2025年03月25日
「大波止ターミナル」はかなり久しぶり
何気に大波止の「長崎港ターミナルビル」に行ってきました

船に乗ることは無いのでここを訪れるのは8年ぶりになるのかな?

車は1時間無料の「県営駐車場」に停めましたが

身障者用にはマークを掲示していない「千葉ナンバー」の車が停まっていましたがひょっとすると千葉にはその制度がないのかな?・・・何せ「令和3年4月1日時点で39府県4市で導入」ですから特に関東地方にはあまり普及していないそうです

館内に入りましたが「海の日」をアピールしています

エレベーターの場所が判りにくいですね

以前何度か利用した「ごはんや 百番」は前回来た時に閉店していましたが代わりに何か出店していないのかな?

ちょっと1階の外に出てみましたがいつぞや記事にした「海の日制定記念」のモニュメントはまだありますが、何せ時間がたっているので本体はともかくプレートがかなり傷んでいます

長崎市の案内ではこの近くに身障者用駐車場があるそうなのでチェックしにきたのですが、かなり判りにくい場所にありました

エレベーターは「南蛮亭」の近くにあるそうです

メニューが相変わらず多いですね・・・基本の「五色うどん」がいつの間にか550円に値上がりしていますがまぁしょうがないかな(^^;

面白い「階段」や「橋」がありますが当然私は渡れません

「コタコット」というお店があるそうですが一昨年9月にオープンした「イタリアンカフェ」だそうです


でもそのお店や「ちびっこ広場」には階段でしか行けません・・・そこには「待合室」もあるのに「車椅子」はともかく「ベビーカー」も行けないみたいです
利用者からのクレームはないのでしょうか?長崎県の「バリアフリー」施設紹介ではエレベーターと併せて「昇降機」もあるそうですがフロアマップには書かれていませんから探すことが出来ませんでした

船に乗ることは無いのでここを訪れるのは8年ぶりになるのかな?

車は1時間無料の「県営駐車場」に停めましたが

身障者用にはマークを掲示していない「千葉ナンバー」の車が停まっていましたがひょっとすると千葉にはその制度がないのかな?・・・何せ「令和3年4月1日時点で39府県4市で導入」ですから特に関東地方にはあまり普及していないそうです

館内に入りましたが「海の日」をアピールしています

エレベーターの場所が判りにくいですね

以前何度か利用した「ごはんや 百番」は前回来た時に閉店していましたが代わりに何か出店していないのかな?

ちょっと1階の外に出てみましたがいつぞや記事にした「海の日制定記念」のモニュメントはまだありますが、何せ時間がたっているので本体はともかくプレートがかなり傷んでいます

長崎市の案内ではこの近くに身障者用駐車場があるそうなのでチェックしにきたのですが、かなり判りにくい場所にありました

エレベーターは「南蛮亭」の近くにあるそうです

メニューが相変わらず多いですね・・・基本の「五色うどん」がいつの間にか550円に値上がりしていますがまぁしょうがないかな(^^;

面白い「階段」や「橋」がありますが当然私は渡れません

「コタコット」というお店があるそうですが一昨年9月にオープンした「イタリアンカフェ」だそうです


でもそのお店や「ちびっこ広場」には階段でしか行けません・・・そこには「待合室」もあるのに「車椅子」はともかく「ベビーカー」も行けないみたいです
利用者からのクレームはないのでしょうか?長崎県の「バリアフリー」施設紹介ではエレベーターと併せて「昇降機」もあるそうですがフロアマップには書かれていませんから探すことが出来ませんでした