お買い物
2023年05月02日
西彼杵道路時津工区を通って琴海へ
先日は探し物があり畝刈の「Sマート」に行ってきました

探し物は無かったのですが「北海道フェア」というのを開催していました・・・40数年前に東京の品川でアルバイトしていた時に近所にあった「東洋水産」でよく購入していた「焼きそば弁当」を販売していたので懐かしくて購入しました(^^;

どこかでランチを食べようかと思い「鳴鼓トンネル」を抜けて井手園交差点に向かっていると左手に新しい道路が出来ていました(゜o゜)
これはずっと以前に記事にした「西彼杵道路時津工区」でしょうね・・・そういえば一部開通したというニュースをやっていましたっけ

道路は片側一車線ですが広くて走りやすそうです

「時津トンネル」だそうです・・・完成区間が3.4kmなのにこのトンネルは約1.7kmですから半分になるんですね(^^;

琴海方面から来ると子々川の交差点から右折するだけですから利用しやすいでしょうが、長崎市内からだと時津インターまで行くのが面倒だし時間的にもそれほど短縮出来ないからか通っている車は「ほとんどいませんでした・・・朝夕のラッシュ時だともっと多いのかもしれませんが

やはり日並より先が早く完成してほしいですよね

道路が日並までだったので子々川まで下道を通って琴海の「業務スーパー」に行ってきました

女房は「ミートコロッケ」や「マカロニサラダ」などいつものお気に入りを購入していたのですが何気に見かけたのが「醬油ラーメンスープ」・・・「A-プライス」などの業務用の食品スーパーではよく見かける「ラーメンスープ」ですが一般の人向け食材が多い「業務スーパー」では初めて目にしました(^^)

探し物は無かったのですが「北海道フェア」というのを開催していました・・・40数年前に東京の品川でアルバイトしていた時に近所にあった「東洋水産」でよく購入していた「焼きそば弁当」を販売していたので懐かしくて購入しました(^^;

どこかでランチを食べようかと思い「鳴鼓トンネル」を抜けて井手園交差点に向かっていると左手に新しい道路が出来ていました(゜o゜)
これはずっと以前に記事にした「西彼杵道路時津工区」でしょうね・・・そういえば一部開通したというニュースをやっていましたっけ

道路は片側一車線ですが広くて走りやすそうです

「時津トンネル」だそうです・・・完成区間が3.4kmなのにこのトンネルは約1.7kmですから半分になるんですね(^^;

琴海方面から来ると子々川の交差点から右折するだけですから利用しやすいでしょうが、長崎市内からだと時津インターまで行くのが面倒だし時間的にもそれほど短縮出来ないからか通っている車は「ほとんどいませんでした・・・朝夕のラッシュ時だともっと多いのかもしれませんが

やはり日並より先が早く完成してほしいですよね

道路が日並までだったので子々川まで下道を通って琴海の「業務スーパー」に行ってきました

女房は「ミートコロッケ」や「マカロニサラダ」などいつものお気に入りを購入していたのですが何気に見かけたのが「醬油ラーメンスープ」・・・「A-プライス」などの業務用の食品スーパーではよく見かける「ラーメンスープ」ですが一般の人向け食材が多い「業務スーパー」では初めて目にしました(^^)
2023年04月27日
お買い物いろいろ・・麻婆豆腐やカレーメシ
最近買ったもののいろいろです

夢彩都の地下にある「カルディコーヒーファーム」に行ったのは

テレビの「試してランキング」という番組で紹介されていた「麻婆豆腐」を購入するためです
目的は「カルディ」のオリジナルカレーですが隣に並んでいる「陳式麻婆豆腐」は以前ドン・キホーテで買ったことがありますね・・・これは結構美味しかったのですが女房にはちょっと辛すぎたのでカルディのを試してみようと思ったのです

カルディの「オリジナル麻婆豆腐」は2種類あるのですが番組で1位になった「オリジナル 黒麻婆豆腐の素」を買うのは当然ですよね・・・ちなみに我が家では「ひき肉入り」の商品を購入することは絶対にありません
やはり1位を取っただけあって思った以上に美味しかったですね(^^♪ ・・・でも女房にはこれもちょっと辛かったみたいです

そういえば「マックスバリュ」で「成城石井」の麻婆豆腐を販売していましたが同業者の商品を販売することがあるんですね

そのマックスバリュで先.月購入したニップンの冷凍「トルコライス」を食べてみましたが思ったより美味しかったですね・・・さすがに量が少ないので若い人は食べたり無いでしょうが(^^;

以前からスーパーで見かけていたのですが日清の「カレーメシ」というのを初めて買ってみました

味はレトルトっぽくてイマイチでしたが手軽さがいいですよね・・・これで税込200円以下ですからまぁいいのじゃないでしょうか

今日は久しぶりに式見に行ったので「お約束」である「船本かまぼこ」の「式見かまぼこ」を買ってきました

相変わらず美味しかったのですが今日から値上げされていて1枚140円になっていました(T_T)

友人とのラインで知ったのですが「カール」は関東方面では現在販売していないそうですね

夢彩都の地下にある「カルディコーヒーファーム」に行ったのは

テレビの「試してランキング」という番組で紹介されていた「麻婆豆腐」を購入するためです
目的は「カルディ」のオリジナルカレーですが隣に並んでいる「陳式麻婆豆腐」は以前ドン・キホーテで買ったことがありますね・・・これは結構美味しかったのですが女房にはちょっと辛すぎたのでカルディのを試してみようと思ったのです

カルディの「オリジナル麻婆豆腐」は2種類あるのですが番組で1位になった「オリジナル 黒麻婆豆腐の素」を買うのは当然ですよね・・・ちなみに我が家では「ひき肉入り」の商品を購入することは絶対にありません

やはり1位を取っただけあって思った以上に美味しかったですね(^^♪ ・・・でも女房にはこれもちょっと辛かったみたいです

そういえば「マックスバリュ」で「成城石井」の麻婆豆腐を販売していましたが同業者の商品を販売することがあるんですね

そのマックスバリュで先.月購入したニップンの冷凍「トルコライス」を食べてみましたが思ったより美味しかったですね・・・さすがに量が少ないので若い人は食べたり無いでしょうが(^^;

以前からスーパーで見かけていたのですが日清の「カレーメシ」というのを初めて買ってみました

味はレトルトっぽくてイマイチでしたが手軽さがいいですよね・・・これで税込200円以下ですからまぁいいのじゃないでしょうか

今日は久しぶりに式見に行ったので「お約束」である「船本かまぼこ」の「式見かまぼこ」を買ってきました

相変わらず美味しかったのですが今日から値上げされていて1枚140円になっていました(T_T)

友人とのラインで知ったのですが「カール」は関東方面では現在販売していないそうですね
2023年04月18日
「集音器」ですって
私の耳は10年以上前から健康診断で「要再検査」と診断されていたのです・・・それほど仕事や生活に支障はなかったのでそのまま過ごしてきたのですがここ数年はますます「耳が遠くなった」ような感じがしてきました
それでもテレビの音が聞こえなかったり女房の言っていることが判りづらくなってきたので「集音器」を買うことにしました・・・性能は「補聴器」に比べると格段に落ちますがそこまで「難聴」じゃありませんし何より価格は1/10以下ですから(^^;

一口に「集音器」と言っても1000円くらいで買えるのから国産メーカーの1万円以上するのまでいろいろあるんですよね
そんな中から楽天市場で購入したのは

「楽天1位獲得」集音器 ワイヤレス イヤホン型 USB充電式 両耳/片耳 超軽量 5段階音量調整 イヤーピース6種類付属 最大28時間連続使用 集音器 耳穴式 簡単操作 補聴器ではありません 両親 親 母親 父親 祖父 祖母 贈り物 母の日 ゴールデンウィーク
この5980円の「EN-IA102」という機種ですが当然安い中国製です

一番の決め手になったのはやはり「充電式」だったからです・・・ボタン電池式はかなり安いのですが後々電池代が掛かりますものね
まだ慣れていないので装着するときにハウリングをおこしたりしますが使っていると・・・早く使えば良かったと気に入っています(^^)/
それでもテレビの音が聞こえなかったり女房の言っていることが判りづらくなってきたので「集音器」を買うことにしました・・・性能は「補聴器」に比べると格段に落ちますがそこまで「難聴」じゃありませんし何より価格は1/10以下ですから(^^;

一口に「集音器」と言っても1000円くらいで買えるのから国産メーカーの1万円以上するのまでいろいろあるんですよね
そんな中から楽天市場で購入したのは

「楽天1位獲得」集音器 ワイヤレス イヤホン型 USB充電式 両耳/片耳 超軽量 5段階音量調整 イヤーピース6種類付属 最大28時間連続使用 集音器 耳穴式 簡単操作 補聴器ではありません 両親 親 母親 父親 祖父 祖母 贈り物 母の日 ゴールデンウィーク
この5980円の「EN-IA102」という機種ですが当然安い中国製です

一番の決め手になったのはやはり「充電式」だったからです・・・ボタン電池式はかなり安いのですが後々電池代が掛かりますものね
まだ慣れていないので装着するときにハウリングをおこしたりしますが使っていると・・・早く使えば良かったと気に入っています(^^)/
2023年03月31日
新「バーリアルグラン」は701円・・買わないかな
先日の記事で「バーリアル」が「バーリアルグラン」に変わると書いたので3/16の発売日にちょっと近所の「マックスバリュ」に行ってきました・・・実際は3/17に書いた記事なんですが操作を誤り最新記事になっちゃいました<m(__)m>

本当は以前の安いバーリアルが残っていたらまとめ買いしようかなとも思っていたのですが売場からすべて撤去されていました(^^;

こちらがこの日発売開始の「バーリアルグラン」ですが今までの「第三のビール」とは異なり「発泡酒」なんだそうですね・・・ですから価格が118円になってもしょうがないのでしょう

製造者は今まで通り「麒麟麦酒株式会社」ですから一応一安心です

試しに飲んでみましたが・・・ビールの味がよくわからない私が飲んでも今までより美味しかったですね(^^♪
でも6缶パックが税込511円から701円と200円近く値上げしたのですから私が購入することは無いでしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

マックスバリュの冷凍食品コーナーで見かけたのは何と「トルコライス」(゜o゜)
しかも作っているのが「オーマイ」でおなじみの「ニップン」ですから全国で販売しているのでしょうが長崎以外でも売れるのかな?・・・と思ったら私が知らなかっただけで3年前から販売していたのですね(^^;

「お総菜コーナー」で販売していた弁当は「2個で500円」という驚くべき安さ・・・「木曜市」だったからでしょうか?

弁当を買うことはめったに無いのですが面白そうだったので購入しました・・・私は女房が鶏嫌いなので自宅で食べることがない「かしわ飯」にして

助六好きな女房は「赤飯助六」なるものを購入していました

おかずがちまちまと入っていて思ったより美味しかったのですがちょっと量が少なすぎました(^^;

本当は以前の安いバーリアルが残っていたらまとめ買いしようかなとも思っていたのですが売場からすべて撤去されていました(^^;

こちらがこの日発売開始の「バーリアルグラン」ですが今までの「第三のビール」とは異なり「発泡酒」なんだそうですね・・・ですから価格が118円になってもしょうがないのでしょう

製造者は今まで通り「麒麟麦酒株式会社」ですから一応一安心です

試しに飲んでみましたが・・・ビールの味がよくわからない私が飲んでも今までより美味しかったですね(^^♪
でも6缶パックが税込511円から701円と200円近く値上げしたのですから私が購入することは無いでしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

マックスバリュの冷凍食品コーナーで見かけたのは何と「トルコライス」(゜o゜)
しかも作っているのが「オーマイ」でおなじみの「ニップン」ですから全国で販売しているのでしょうが長崎以外でも売れるのかな?・・・と思ったら私が知らなかっただけで3年前から販売していたのですね(^^;

「お総菜コーナー」で販売していた弁当は「2個で500円」という驚くべき安さ・・・「木曜市」だったからでしょうか?

弁当を買うことはめったに無いのですが面白そうだったので購入しました・・・私は女房が鶏嫌いなので自宅で食べることがない「かしわ飯」にして

助六好きな女房は「赤飯助六」なるものを購入していました

おかずがちまちまと入っていて思ったより美味しかったのですがちょっと量が少なすぎました(^^;
2023年02月26日
トップバリュの「国産野菜タンメン」
この日は夕方から歯医者に行ったので夕食は出来合いを購入することにしました

近所にある「マックスバリュ」の総菜売り場で見かけた「トップバリュ」の「タンメン」ですが398円の20%引きだったのでこれを食べることにしました

でも「絡み合う具材とスープと中太麺 チキンとポークの旨みスープ2/3日分の野菜」というのが商品名なのかな?

確かに野菜はたくさん入っていますね・・・私は本来「湯麺(タンメン)」好きなのですが長崎ではあまり関東風のは食べる機会が少ないのです


私はカップラーメンにしろチルド麺にしろ器が好きじゃないので自宅で食べるときは必ず丼に移して食べるのですがこの日は貰ったばかりの「LOGOS」にしました
味はまぁまぁでしたがまだ自宅で作ったほうが好みの味に近かったかな(^^;

女房が買った「ハマチ」の柵が思ったより美味しかったですね(^^♪

近所にある「マックスバリュ」の総菜売り場で見かけた「トップバリュ」の「タンメン」ですが398円の20%引きだったのでこれを食べることにしました

でも「絡み合う具材とスープと中太麺 チキンとポークの旨みスープ2/3日分の野菜」というのが商品名なのかな?

確かに野菜はたくさん入っていますね・・・私は本来「湯麺(タンメン)」好きなのですが長崎ではあまり関東風のは食べる機会が少ないのです


私はカップラーメンにしろチルド麺にしろ器が好きじゃないので自宅で食べるときは必ず丼に移して食べるのですがこの日は貰ったばかりの「LOGOS」にしました
味はまぁまぁでしたがまだ自宅で作ったほうが好みの味に近かったかな(^^;

女房が買った「ハマチ」の柵が思ったより美味しかったですね(^^♪
2023年02月17日
いろいろ高くなっているなぁ
1週間ぶりに外出しました・・・これといって目的があった訳では無く女房の買い物についていっただけなんですが(^^;

とりあえずは近所の「ミスターマックス」に向かいました

あまり他所では目にしたことがない焼酎が並んでいますね
見た目がそっくりなので同じメーカーのかと思ったら「麦」と「米」は違う会社が造っていました・・・たまたまなのかな?

「新型コロナ」と「インフルエンザ」両方検査できる「抗原検査キット」というのが販売されていましたがありふれているのでしょうか?

孫が来るときに前もって購入する「 ぷるんぷるんQoo(クー)」はこのお店では3個324円なので一番安いそうです

私が最近「口さみしさ」対策で口にしている「クロレッツ」もかなり安いですね

隣の「マックスバリュ」にも寄ってみましたが数か月前に比べるとP・B以外の日本酒がかなり値上がりしていました・・・先日記事にした「西友道の尾店」に比べるとまだ安いのですが(^^;

テレビのニュースでよく流れていますが「卵」も高くなっていますね

普段は安い「まるたか」も以前に比べると100円くらい高くなっているのじゃないでしょうか?

「出前一丁」「チキンラーメン」などの袋麵も信じられない価格です(゜o゜)

まだ「コスモス」の「期間特価」で購入したほうが安いですね(^^)

とりあえずは近所の「ミスターマックス」に向かいました

あまり他所では目にしたことがない焼酎が並んでいますね
見た目がそっくりなので同じメーカーのかと思ったら「麦」と「米」は違う会社が造っていました・・・たまたまなのかな?

「新型コロナ」と「インフルエンザ」両方検査できる「抗原検査キット」というのが販売されていましたがありふれているのでしょうか?

孫が来るときに前もって購入する「 ぷるんぷるんQoo(クー)」はこのお店では3個324円なので一番安いそうです

私が最近「口さみしさ」対策で口にしている「クロレッツ」もかなり安いですね

隣の「マックスバリュ」にも寄ってみましたが数か月前に比べるとP・B以外の日本酒がかなり値上がりしていました・・・先日記事にした「西友道の尾店」に比べるとまだ安いのですが(^^;

テレビのニュースでよく流れていますが「卵」も高くなっていますね

普段は安い「まるたか」も以前に比べると100円くらい高くなっているのじゃないでしょうか?

「出前一丁」「チキンラーメン」などの袋麵も信じられない価格です(゜o゜)

まだ「コスモス」の「期間特価」で購入したほうが安いですね(^^)
2022年12月16日
かんずり「雷」をネット通販で
以前から何度か記事にしていますが新潟の「かんずり」という会社が作っている「雷」というタバスコみたいな激辛香辛料が気に入っています
もともとは「マツコの知らない世界」で紹介されたこの会社の代表商品である「かんずり」という「唐辛子加工品」を「鍋物」に入れるのが好きだったのですが、たまたま売り場で目にした「雷」を購入してナポリタンに掛けたところタバスコより私の好みに合った次第です(^^;

でも長崎市内では私が知っている限りでは「カルディコーヒーファーム」でしか販売していないんです・・・しかも最近では定価より高い585円するんですよね(-_-メ)
それでも他では販売していないし通販で買えば送料が掛かるので「しょうがないかな」と思っていたのですが

なんとネット通販の中でも「送料無料」なのが気に入っている「ヨドバシドットコム」で扱っていました(゜o゜) ・・・以前チェックした時には扱っていなかったはずなのに、と思ったら先月11/24から扱いを始めたみたいですね(^^;

さすがに「取り寄せ」だったらしく普段に比べると到着まで日数が掛かりましたが「送料無料」ですから問題ありません(^^♪

私が何故この「雷」を気に入っているのかというと、ひょっとすると原材料に「醤油」が含まれているからかもしれませんね(^^)
でもこの「ヨドバシドットコム」はどんなに安い商品でも送料無料ですし、100円につき10ポイントという信じられないサービスをやっているのですがちゃんと利益は確保しているそうですね
もともとは「マツコの知らない世界」で紹介されたこの会社の代表商品である「かんずり」という「唐辛子加工品」を「鍋物」に入れるのが好きだったのですが、たまたま売り場で目にした「雷」を購入してナポリタンに掛けたところタバスコより私の好みに合った次第です(^^;

でも長崎市内では私が知っている限りでは「カルディコーヒーファーム」でしか販売していないんです・・・しかも最近では定価より高い585円するんですよね(-_-メ)
それでも他では販売していないし通販で買えば送料が掛かるので「しょうがないかな」と思っていたのですが

なんとネット通販の中でも「送料無料」なのが気に入っている「ヨドバシドットコム」で扱っていました(゜o゜) ・・・以前チェックした時には扱っていなかったはずなのに、と思ったら先月11/24から扱いを始めたみたいですね(^^;

さすがに「取り寄せ」だったらしく普段に比べると到着まで日数が掛かりましたが「送料無料」ですから問題ありません(^^♪

私が何故この「雷」を気に入っているのかというと、ひょっとすると原材料に「醤油」が含まれているからかもしれませんね(^^)
でもこの「ヨドバシドットコム」はどんなに安い商品でも送料無料ですし、100円につき10ポイントという信じられないサービスをやっているのですがちゃんと利益は確保しているそうですね