2025年05月15日
「松屋・松のや大村店」に行ってきました
今月初めの記事で書きましたが「OK大村店」の敷地内に建設中だった「松屋大村店」が多分開店しているでしょうからちょっと様子を見に行ってきました・・・「牛めしの松屋」と「トンカツの松のや」の「併設店」だそうです

「オープンしてから1週間経つけどまだランチタイムは混んでいるだろうな」と考え、「OKホームセンター大村店」に到着したのは午前11時半前でしたが

それでも店舗入口前には行列が出来ていました(゜o゜)

5/20までは「開店記念」ということで「牛めしセット」や「ロースかつ定食」を500円で販売していました(^^)v

相変わらず「吉野家」や「すき家」と違って店内で食事をすると味噌汁無料なのは嬉しいですよね
ちなみに「松屋」を利用するのは「時津店」が閉店して以来ですから11年ぶりになります

こちらが入り口前にあるグランドメニューですが店内にメニューが無いのでこれを見て決めなきゃいけません・・・基本の「牛めし」は460円で「松のや」メニューの「ロースかつ定食」が670円ですから安いですよね(^^)

でも「やよい軒」と違って「券売機」が3台あるので後ろの人を気にしなくて大丈夫みたいです

「券売機」でメニューを決めたら隣にある「セルフレジ」で前もって清算を済ませますが初めての人はちょっと戸惑うでしょうね

レシートに「呼び出し番号」があり

準備が出来ると「画面」と「店内アナウンス」で呼び出しを行い、お客さんが自分で料理を取りに行くシステムですから「Aコープレストラン」みたいな感じですね・・・食べ終わったのもお客さん自ら「食器返却口」まで運ぶようになっているみたいですから「ロボット」以上に従業員の手がいらないので「人件費」の削減になるでしょうが、気に入らない人もいるでしょうね

女房は「久しぶりに松屋の牛めしを食べてみたい」とのことで開店メニューの「牛めし生野菜セット」500円にしていましたが「やっぱり吉野家やすき家よりはこっちがいい」そうです

私も「牛めしセット」にしようかと思っていたのですが、やはり価格が一緒なら「ロースかつ定食」にしますよね(^^;・・・同じ考えの人が多いのか「ロースかつ定食」が人気みたいでした
「ロースかつ」はちょっと小ぶりでしたが、思ったよりふっくらしていて美味しかったですね・・・何より「濱かつ」に比べるとかなり安い価格設定ですから断然こちらがいいですよね(^^♪

「オープンしてから1週間経つけどまだランチタイムは混んでいるだろうな」と考え、「OKホームセンター大村店」に到着したのは午前11時半前でしたが

それでも店舗入口前には行列が出来ていました(゜o゜)

5/20までは「開店記念」ということで「牛めしセット」や「ロースかつ定食」を500円で販売していました(^^)v

相変わらず「吉野家」や「すき家」と違って店内で食事をすると味噌汁無料なのは嬉しいですよね
ちなみに「松屋」を利用するのは「時津店」が閉店して以来ですから11年ぶりになります

こちらが入り口前にあるグランドメニューですが店内にメニューが無いのでこれを見て決めなきゃいけません・・・基本の「牛めし」は460円で「松のや」メニューの「ロースかつ定食」が670円ですから安いですよね(^^)

でも「やよい軒」と違って「券売機」が3台あるので後ろの人を気にしなくて大丈夫みたいです

「券売機」でメニューを決めたら隣にある「セルフレジ」で前もって清算を済ませますが初めての人はちょっと戸惑うでしょうね

レシートに「呼び出し番号」があり

準備が出来ると「画面」と「店内アナウンス」で呼び出しを行い、お客さんが自分で料理を取りに行くシステムですから「Aコープレストラン」みたいな感じですね・・・食べ終わったのもお客さん自ら「食器返却口」まで運ぶようになっているみたいですから「ロボット」以上に従業員の手がいらないので「人件費」の削減になるでしょうが、気に入らない人もいるでしょうね

女房は「久しぶりに松屋の牛めしを食べてみたい」とのことで開店メニューの「牛めし生野菜セット」500円にしていましたが「やっぱり吉野家やすき家よりはこっちがいい」そうです

私も「牛めしセット」にしようかと思っていたのですが、やはり価格が一緒なら「ロースかつ定食」にしますよね(^^;・・・同じ考えの人が多いのか「ロースかつ定食」が人気みたいでした
「ロースかつ」はちょっと小ぶりでしたが、思ったよりふっくらしていて美味しかったですね・・・何より「濱かつ」に比べるとかなり安い価格設定ですから断然こちらがいいですよね(^^♪