」500円にしましたが自宅で食べるのとあまり違いはありませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食べ終わって「夢彩都」に戻る途中で「出島ワーフ」の「サルターレ」のメニューを確認してみましたが女房が食べることが出来そうな「リゾット」があるんですね・・・このお店は以前「ランチパスポート」で何度も訪れたのですが来月始まる「ランチパスポート9」に参加しなくても寄ってみようかな(^^;

「夢彩都」に「おくんち広場」で11/21〜23に行われる「かき焼・鍋まつり」の案内がありましたがここで「食のイベント」が開催されるのも久しぶりですよね
毎年1度はここか築町の「鍋幸」で食べることにしているのですがここ数年は「鍋幸」に「にぎり寿司定食」が無くなったので「Aコープレストラン」を利用することが多くなりました(^^;

「長崎県JA会館」に来るのは「新型コロナウィルス」のせいで休業していたのが再開した6月以来になりますね

前回訪れた時には気づきませんでしたが「入館制限」をしているんですね・・・でも「食堂利用」は無関係でしょう(^^;

例年だと食堂に入る前の壁面に「カキフライ定食」の案内があるのですがこの日は「塩鯖定食」の案内があるだけです・・・係りの人に確認すると「今シーズンはやっていない」そうです(゜o゜)

この日の「Bランチ」は「豚骨ラーメン+ミニチャーハン」で

「日替り定食」は「肉団子&コロッケ」でしたが

券売機を見るとどちらも「完売」していました・・・まぁ午後1時過ぎにやってきたのでしょうがないのですが(^^;

でも「固いものを食べることが出来ない」女房が食べるものが「うどん」か「カレー」くらいしかありません

「市販の麺を使ったうどんよりはいい」と言ってカレーを注文していましたが「シュシュCafe」に続いてのカレーですね
「ミラン」以外で食べる以外は外で滅多に食べることは無いのですが「嫌い」な訳では無いのです・・・「思ったより美味しい」ということでしたからホッとしました(^^;

私は「限定10食」だというのにまだ残っていた「炙り塩鯖定食」500円にしましたが自宅で食べるのとあまり違いはありませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食べ終わって「夢彩都」に戻る途中で「出島ワーフ」の「サルターレ」のメニューを確認してみましたが女房が食べることが出来そうな「リゾット」があるんですね・・・このお店は以前「ランチパスポート」で何度も訪れたのですが来月始まる「ランチパスポート9」に参加しなくても寄ってみようかな(^^;

「夢彩都」に「おくんち広場」で11/21〜23に行われる「かき焼・鍋まつり」の案内がありましたがここで「食のイベント」が開催されるのも久しぶりですよね
2020年08月26日
今年も大村の「春の家」で「ざるうどん」
「オムジャス」から「西海岸」に行った後はランチを食べることにしました

向かったのはお気に入りの「春の家」です・・・この日もかなり暑くてあまり食欲が無かったので「ざるうどん」を食べようと思ったのです

以前は「ウエスト大村店」や「さいさきや大村店」で蕎麦を食べたりもしていたのですが自宅で「おびなた」の「八割蕎麦」を食べるようになってからはあまり寄らなくなりましたね(^^;
「おびなた」の蕎麦がお店よりずっと美味しいという訳では無く、あまりお腹が空いていないときの夕食で食べることが多くなったので外では食べなくなったのです

この日は珍しく空席が目立ちましたね

いつもの「うどん」メニューと

「蕎麦」メニューですがこの日は暑かったので「ざる蕎麦」を注文している人も多かったですね

何気に隣のテーブルの人が食べていた「おでん」が美味しそうだったので「玉子」を食べようかと思ったら売切れでした(T_T)

こちらが私が頼んだ「ざるうどん」ですが最近は毎年1回は食べていますね・・・昨年は昔の仲間が集まった時に食べました(^^)

女房はいつもの「かけうどん+稲荷寿司」ですが「美味しいのだけど『やまと』みたいにいろんなトッピングが載っているうどんが好き」なんだそうです

女房の「かけうどん」に付いていた「天かす」を貰って「冷したぬきうどん」にしましたがこのお店の「ざるうどん」はホント美味しいと思います(^^)

向かったのはお気に入りの「春の家」です・・・この日もかなり暑くてあまり食欲が無かったので「ざるうどん」を食べようと思ったのです

以前は「ウエスト大村店」や「さいさきや大村店」で蕎麦を食べたりもしていたのですが自宅で「おびなた」の「八割蕎麦」を食べるようになってからはあまり寄らなくなりましたね(^^;
「おびなた」の蕎麦がお店よりずっと美味しいという訳では無く、あまりお腹が空いていないときの夕食で食べることが多くなったので外では食べなくなったのです

この日は珍しく空席が目立ちましたね

いつもの「うどん」メニューと

「蕎麦」メニューですがこの日は暑かったので「ざる蕎麦」を注文している人も多かったですね

何気に隣のテーブルの人が食べていた「おでん」が美味しそうだったので「玉子」を食べようかと思ったら売切れでした(T_T)

こちらが私が頼んだ「ざるうどん」ですが最近は毎年1回は食べていますね・・・昨年は昔の仲間が集まった時に食べました(^^)

女房はいつもの「かけうどん+稲荷寿司」ですが「美味しいのだけど『やまと』みたいにいろんなトッピングが載っているうどんが好き」なんだそうです

女房の「かけうどん」に付いていた「天かす」を貰って「冷したぬきうどん」にしましたがこのお店の「ざるうどん」はホント美味しいと思います(^^)
2020年06月04日
最近お気に入りの大村「ひよこ食堂」
大村公園で「花菖蒲」を見た後はランチを食べることにしました

やってきたのは相変わらず人通りが少ない「大村中央商店街」です

でも人気の「おむらんど」も再開しましたし

先日まで閉まっていた「まちかど市民ギャラリー」でも絵画展が行われていたので少しづつお客さんも戻ってくるかな(^^;

最近かなり気に入っている「ひよこ食堂」ですがこの1か月半で3度目の訪問になりますね

メニューは少ないのですがとにかく安いですし軽い知的障害の方の接客が気に入っているのです(^^)

前回来た時は結構お客さんがいましたがこの日の先客は1組だけでした

今月も毎週金曜日と土曜日が休みだそうです

テーブルの上にあるお菓子は今回も内容が変わっていました・・・私は当然食べませんが孫へのお土産にいつも1個戴いています(^^;

この日は月曜日なので「日替り定食」は「ハンバーグ定食」です・・・最初来た時と2度目の時はいずれも木曜日だったので「チキンカツ定食」でしたね
「チキン」は駄目でも「ハンバーグ」なら女房も食べるかなと思ったのですが「こんな食堂のハンバーグはチキンが入っているからパス」だそうです

そんな訳で今回も私だけ「日替り定食」500円を注文しましたがハンバーグは確かに「チキン」が混ざっている味でしたね・・・長年女房と一緒にランチを食べ歩いているので私も違いが判るようになってきました(^^)
これよりは以前食べた「チキンカツ定食」の方がずっと美味しかったですね

今回も女房はメニューに載っていない「魚フライ定食」500円を頼みましたが「ホントここのは肉厚で美味しい」そうです
でも毎回「魚フライ定食」を食べても飽きるでしょうからしばらくは来ないかもしれませんね

500円のランチなのに今回も「コーヒー」をサービスしていただきました(^^)

「オムジャス」に移転した「長崎浜屋 大村サロン」の跡を見に行きましたが「移転」の案内は全く無いんですね


駐車場に戻るのに「大市通市場」を抜けていきましたが時間的に弁当や総菜を買いにくるお客さんが目立ちました・・・ホントこの商店街はこの市場でもっているのじゃないでしょうか(^^;

やってきたのは相変わらず人通りが少ない「大村中央商店街」です

でも人気の「おむらんど」も再開しましたし

先日まで閉まっていた「まちかど市民ギャラリー」でも絵画展が行われていたので少しづつお客さんも戻ってくるかな(^^;

最近かなり気に入っている「ひよこ食堂」ですがこの1か月半で3度目の訪問になりますね

メニューは少ないのですがとにかく安いですし軽い知的障害の方の接客が気に入っているのです(^^)

前回来た時は結構お客さんがいましたがこの日の先客は1組だけでした

今月も毎週金曜日と土曜日が休みだそうです

テーブルの上にあるお菓子は今回も内容が変わっていました・・・私は当然食べませんが孫へのお土産にいつも1個戴いています(^^;

この日は月曜日なので「日替り定食」は「ハンバーグ定食」です・・・最初来た時と2度目の時はいずれも木曜日だったので「チキンカツ定食」でしたね
「チキン」は駄目でも「ハンバーグ」なら女房も食べるかなと思ったのですが「こんな食堂のハンバーグはチキンが入っているからパス」だそうです

そんな訳で今回も私だけ「日替り定食」500円を注文しましたがハンバーグは確かに「チキン」が混ざっている味でしたね・・・長年女房と一緒にランチを食べ歩いているので私も違いが判るようになってきました(^^)
これよりは以前食べた「チキンカツ定食」の方がずっと美味しかったですね

今回も女房はメニューに載っていない「魚フライ定食」500円を頼みましたが「ホントここのは肉厚で美味しい」そうです
でも毎回「魚フライ定食」を食べても飽きるでしょうからしばらくは来ないかもしれませんね

500円のランチなのに今回も「コーヒー」をサービスしていただきました(^^)

「オムジャス」に移転した「長崎浜屋 大村サロン」の跡を見に行きましたが「移転」の案内は全く無いんですね


駐車場に戻るのに「大市通市場」を抜けていきましたが時間的に弁当や総菜を買いにくるお客さんが目立ちました・・・ホントこの商店街はこの市場でもっているのじゃないでしょうか(^^;
2020年04月18日
大村中央商店街の「ひよこ食堂」でランチ
大村公園で「オオムラザクラ」を見た後にランチを食べることにしました

「コレモおおむら」とは商店街の反対側にある市営駐車場に車を停めたのは行こうと思っているお店が「定休日」や女房が入りたがらなかったら「やまと」でランチパスポートを使おうと思ったからなんです・・・ここも最初の1時間は無料ですし追加も30分50円ですから長崎市内からすると考えられないですね(^^;

西沢跡地には「セブンイレブン」がオープンしていますがその隣の「小梅庵」があった場所には何が出来るのでしょうね・・・ちなみに「小梅庵」は閉店したと思っていましたが「コレモおおむら」の道向かいあたりに移転したそうですね

そういえば「プラットおおむら」の「ナチュラル キッチン きらら(kirara)」も「ランチパスポート」に参加しているのでしたね・・・でも午後1時からしか利用できないのでは行く気になりません

やってきたのは先日から気になっていた「ひよこ食堂」です

向かいには以前利用したことがある「あをば食堂」がありますね・・・女房は「ここの稲荷寿司は美味しかった」と覚えているそうです

最初店の前を通った時は水・土が定休日だったのですが月によって変わるのかな?


店内に入ると・・・「食堂」と言った感じは全くしないですね(^^;

壁に貼られた案内を見るとどうやらこのお店は「居宅介護事業所 ひよこの家」という所が運営している「障害者就労支援B型事業所」みたいですね・・・以前訪れた小浜の「おひるの森」と同じような形態のお店なんでしょうか?
でも配膳に携わっていた人たちは健常者みたいでしたが??

こちらがお店のメニューですがそれほど調理に慣れていない人でも作れるようなものばかりみたいですね

どうやら今月は金・土が定休日みたいでそれ以外の曜日の「日替り定食」メニューが貼っていましたがどうせならこれも表にあるといいのにね・・・でもこの日の「日替り」は「チキンカツ」ですからひょっとすると鶏が駄目な女房は入りたがらなかったかもしれません(^^;
隣のテーブルで一人で食事をしていた年配の女性が食べているのを見た女房は係りの人に「同じものは出来るのですか」と尋ねたら「大丈夫です」との返事でした

何気にテーブルの上に置かれていたお菓子ですが

これは「おむらんちゃんクッキー」なのかな?・・・オムジャスなどで「お土産」として販売しているのは見たことがありますが実物を手にするのは初めてですね

こちらが私が注文した「日替り」の「チキンカツ定食」500円税込です・・・あまり期待してはいなかったのですがこの「チキンカツ」はかなり美味しかったですね
一緒に提供された「がめ煮」みたいな小鉢は以前だと箸をつけることは絶対に無かったのですが・・・普通に美味しく食べることが出来たのはやはり私が年を取ったからなんでしょうか(^^;

女房はメニューに無い「アジフライ定食」500円税込になりましたが「身が厚くて美味しかった」そうです

普段は100円かかるコーヒーもこの日は「サービス」で付けてくれましたから言うことありませんね(^^)
女房は隣の席に座っていたお年寄りといろいろ話していましたが以前は向かいの「あをば食堂」に通っていたそうですがこのお店が出来てからは毎日のように来ているそうですから独自のメニューを注文できたのでしょうね

「コレモおおむら」とは商店街の反対側にある市営駐車場に車を停めたのは行こうと思っているお店が「定休日」や女房が入りたがらなかったら「やまと」でランチパスポートを使おうと思ったからなんです・・・ここも最初の1時間は無料ですし追加も30分50円ですから長崎市内からすると考えられないですね(^^;

西沢跡地には「セブンイレブン」がオープンしていますがその隣の「小梅庵」があった場所には何が出来るのでしょうね・・・ちなみに「小梅庵」は閉店したと思っていましたが「コレモおおむら」の道向かいあたりに移転したそうですね

そういえば「プラットおおむら」の「ナチュラル キッチン きらら(kirara)」も「ランチパスポート」に参加しているのでしたね・・・でも午後1時からしか利用できないのでは行く気になりません

やってきたのは先日から気になっていた「ひよこ食堂」です

向かいには以前利用したことがある「あをば食堂」がありますね・・・女房は「ここの稲荷寿司は美味しかった」と覚えているそうです

最初店の前を通った時は水・土が定休日だったのですが月によって変わるのかな?


店内に入ると・・・「食堂」と言った感じは全くしないですね(^^;

壁に貼られた案内を見るとどうやらこのお店は「居宅介護事業所 ひよこの家」という所が運営している「障害者就労支援B型事業所」みたいですね・・・以前訪れた小浜の「おひるの森」と同じような形態のお店なんでしょうか?
でも配膳に携わっていた人たちは健常者みたいでしたが??

こちらがお店のメニューですがそれほど調理に慣れていない人でも作れるようなものばかりみたいですね

どうやら今月は金・土が定休日みたいでそれ以外の曜日の「日替り定食」メニューが貼っていましたがどうせならこれも表にあるといいのにね・・・でもこの日の「日替り」は「チキンカツ」ですからひょっとすると鶏が駄目な女房は入りたがらなかったかもしれません(^^;
隣のテーブルで一人で食事をしていた年配の女性が食べているのを見た女房は係りの人に「同じものは出来るのですか」と尋ねたら「大丈夫です」との返事でした

何気にテーブルの上に置かれていたお菓子ですが

これは「おむらんちゃんクッキー」なのかな?・・・オムジャスなどで「お土産」として販売しているのは見たことがありますが実物を手にするのは初めてですね

こちらが私が注文した「日替り」の「チキンカツ定食」500円税込です・・・あまり期待してはいなかったのですがこの「チキンカツ」はかなり美味しかったですね
一緒に提供された「がめ煮」みたいな小鉢は以前だと箸をつけることは絶対に無かったのですが・・・普通に美味しく食べることが出来たのはやはり私が年を取ったからなんでしょうか(^^;

女房はメニューに無い「アジフライ定食」500円税込になりましたが「身が厚くて美味しかった」そうです

普段は100円かかるコーヒーもこの日は「サービス」で付けてくれましたから言うことありませんね(^^)
女房は隣の席に座っていたお年寄りといろいろ話していましたが以前は向かいの「あをば食堂」に通っていたそうですがこのお店が出来てからは毎日のように来ているそうですから独自のメニューを注文できたのでしょうね