2024年09月30日
新地中華街の「会楽園」で宴会(^^)v
昨日の記事の続きですが、私の学生時代のサークル仲間が5年ぶりに長崎に来てくれました
昼間は9人で「長崎浜屋」のファミリーレストランでランチを食べたのですが、メインは夜の宴会です

先月から新地中華街の「会楽園」に予約を入れていたそうです

中華のコースを食べるなんてかなり久しぶりですね・・・ランチは何度か食べましたが夕食となると20年以上ぶりじゃないでしょうか

店内に入って1階のエレベーター乗り場の脇で見かけたのはダイヤル式の「赤電話」です・・・めったに見かけませんが子供は掛け方も判らないでしょうね(^^;

私を含めて年寄りだらけで「畳に座る」ことが難しい人が多いので、畳の上に椅子席をセットしてくれていたのは有難かったですね(^^♪
.
エビやチキンなどが入った「前菜盛り合わせ」と.

「ハマチ」らしき刺身でしたが、乾杯が済むと「タレ」を混ぜ込んで中華風にしていました

「フカひれのスープ」も久しぶりに口にしました(^^)

「鶏肉と小エビと野菜の炒め物」だそうです

私には珍しくも無い「春巻+ハトシ」ですが他のメンバーは「ハトシ」がすごく好評でした

「白身魚のチリソース煮」だそうですが思ったより美味しかったですね

「豚の角煮+中華饅頭」ですが

皆さん自分で作るのを楽しんでいました・・・「角煮まんじゅう」を知っていたのはやはり「岩崎食品」の商品を食べたことがあるのでしょうか?

参加メンバーの「マチコ」のTシャツは「シウマイ弁当」のデザインなんですね(゜o゜)

当然手土産も「崎陽軒」でした・・・初代社長が長崎出身なので長崎を意味する「崎陽」とネーミングしたのを知っている人は少なくなったでしょうね

デザートの前に追加注文したという「皿うどん」と

「ちゃんぽん」も提供されました(^^)

最後はデザートの「杏仁豆腐」ですが・・・各人に分けるのは何故か「モリ」の役目だそうです(^^;
私の女房も含めて14人(マチコ、ヨーコ、オメメ、ご隠居、ミサワ、モリ、亀&チュン、ミサ、セッチャン、タテオカ、チーコ)の宴会でしたがホント楽しかったですね(^O^)
昼間は9人で「長崎浜屋」のファミリーレストランでランチを食べたのですが、メインは夜の宴会です

先月から新地中華街の「会楽園」に予約を入れていたそうです

中華のコースを食べるなんてかなり久しぶりですね・・・ランチは何度か食べましたが夕食となると20年以上ぶりじゃないでしょうか

店内に入って1階のエレベーター乗り場の脇で見かけたのはダイヤル式の「赤電話」です・・・めったに見かけませんが子供は掛け方も判らないでしょうね(^^;

私を含めて年寄りだらけで「畳に座る」ことが難しい人が多いので、畳の上に椅子席をセットしてくれていたのは有難かったですね(^^♪
.

エビやチキンなどが入った「前菜盛り合わせ」と.

「ハマチ」らしき刺身でしたが、乾杯が済むと「タレ」を混ぜ込んで中華風にしていました

「フカひれのスープ」も久しぶりに口にしました(^^)

「鶏肉と小エビと野菜の炒め物」だそうです

私には珍しくも無い「春巻+ハトシ」ですが他のメンバーは「ハトシ」がすごく好評でした

「白身魚のチリソース煮」だそうですが思ったより美味しかったですね

「豚の角煮+中華饅頭」ですが

皆さん自分で作るのを楽しんでいました・・・「角煮まんじゅう」を知っていたのはやはり「岩崎食品」の商品を食べたことがあるのでしょうか?

参加メンバーの「マチコ」のTシャツは「シウマイ弁当」のデザインなんですね(゜o゜)

当然手土産も「崎陽軒」でした・・・初代社長が長崎出身なので長崎を意味する「崎陽」とネーミングしたのを知っている人は少なくなったでしょうね

デザートの前に追加注文したという「皿うどん」と

「ちゃんぽん」も提供されました(^^)

最後はデザートの「杏仁豆腐」ですが・・・各人に分けるのは何故か「モリ」の役目だそうです(^^;
私の女房も含めて14人(マチコ、ヨーコ、オメメ、ご隠居、ミサワ、モリ、亀&チュン、ミサ、セッチャン、タテオカ、チーコ)の宴会でしたがホント楽しかったですね(^O^)