2024年12月01日
かもめ広場で「皿山人形浄瑠璃」「島原子供狂言」
長崎駅の「かもめ広場」で来年開催される「ながさきピース文化祭2025」の「プレイベント」が行われるということだったので見に行くことにしました
それというのも「あまり私向きじゃないな」と思ったパンフレットをよく見ると
何と毎年のように出かけていた波佐見町皿山地区の「皿山人形浄瑠璃」と一度は見てみたいと思っていた「肥前島原こども狂言」が上演されるそうなんです
この日は「出島メッセ」でもイベントがあるそうなので例によってアミュプラザの駐車場に入ろうとする車の列
「出島メッセ」の駐車場も空いていたのに何故アミュプラザの駐車場に入りたがるのでしょうね
「かもめ広場」に到着するとちょうど始まる寸前でした・・・「美玉座」の文字を見るのはコロナ前以来です(^^;
この日の演目は出演者が少ない「二人三番叟」でしたし、浄瑠璃も「録音」でしたから最後に地元で見た5年前と同じですね
やり慣れている演目ですから上手に演じますね
恐らく会場で見ていたお客さんのほとんどは初めて「人形浄瑠璃」を目にしたのじゃないでしょうか
やはり写真だけでは判りにくいので動画を少し撮影しました
終了した後にお馴染みの会長さんの話がありましたが、来週の「器替えまつり」の時には見たことが無い「五条橋の段」を行うそうですから見に行かなくちゃいけませんね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
いったん「出島メッセ」で行われている「トコハピカーニバル」に行った後に再びかもめ広場に戻ってきたのは「肥前島原こども狂言」を見るためです
最初は小さな子供たちだけでしたが
ちょっと大きな子供たちが登場して舞台が引き締まりました
最初の子供たちが退場した後に「太郎冠者」が登場して創作狂言「釣ろうかな」というのを披露してくれました・・・この「太郎冠者」もですが
この狂言は素晴らしかったですね・・・「子ども狂言」というので「子どもくんち」みたいなものかと思っていましたがレベルが違っていました
これは島原まで見に行く価値はあると思いました
それというのも「あまり私向きじゃないな」と思ったパンフレットをよく見ると
何と毎年のように出かけていた波佐見町皿山地区の「皿山人形浄瑠璃」と一度は見てみたいと思っていた「肥前島原こども狂言」が上演されるそうなんです
この日は「出島メッセ」でもイベントがあるそうなので例によってアミュプラザの駐車場に入ろうとする車の列
「出島メッセ」の駐車場も空いていたのに何故アミュプラザの駐車場に入りたがるのでしょうね
「かもめ広場」に到着するとちょうど始まる寸前でした・・・「美玉座」の文字を見るのはコロナ前以来です(^^;
この日の演目は出演者が少ない「二人三番叟」でしたし、浄瑠璃も「録音」でしたから最後に地元で見た5年前と同じですね
やり慣れている演目ですから上手に演じますね
恐らく会場で見ていたお客さんのほとんどは初めて「人形浄瑠璃」を目にしたのじゃないでしょうか
やはり写真だけでは判りにくいので動画を少し撮影しました
終了した後にお馴染みの会長さんの話がありましたが、来週の「器替えまつり」の時には見たことが無い「五条橋の段」を行うそうですから見に行かなくちゃいけませんね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
いったん「出島メッセ」で行われている「トコハピカーニバル」に行った後に再びかもめ広場に戻ってきたのは「肥前島原こども狂言」を見るためです
最初は小さな子供たちだけでしたが
ちょっと大きな子供たちが登場して舞台が引き締まりました
最初の子供たちが退場した後に「太郎冠者」が登場して創作狂言「釣ろうかな」というのを披露してくれました・・・この「太郎冠者」もですが
この狂言は素晴らしかったですね・・・「子ども狂言」というので「子どもくんち」みたいなものかと思っていましたがレベルが違っていました
これは島原まで見に行く価値はあると思いました