2025年02月02日

「大帝の剣」の続きはは40年ぶり

ずっと以前に読んだ本の続きがあったとは全く知りませんでした

大帝の剣01
その本とは夢枕獏さんの「大帝の剣」なんですが

大帝の剣01-2
第1巻を購入したのは昭和61年ですから40年ほど前になりますね
その後第3巻までは購入したのですがそのまま続きは書かれていないと思っていました・・・「キマイラシリーズ」など夢枕獏さんのシリーズではよくありましたから(^^;
そういえば映画も見に行きましたが阿部寛さんは適役だったと思います

大帝の剣02
何気にネットで夢枕獏さんの作品をチェックしていたら第4巻と5巻が10年以上前に出版されていたのを知ったので、図書館を探したら「長崎市立図書館」にありました(^^)

放課後ミステリクラブ
「成瀬は天下を取りに行く」が「本屋大賞」を受賞した時に候補作に入っていた「放課後ミステリクラブ」も借りましたが「本屋大賞」に「児童書」が入選したのは初めてだそうですね・・・作者の「まずは子どもたちに読書の楽しみを知ってほしくて、この「放課後ミステリクラブ」シリーズを書きました」というのがいいですよね(^^♪

本02-5
これも懐かしい「頭の体操」の第2集・第4集を借りたのはちょっと見てみたいクイズがあったからですが見当たりませんでした・・・第1集だったのかな?

本02
ミステリー小説の年間ランキング(「週刊文春ミステリーベスト10」「このミステリーがすごい!」「本格ミステリ・ベスト10」「ミステリが読みたい!」)の全てで1位になった青崎有吾さんの短編集「地雷グリコ」は素晴らしかったですね・・・今までも3冠・4冠になったミステリーは米澤穂信さんの「可燃物」「満願」や相沢沙呼さんの「霊媒探偵城塚翡翠」などがありますが比べ物にならないくらい面白かったですね(^^)
昔からあるお馴染みの遊びを独自にアレンジしたゲームで対決するという話なんですがそのアイデアが素晴らしく、よくこんなのを考え出せたなと感心しました・・・特に第4話の「だるまさんがかぞえた」には驚かされました

櫻田01
櫻田智也さんの「サーチライトと誘蛾灯」を何気に読んだのですが意外と面白かったので

櫻田01-2

櫻田01-3
同じ主人公が登場するシリーズの「蝉かえる」や「六色の蛹」まで読みました・・・ちょっとこじつけじみた内容もありましたがまぁ面白く読めましたね


ssiimm at 08:25│clip!本の散歩道 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: