2024年10月08日
長崎くんち2024・・かもめ広場で「八幡町」
「長崎くんち」が始まりましたね(^^)


例年通り先ずは朝からテレビで諏訪神社での「奉納踊り」を見てから出かけることにしましたが、何せこの日は朝から雨模様なんですよね・・・毎年前日(まえび=初日)は「お下り」の「もりこみ」や「傘鉾パレード」を見るのが楽しみだったのですが、「酸素ボンベ」を背負っていては雨は苦手になりましたし長く歩くことも出来なくなったのです

結局雨のせいで「もりこみ」も「傘鉾パレード」も中止になったみたいですね

「お下り」を見るのはあきらめて「庭先回り」に行くことにしましたが、やはり屋根があり雨が降っても濡れない「かもめ広場」がいいですよね・・・この日だけでほとんどの「踊町」が訪れますし

「かもめ広場」は同じように考える人たちが大勢集まっていました(^^)

あれ?新館の玄関にある時計の図柄が「くんちバージョン」になあっていますね・・・普段はこんなデザインです

大型ビジョンで駅前の様子が移されるのはいいですよね

さぁ「八幡町」がやってきました・・・でも今回は「山伏道中」がいませんでした

ですから勢揃いして挨拶をした後は

「剣舞」の登場です

でも今回の剣舞はなかなか見応えがありましたね

いよいよメインの「弓矢八幡祝い船」の登場です

相変わらず動きが素晴らしいですね
動画を撮ってみました

10年ぶりに見ましたがやはり素晴らしい迫力です・・・テレビだけでしか見ない人もせめて「庭先回り」には足を運んでみてはいかがでしょうか・・・無料ですし(^^;


例年通り先ずは朝からテレビで諏訪神社での「奉納踊り」を見てから出かけることにしましたが、何せこの日は朝から雨模様なんですよね・・・毎年前日(まえび=初日)は「お下り」の「もりこみ」や「傘鉾パレード」を見るのが楽しみだったのですが、「酸素ボンベ」を背負っていては雨は苦手になりましたし長く歩くことも出来なくなったのです

結局雨のせいで「もりこみ」も「傘鉾パレード」も中止になったみたいですね

「お下り」を見るのはあきらめて「庭先回り」に行くことにしましたが、やはり屋根があり雨が降っても濡れない「かもめ広場」がいいですよね・・・この日だけでほとんどの「踊町」が訪れますし

「かもめ広場」は同じように考える人たちが大勢集まっていました(^^)

あれ?新館の玄関にある時計の図柄が「くんちバージョン」になあっていますね・・・普段はこんなデザインです

大型ビジョンで駅前の様子が移されるのはいいですよね

さぁ「八幡町」がやってきました・・・でも今回は「山伏道中」がいませんでした

ですから勢揃いして挨拶をした後は

「剣舞」の登場です

でも今回の剣舞はなかなか見応えがありましたね

いよいよメインの「弓矢八幡祝い船」の登場です

相変わらず動きが素晴らしいですね
動画を撮ってみました

10年ぶりに見ましたがやはり素晴らしい迫力です・・・テレビだけでしか見ない人もせめて「庭先回り」には足を運んでみてはいかがでしょうか・・・無料ですし(^^;
ssiimm at 08:25│clip!│長崎くんちと郷くんち