2024年06月28日
「イオン時津店」から「ダイソー」
雨が降ると駐車場が屋内の所にしかいけませんからどうしても出かける場所が限られます・・・この日は「イオン時津店」に行ってきました

「ゲームコーナー」がかなり広くなっているんですね(゜o゜)・・・まぁ私には無縁ですが週末には子供たちが集まるのでしょうか?

100円ショップの「ワッツ」も以前に比べるとかなり広くなりましたよね

私は凍お店の「USBハブ」が安いので気に入っているのです・・・「ダイソー」は550円しますし「キャン★ドゥ」では660円しますから(^^;

ついでに「乾電池」を買おうと思っていたのですが・・・この店はずっと以前の価格である「4本パック100円」から変わっていないんですね・・・他の100均は「5本100円」になっているので購入は見合わせました

何と「アイリスオーヤマ」も電池を出しているんですね・・・これも12本330円だったのでパスしました
でも何にでも手を出す「アイリスオーヤマ」ですが乾電池も手掛けて何か利点があるのでしょうか?

イオンの食品売り場では「北海道フェア」が開催されていました

普段は催事スペースで行うのですが、今回は食品売り場のコーナーだけです

なので販売している商品もかなり限られていますね・・・「紀文」の商品なんて誰も買わないでしょうに

この「ホエー豚」の餃子や焼売は初めて目にしたのじゃないでしょうか?

「ダイソー」に向かったのは「乾電池」を買うためです

店内に入るとすぐの場所に電池コーナーがあり

5本100円の単3電池が数種類ありました

事務用品コーナーでは普段購入することが無い「付箋」を探しました

知らなかったのですが「ロール付箋」というのがあり

裏面の「のり」が全体に付いているそうなんです

ついでに「シールはがし」の「低臭タイプ」というのも購入しました
本当はホームセンターで「CRC」の無臭タイプを買うつもりだったのですが、「100均」にも似たようなのがあるかもしれないと思い探したのです

「ゲームコーナー」がかなり広くなっているんですね(゜o゜)・・・まぁ私には無縁ですが週末には子供たちが集まるのでしょうか?

100円ショップの「ワッツ」も以前に比べるとかなり広くなりましたよね

私は凍お店の「USBハブ」が安いので気に入っているのです・・・「ダイソー」は550円しますし「キャン★ドゥ」では660円しますから(^^;

ついでに「乾電池」を買おうと思っていたのですが・・・この店はずっと以前の価格である「4本パック100円」から変わっていないんですね・・・他の100均は「5本100円」になっているので購入は見合わせました

何と「アイリスオーヤマ」も電池を出しているんですね・・・これも12本330円だったのでパスしました
でも何にでも手を出す「アイリスオーヤマ」ですが乾電池も手掛けて何か利点があるのでしょうか?

イオンの食品売り場では「北海道フェア」が開催されていました

普段は催事スペースで行うのですが、今回は食品売り場のコーナーだけです

なので販売している商品もかなり限られていますね・・・「紀文」の商品なんて誰も買わないでしょうに

この「ホエー豚」の餃子や焼売は初めて目にしたのじゃないでしょうか?

「ダイソー」に向かったのは「乾電池」を買うためです

店内に入るとすぐの場所に電池コーナーがあり

5本100円の単3電池が数種類ありました

事務用品コーナーでは普段購入することが無い「付箋」を探しました

知らなかったのですが「ロール付箋」というのがあり

裏面の「のり」が全体に付いているそうなんです

ついでに「シールはがし」の「低臭タイプ」というのも購入しました
本当はホームセンターで「CRC」の無臭タイプを買うつもりだったのですが、「100均」にも似たようなのがあるかもしれないと思い探したのです