2024年12月21日
浜町ぶらぶら・・長崎浜屋で「味めぐり」
「長崎浜屋」でちょっとした催事をやっているみたいなので、久しぶりに浜町に向かいました・・・最近は「長崎浜屋」でイベントを開催している時じゃなければ浜町に来ることも無くなりましたね
それというのも一番の原因は「駐車場」でしょう・・・何せ浜町周辺の駐車場は浜町あたりで買い物をしても無料駐車券の配布は無いんですもの(-_-メ)

最近こちら方面に来なくなったのでまだあるのか心配していた眼鏡橋そばの「プリムローズ」はまだ営業しているみたいですが、この日は午後からの営業だそうです・・・残念ながらエレベータが無いので私は2度と食事をしに2階まで上がることは出来ませんが(T_T)

観光通りアーケードに入った所でトイレに行きたくなったのですが・・・頼んだら「ドコモ」の方が快く対応してくれました
ホント浜町には1階にトイレがあるのはここと手前の「セブンイレブン」くらいなんです

観光通りと万屋通りが交差する角にあった「入江たばこ店」が閉店した後は「セカンドストリート」がお店を広げていますね

「ハマクロス411」の前にクリスマスツリーが飾られていましたが小さいですね・・・どうせ飾るのなら「アミュプラザ」くらい大きいのにして「点灯式」でお客さんを呼べばいいと思います

天井のイルミネーションも夜になるときれいなんでしょうが昼間は目立ちません

「長崎浜屋」にやってきましたが玄関前ではお馴染みの「木村屋総本店」が「アンパン」を販売していました

でも今回のイベントは新聞チラシも入っていましたがこんなに出店が少ないのでしょうか?

8階催事場に上がってみましたが目の前にはワッフルを販売する「みちのくおやつ菅原商店」いう岩手のお店と、その並びにわらび餅やきんつばの「博多きんつば本舗」というお店が並んでいましたが・・・多分どちらも初めて目にしたと思います

催事場の中央には年に数回来ている北海道の「飯坂冨士商店」がありましたし

駅弁大会でよく見かける昆布の「山田商店」や

小樽の「小松食品」が出店していました

これも「駅弁大会」で何度か目にした大坂の「かみなり小僧」です

それと栃木の「いさわ堂」と宮城の「波座物産気仙沼工場」しか出店していませんでしたから寂しいですよね・・・当然お客さんもかなり少なかったです

「長崎浜屋」を出て築町方面に向かいましたが1年以上空き店舗だった「クルス」の「ボンパティ浜町店」の跡に新しいお店が出店していますね・・・「CARiNO」という靴屋さんみたいですが「ハマクロス411」から移転したのかな?

その先の以前いろんなお店だった場所にオープンした「丸亀製麺」が閉店するそうです(゜o゜)・・・隣に以前あった「遊ING」と一緒になって新しい商業施設が出来ればいいのですが

話には聞いていましたが築町の入口にあった「井上鯨肉店」が閉店していました(T_T)
それというのも一番の原因は「駐車場」でしょう・・・何せ浜町周辺の駐車場は浜町あたりで買い物をしても無料駐車券の配布は無いんですもの(-_-メ)

最近こちら方面に来なくなったのでまだあるのか心配していた眼鏡橋そばの「プリムローズ」はまだ営業しているみたいですが、この日は午後からの営業だそうです・・・残念ながらエレベータが無いので私は2度と食事をしに2階まで上がることは出来ませんが(T_T)

観光通りアーケードに入った所でトイレに行きたくなったのですが・・・頼んだら「ドコモ」の方が快く対応してくれました
ホント浜町には1階にトイレがあるのはここと手前の「セブンイレブン」くらいなんです

観光通りと万屋通りが交差する角にあった「入江たばこ店」が閉店した後は「セカンドストリート」がお店を広げていますね

「ハマクロス411」の前にクリスマスツリーが飾られていましたが小さいですね・・・どうせ飾るのなら「アミュプラザ」くらい大きいのにして「点灯式」でお客さんを呼べばいいと思います

天井のイルミネーションも夜になるときれいなんでしょうが昼間は目立ちません

「長崎浜屋」にやってきましたが玄関前ではお馴染みの「木村屋総本店」が「アンパン」を販売していました

でも今回のイベントは新聞チラシも入っていましたがこんなに出店が少ないのでしょうか?

8階催事場に上がってみましたが目の前にはワッフルを販売する「みちのくおやつ菅原商店」いう岩手のお店と、その並びにわらび餅やきんつばの「博多きんつば本舗」というお店が並んでいましたが・・・多分どちらも初めて目にしたと思います

催事場の中央には年に数回来ている北海道の「飯坂冨士商店」がありましたし

駅弁大会でよく見かける昆布の「山田商店」や

小樽の「小松食品」が出店していました

これも「駅弁大会」で何度か目にした大坂の「かみなり小僧」です

それと栃木の「いさわ堂」と宮城の「波座物産気仙沼工場」しか出店していませんでしたから寂しいですよね・・・当然お客さんもかなり少なかったです

「長崎浜屋」を出て築町方面に向かいましたが1年以上空き店舗だった「クルス」の「ボンパティ浜町店」の跡に新しいお店が出店していますね・・・「CARiNO」という靴屋さんみたいですが「ハマクロス411」から移転したのかな?

その先の以前いろんなお店だった場所にオープンした「丸亀製麺」が閉店するそうです(゜o゜)・・・隣に以前あった「遊ING」と一緒になって新しい商業施設が出来ればいいのですが

話には聞いていましたが築町の入口にあった「井上鯨肉店」が閉店していました(T_T)