2024年06月26日
長崎浜屋で「第2回 大九州展」
朝から雨模様でしたが、午後から回復したみたいだったので「長崎浜屋」に出かけました

目的はこの「第2回 大九州展」というのを見ようと思ったからなんです・・・「長崎浜屋」に限らず浜町には雨に濡れずに利用できる駐車場が無いのでこの季節はかなり不便なんですよね

やはり雨のせいかお客さんは少なかったような気がします

私の両親の出身地である八女からもお茶の業者が出店していました・・・そういえば八女の黒木にも久しく訪れていませんね

熊本の赤牛を使った弁当だそうですが「赤牛」なんて恐らく今まで口にしたことは無いでしょうね

この「平国丸」を始め、今までに目にしたことが無いお店が多かったですね

「藤原牧場」や

大分の「とり天綾鶏」というお店も初めて見ました

「寿司割烹おおむら」というのは大分のお店だそうですが考えてみると大分のお店自体めったに見ませんよね

この「博多とりかわ 大臣」というのは見た記憶がありますね(^^;

「焼き鯖寿司」とありましたが五島ではなく大分のお店だそうです

「漬物」のお店ですが「キムチ」が名物なのかな?

そういえば「村岡総本舗」の名前を久しぶりに見たような気がしますが「夢彩都」の店舗は無くなったのかな?

ハンバーガーのお店もありました

「サラダちくわ」は熊本の「ソウルフード」だそうですが・・・そういえば「かせやカフェ」などで提供している「ちくわパン」の竹輪の中にも「サラダ」が入っていますがこれがルーツなのかもしれません

「サバ蒲焼」というのは初めて目にしたかな(^^;

最近は「杉永蒲鉾」のばかり食べているので本場熊本の「からし蓮根」は久しぶりですね

日田名物の「焼きそば」も食べたことはありませんね・・・フードコートがあれば食べてみたいところです

目的はこの「第2回 大九州展」というのを見ようと思ったからなんです・・・「長崎浜屋」に限らず浜町には雨に濡れずに利用できる駐車場が無いのでこの季節はかなり不便なんですよね

やはり雨のせいかお客さんは少なかったような気がします

私の両親の出身地である八女からもお茶の業者が出店していました・・・そういえば八女の黒木にも久しく訪れていませんね

熊本の赤牛を使った弁当だそうですが「赤牛」なんて恐らく今まで口にしたことは無いでしょうね

この「平国丸」を始め、今までに目にしたことが無いお店が多かったですね

「藤原牧場」や

大分の「とり天綾鶏」というお店も初めて見ました

「寿司割烹おおむら」というのは大分のお店だそうですが考えてみると大分のお店自体めったに見ませんよね

この「博多とりかわ 大臣」というのは見た記憶がありますね(^^;

「焼き鯖寿司」とありましたが五島ではなく大分のお店だそうです

「漬物」のお店ですが「キムチ」が名物なのかな?

そういえば「村岡総本舗」の名前を久しぶりに見たような気がしますが「夢彩都」の店舗は無くなったのかな?

ハンバーガーのお店もありました

「サラダちくわ」は熊本の「ソウルフード」だそうですが・・・そういえば「かせやカフェ」などで提供している「ちくわパン」の竹輪の中にも「サラダ」が入っていますがこれがルーツなのかもしれません

「サバ蒲焼」というのは初めて目にしたかな(^^;

最近は「杉永蒲鉾」のばかり食べているので本場熊本の「からし蓮根」は久しぶりですね

日田名物の「焼きそば」も食べたことはありませんね・・・フードコートがあれば食べてみたいところです