2024年06月05日
ちょっと「ダイソー」に行ってきました
この日にまず行ったのは「西友道の尾店」ですが何気に2階に向かうと

以前利用したことがある「うどん処 はくしか」が閉まっていました(゜o゜)

2月末で閉店したそうですから1年ほどしか営業しなかったのですね・・・まぁメニューも少なかったしちょっと高かったので固定客を確保できなかったのでしょうか?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

続いて向かったのは少し先の「馬場家具ビル」2階にある「ダイソー」です・・・このお店は市内でも品揃えは素晴らしいのですが立地のせいかお客さんが少ないのです

ちょっと買いたい物もありましたし、先日テレビで面白そうな商品も紹介していたのです・・・この「粘着ゲル両面テープ」の案内もありましたよね

「キャンプ用品」も紹介されていましたが「趣味」の品ですから100均で買うよりホームセンターや専門店で購入する人が多いのじゃないでしょうか?

テレビを見て買ってみたくなったのがこの「ザンギおかき」です

でも「ザンギ」という割には北海道じゃなく愛知で作っているんですね

見た目はたしかのに「唐揚げ」っぽかったのですが、味は甘くてイマイチかな

それよりはこちらの「割れおかき」のほうがかなりお得なのでいいと思います

これも紹介されていた「まぐろ寿司」という「グミ」ですが女房が「面白そう」と買っていました

「サバチ」というのは「サバチップス」の略なんでしょうか?

サイズはかなり小さかったのですが「ニッポンハム」の「レトルトハンバーグ」も100円で販売していたのにはびっくり(゜o゜)

そういえば「サトウ」などちゃんとしたメーカーの「パックご飯」も100円でしたがこれも普通のスーパーで販売しているのに比べると小さいのですね

何と「子持ちししゃも」もありました(゜o゜)

この「ミニまな板」も番組で紹介されていましたが、女房に言うと「我が家でも使っている」そうです(^^;

ネットで評判の「大根おろしを作りやすい」という「おろし器」も購入しました

60数年ぶりに目にした「チャイナマーブル」です・・・昔はばら売りで2個1円だったのですが(^^;

以前利用したことがある「うどん処 はくしか」が閉まっていました(゜o゜)

2月末で閉店したそうですから1年ほどしか営業しなかったのですね・・・まぁメニューも少なかったしちょっと高かったので固定客を確保できなかったのでしょうか?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

続いて向かったのは少し先の「馬場家具ビル」2階にある「ダイソー」です・・・このお店は市内でも品揃えは素晴らしいのですが立地のせいかお客さんが少ないのです

ちょっと買いたい物もありましたし、先日テレビで面白そうな商品も紹介していたのです・・・この「粘着ゲル両面テープ」の案内もありましたよね

「キャンプ用品」も紹介されていましたが「趣味」の品ですから100均で買うよりホームセンターや専門店で購入する人が多いのじゃないでしょうか?

テレビを見て買ってみたくなったのがこの「ザンギおかき」です

でも「ザンギ」という割には北海道じゃなく愛知で作っているんですね

見た目はたしかのに「唐揚げ」っぽかったのですが、味は甘くてイマイチかな

それよりはこちらの「割れおかき」のほうがかなりお得なのでいいと思います

これも紹介されていた「まぐろ寿司」という「グミ」ですが女房が「面白そう」と買っていました

「サバチ」というのは「サバチップス」の略なんでしょうか?

サイズはかなり小さかったのですが「ニッポンハム」の「レトルトハンバーグ」も100円で販売していたのにはびっくり(゜o゜)

そういえば「サトウ」などちゃんとしたメーカーの「パックご飯」も100円でしたがこれも普通のスーパーで販売しているのに比べると小さいのですね

何と「子持ちししゃも」もありました(゜o゜)

この「ミニまな板」も番組で紹介されていましたが、女房に言うと「我が家でも使っている」そうです(^^;

ネットで評判の「大根おろしを作りやすい」という「おろし器」も購入しました

60数年ぶりに目にした「チャイナマーブル」です・・・昔はばら売りで2個1円だったのですが(^^;