2025年02月03日

「長崎歴史文化博物館」で「節分」

以前は何ヵ所も行っていた「節分」ですが「間質性肺炎」を患って以来「酸素ボンベ」を背負っているので神社の長い階段は上がれませんし、何より「密」になる場所は避けなきゃいけませんからなかなか行けなくなりました

節分01-2
「新型コロナ」の影響もあり5年ぶりに「節分」で訪れたのはやはり他の会場に比べると開始時間が早く参加者が少ない「長崎歴史文化博物館」で行われる「れきぶんの奉行所節分」です

節分01-3
歴史文化博物館の1階にはランタンが飾られていました(^^)

節分01-4
深く考えずに一旦博物館から外に出て毎年行われている「お白州」前に向かいましたが

節分01-5
「奉行所」は工事中で貼り紙をよく見ると今年の会場は「博物館1階エントランス」になっています(゜o゜)

節分01-6
そこで博物館に戻り受付の係員に聞くと、どうやら「豆まき」は龍馬像横の階段から撒かれるみたいなのでここで待機することにしました

節分01-7
その後徐々にお客さんも集まりだしましたし

節分02
豆を撒く人担当の人も来ましたが懐かしい「お奉行様」はまだ現役みたいですね(^^;

節分02-2
「豆まき」がスタートしましたが今回は豆があまり遠くまで飛びません・・・私の後ろにいた子供を抱っこしていた若いお父さんは「全然飛んでこない」と嘆いていましたが

節分02-4
以前に比べて「豆」が軽くなっていたのですね

b363b5fe4a25388f690f
これが以前の豆ですがこれだと遠くまで飛んでいたので少しくらい離れていても楽にキャッチできたのですが、今回はあまり確保することが出来ませんでした(T_T)


ssiimm at 08:25│clip!年中行事 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: