2025年02月05日

「県立図書館 郷土資料センター」に行ってきました

「長崎歴史文化博物館」での「節分」の前にちょっと隣にある「県立図書館 郷土資料センター」に寄ってみました

郷土資料センター01
以前に比べると極端に蔵書数が少なくなったので来館者は少ないのですが、さすがにこの日は日曜日だったので駐車場も半分くらい埋まっていましたし

郷土資料センター01-1
「閲覧コーナー」にもそこそこお客さんがいました

郷土資料センター01-2
「モンゴル襲来解明への挑戦─長崎県鷹島海底遺跡の調査成果速報─」という公園が2/8に開催されるそうです

郷土資料センター01-3
それに関連してでしょうが「松浦市ゆかりの資料展」が行われていて

郷土資料センター01-4
「元寇襲来絵巻」も展示されていましたし

郷土資料センター01-5
国指定史跡「鷹島神崎遺跡」で行われる水中考古学の調査成果も展示されていますね

郷土資料センター01-6
この図書館は一般の小説はほとんどありませんが長崎が舞台になった小説や長崎出身の作家の本は揃えています・・・なので現在上映中の映画「室町無頼」の原作も諫早出身の垣根涼介さんなので置いていますし

郷土資料センター01-7
ライトノベルも長崎関係の本はあります

00

00-2
実はこの日ここに来た目的はずっと以前に旧・県立図書館で読んだ昔の「長崎新聞」をチェックしようと思ったのですが

郷土資料センター01-8
本棚に「長崎新聞縮刷版」があったのには驚きました(゜o゜) ・・・それというのも高校時代に調べ物をしようと訪れた時には長崎新聞の縮刷版は発行されていなくて「西日本新聞縮刷版」しか無かったのです
でも置いてあるのは1976年と1977年分しかありませんからそれ以降は出版されていないみたいですね

郷土資料センター01-9
そういえばずっと以前に「長崎歴史文化博物館」の資料室で「マイクロフィルム」版を見たこともありましたね


ssiimm at 08:25│clip!長崎の公共施設 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: