我が家のニュース

2025年01月05日

2025年も孫が来てお正月(^^)

私は若い頃からずっと「正月は仕事」だったので、「おせち料理」「松飾り」などの正月行事は全く行いませんでしたし1/1の食事もごく普通ので済ませました・・・でも「孫」が来るというと話は別です(^^;

正月2025
リビングのテーブルの上には「羽子板」などを並べて正月の雰囲気にしています

孫01-3
午前10時半くらいにまず長男家族がやってきましたが「孫5」が大きくなっているのにはビックリ(゜o゜)

孫01-2
お姉ちゃん二人とトランプをやっているように見えますが当然全く理解していません(^^;

孫01-4
しばらくすると市内に住んでいる娘が家族揃ってやってきました・・・娘の旦那は久しぶりですね

孫01-5
孫が5人揃ったところで記念撮影です・・・5人揃うのは昨年のゴールデンウィーク以来ですね

孫01-7

孫01-8
揃ったところで孫たちにお年玉を渡しましたが「孫5」はお菓子の方が気に入ったみたいです

孫01-6
孫たち4人は恒例のトランプを始めましたが孫4も参加できるようになっていました(^^)

孫02-2
今年も女房が頑張っていろいろごちそうが並んでいます・・・大人たちのメインはブリとサーモンの刺身です

孫02
年に一度の「お雑煮」も戴きました

孫02-4
孫5はハンバーグと格闘中です(^^;

孫02-5
それ以外の孫たちは別テーブルですが「ポテト」が山盛りですね(^^♪

孫02-6
食事が済むと孫たちは表に出て

孫02-7
縄跳びや自転車で遊び始めました

孫02-8
孫2は先日まで一人で乗れなかった自転車に乗れるようになっていました(゜o゜)

孫03
孫1がはまって読んでいるのは娘が数十年前に買った「彼まで♥km」という漫画です(^^)

孫03-2

孫03-3
その後「プリン」や「アイス」さらにお菓子もいろいろを食べていましたがホントよく食べますね(^O^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年12月31日

年末恒例「孫」が来た

毎年年末には娘が孫を連れて遊びに来ることになっていますが、例年と違って今年は泊まらないそうです

孫01
てっきり夕方から来るのかと思ったら昼前に来ましたから外出しなくて良かったですね・・・大村寿司や皿うどんなど昼食も買ってきていました

孫01-2
孫4が持っていたのは「歩く歯」というおもちゃだそうです

孫01-3
1年生の孫2は冬休みの宿題も「書写」を提出するみたいで女房が書いたお手本を参考に書いていました

孫01-4
孫4はひらがなを書く練習をしていましたが初めて見ました(゜o゜)

孫01-7
その後「お姉ちゃん」の真似をして書道も書いていましたがこれにはその場にいた全員が拍手していました(^O^)

孫01-5
姉妹で何やら話していると思ったら「トランシーバー」を持っていましたが「クリスマスプレゼント」だそうです

孫02

孫02-2
その後は姉妹揃って「自転車」に乗っていました(^^)

孫02-3
孫2の宿題ですが・・・思ったよりハードみたいですね

孫02-4
孫4は「鋏で切るのが好き」だそうで広告をカットしていました(^^)

孫02-5
テレビで先日行われていた「リンガーハット杯」の様子を放送していましたが南島原に住んでいる「孫1」が出場していたので孫二人も大はしゃぎしていました(^O^)

孫02-6
夕食の時間になりましたが孫2は我が家に来ると「急須で淹れたお茶」を飲みたがるのです(^^;

孫02-7
孫4は「ご飯に海苔を巻いて食べる」のが好きなんだそうですが、手がご飯粒だらけ(^^;

孫02-8
食事の後は風呂に入りましたが、その後はお互いに「馬」になって遊んでいました(^O^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年12月23日

孫の「ピアノ発表会」から杉永蒲鉾「長崎おでん」

昨年は「メルカ築町」で開催された孫の「ピアノ発表会」が今年は「平和会館」で開催されるそうなので夫婦で行ってきました・・・今年は下の孫も出演するそうです(^^♪

ピアノ発表会01
会場の「長崎市平和会館」には付属している「長崎市歴史民俗資料館」と「野口弥太郎記念美術館」には10年以上前に入ったことがありますが「ホール」には入ったことがありませんね・・・そういえば数年前に見たポスターでは「プロレス」も開催されているみたいでした

ピアノ発表会01-2
当然ホール内には初めて入りましたが客席は1階にしか無いんですね

ピアノ発表会01-3
舞台の上にはグランドピアノが設置されていましたが孫たちは「電子ピアノ」しか弾いていないのじゃないのかな?

ピアノ発表会01-4
「ピアノ発表会」に集まった子供たちの多さにはかなり驚きました・・・この子供たちの家にはピアノがあるのでしょうね

ピアノ発表会01-5
ほどなく「演奏会」が始まりましたがまだ読み書きも十分に行えない孫4もそれなりに演奏していますが

ピアノ発表会01-6
驚いたのはお姉ちゃんの孫2が上手に弾いていたこと・・・やはり継続していると上達するんですね(゜o゜)

渋滞01
演奏会が終わると稲佐方面に向かいましたが車が多いこと!
この日は「ハピネスアリーナ」や「出島メッセ」でイベントが行われていたみたいですね

渋滞01-3
「長崎スタジアムシティ」から出て来る車も多くかなり時間が掛かりました

杉永蒲鉾00-2
それでもやって来たのは年末恒例の「杉永蒲鉾」の歳末セールですが

杉永蒲鉾01-3
ここでは毎年「長崎おでん」の無料試食会を開催しているのです(^^♪

杉永蒲鉾01-4
こちらが今回戴いた「長崎おでん」ですが、独特の「あごだし」が具材にしみ込んでいてかなり美味しかったですね(^^)

杉永蒲鉾01-5
「長崎おでん」を食べた後は店内を見て回りましたが、新作の「うに板」というのを発見!

杉永蒲鉾01-6
試食を戴きましたが思ったより美味しかったですね(^^)

杉永蒲鉾01-7
久し振りに訪れたら今まであまり見たことが無い種類の蒲鉾が増えていました

杉永蒲鉾01-9
女房が大好きだという「伊達巻」ですが「最近は試食が無い」と残念がっていました(^O^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年12月22日

ピーススタジアムで「U-17」&孫のプール

この日は2度「ココウォーク」に行きました

長崎スタジアム01
1度目は「長崎スタジアム」にある「ピーススタジアム」に行くのが目的で車を停めたのです

長崎スタジアム01-1
ここの1階から3階までしか上がれないエレベーターはいつも空いていて助かりますね・・・普通の人はエスカレーターで上がるでしょうから

長崎スタジアム01-2
この日来たのはサッカーのゲームを見ようと思ったからです

長崎スタジアム01-4
とは言っても「U−17国際大会 2024Jリーグインターナショナルユースカップ」という無料の大会が行われているのです・・・この日は「東京ヴェルディユース」と韓国・Kリーグの「FCソウルU17」と対戦するそうですね

長崎スタジアム01-3
「東京ヴェルディユース」のサポーターらしき人が数人いたのにはビックリ(゜o゜)

長崎スタジアム01-5

長崎スタジアム01-6
結局この日のゲームは0-0で引き分けたのですが「東京ヴェルディユース」が決勝に進み、ガーナの「ライト・トゥ・ドリーム」を破って初優勝をしたそうです・・・でも無料で「ピーススタジアム」で観戦できたのはラッキーでした(^^♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ルネサンス01
夕方には女房と一緒に4階にある「ルネサンス」に向かいましたが

ルネサンス01-2
ここのプール教室に通っている孫2.の練習をこの日は見学できるそうなんです(^O^)

ルネサンス01-3
子どもたちが多いからでしょうが施設内もクリスマスの飾り付けをしていました

ルネサンス01-4

ルネサンス01-5
見学と言ってもガラス越しだと誰が誰やらまttく判りませんね・・・と思ったらこの日は特別にプールサイドのベンチに座って見物できるそうなんです

ルネサンス01-6
でも行くのが大変そうなので私はパス・・・妹の孫4はパパと見学していました(^^;

ルネサンス01-7
娘に教えてもらって孫2を見つけましたがみんな同じ水着でゴーグルやキャップも同じなのでとても区別が付きません(T_T)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年12月04日

二日続けて孫が来た(^^;

全く想定外だったのですが二日続けて孫がやってきました

孫01
娘のところの孫は「ミスタードーナツ」を持ってきましたが

孫01-2
手土産というより自分たちが食べるのが目的だったみたいです(^^;

孫01-3

孫01-5
夕食前だというのにパクついていましたが

孫01-6
娘家族+女房であっという間に食べつくしました・・・当然私は全く口にしませんでしたが(^^;

孫02-2
この日来たのは貰った「自転車&バランスバイク」をマンションに置くスペースが無いので我が家に預けるためです

孫02-3
一輪車は上手に乗りこなす孫2ですが「自転車は載ったことが無い」そうでパパと練習していました

孫02-4
孫4も「バランスバイク」に楽しそうに乗っていました

孫02-7
自転車は我が家で保管することになったのでダイソーで「自転車カバー」を買ってきました(^^)

孫03-1
その次の日に南島原から孫5が来たのは長男が「ピーススタジアム」でのV・ファーレン長崎の「J1昇格プレーオフ」の試合を見るのに何故か連れてきたからです

孫03-2
当然孫はサッカーの試合には全く興味が無く「アンパンマン」で遊んでいましたが

孫03-4
無理やり「V・ファーレン長崎」のユニホームを着せられていました(^^)

孫03-5
「ヴィヴィくん」にも興味を持ったみたいです

孫03-6
何気に長男を連れて大坂の長居スタジアムまで「日韓ワールドカップ」の試合を見に行ったのを思い出しましたがあれから22年・・・当時不登校だったのに結婚して子供を3人持って地元に出来たプロチームを応援に来るなんて信じられませんね(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年12月03日

長崎県庁の「十八親和銀行」&島原土産

ちょっと長崎県庁に行ってきました

長崎県庁01
1階のフロアでは何か催し物を行うのか人が集まっていました

長崎県庁01-2
私が訪れた目的のひとつが「郵便局」で「喪中はがき」を出すついでに数枚追加で購入することでした

長崎県庁01-3
何故か「大谷選手の記念切手」を販売するそうですね

長崎県庁01-5
一番の目的は「十八親和銀行」に寄ることだったのですがここ県庁支店は他に比べて極端にお客さんが少ないのですよね・・・ですから窓口に用がある場合はここに来るのがおすすめです
何年か前に「十八銀行」と「親和銀行」が一緒になった時に通帳を作り直すのにもここの支店を利用しました

長崎県庁01-7
この日も待っているお客さんはいませんでした・・・長崎市役所支店はどうなんでしょうね?

長崎県庁01-9
ちょっと窓口で聞きたいことがあったのですが、ついでにカードを「ICチップ入り」に変更してもらいました

長崎県庁02
先ほど人が集まっていた1階では県内の図書館を紹介するパネルが設置されていました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

島原土産01
長男が今年も奥さんの実家からのお歳暮である「新米」を持ってきてくれましたが一緒に

島原土産01-2

島原土産01-5
孫がサッカーで宮崎まで行くのに少し寄付をしたお返しのラーメンやうどんを持参していました・・・ラーメンはともかく島原の「平うどん」というのは初めて目にしました

島原土産01-3
一緒に持ってきたのが

島原土産01-4
奥さんの実家で収穫した「みかん」ですがこれには女房が大喜び「ここのみかんはすごく美味しい」そうなんです(^^)

島原土産01-7

島原土産01-6
宮崎土産もいろいろありました(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年11月21日

「喪中はがき」もスマホで作る時代

先日は「プリンター」を買い替えた記事を書きましたが、いよいよ「喪中はがき」の作成です

喪中はがき01
先ずは「喪中はがき」を購入しようと郵便局に行ってきました

喪中はがき01-1
郵便局でも年賀状や喪中はがきの印刷を行っているんですが「プリンター」を購入するより高いので当然パス(^^;

喪中はがき01-7
全く知らなかったのですが以前利用していた「コチョウラン」の喪中専用はがきは無くなっているんですね・・・ですから普通ハガキで「普通」か「インクジェット用」しかないそうです
でも前回購入した時は50円だったのに85円とはずいぶん高くなりましたね・・・若い人だけでなく年寄りも「年賀状離れ」に拍車がかかるのじゃないでしょうか

喪中はがき01-5
郵便局によって違いはありますが、最近は支払い方法がいろいろあるんです

喪中はがき01-3
そんな中で私が選んだのは昨年も使った「ゆうちょPay」です

喪中はがき01-4
ポイントが5%付くのですが係の人に聞くと「ハガキ」を購入するのには使えないそうですね・・・バカバカしいので次回からは他のクレジットを使うことにしました(-_-メ)

最初は今までの年賀状同様パソコンで作成しようと思っていたのですが、あまり「パソコンの無料テンプレート」には「喪中はがき」用は少ないし手を加えにくいんですよね・・・そういえばワードを使って「喪中はがき」を作っていたこともありましたね

喪中はがき02
そこでプリンターを購入した時の案内にあったスマホの「アプリ」で作ることにしました・・・ホント最近は何でもスマホでするんですね

喪中はがき02-2
いろんな年賀状のサンプルの中に「喪中はがき」もあり

喪中はがき02-3
基本の文面を選ぶと

喪中はがき02-5
デザインや文字を追加できるますし。何とこの画面を印刷することも出来るのです・・・何故パソコンで対応できないのでしょうかね

喪中はがき02-4
毎年のことですが「宛名」は何十年も使っている万年筆で手書きをします


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: