2024年05月14日

ミスターマックス時津店&ダイソー時津店

先週のゴールデンウィークに時津のミスターマックスに行ってきました・・・目的は「ダイソー時津店」の「スタンダードプロダクツ」をゆっくり見ようと思ったからです


ミスターマックス時津01
「ミスターマックス時津店」の風除室にあった「パストしよう」という資源循環サービスのボックスですが初めて目にしました・・・「衣類回収ボックス」は「地域センター」にもありますがこっちが使いやすそうですね(^^)

ミスターマックス時津01-2
ダイソーの前の広場で何やら行われるみたいですが

ミスターマックス時津01-3
福岡から「忍者ショー」がやってきているそうです
そういえば30年位前に嬉野にあった「肥前夢街道」というテーマパークみたいな場所でも「忍者ショー」を見たことがありましたが・・・何と今でもあるみたいですね(゜o゜)

ミスターマックス時津01-4
テントの大きさからいって少人数のイベントみたいです

ミスターマックス時津01-5

ミスターマックス時津01-6
「忍者」が登場してアクションを開始しましたが

ミスターマックス時津01-7
思ったより大勢の見物客が集まっていました(^^)

ミスターマックス時津01-8
やはりこの日は家族連れが多かったからでしょう

ミスターマックス時津01-9
こちらのスペースでは「手裏剣」でも投げるのかな?

ダイソー時津店
あらためて「スタンダードプロダクツ」にやってきました

ミスターマックス時津02
商品によっては100円から500円以上のものまで一緒に展示しているんですね・・・これだと300円ショップの「スリーピー」は必要ないんじゃないでしょうか?

ミスターマックス時津02-2
竹細工が300円や500円でありますがなかなか良さそうです・・・私的には「キャン★ドゥ」や「ワッツ」に比べると「ダイソー」の高価格商品は値段以上の価値があるように思えます

ミスターマックス時津02-3

ミスターマックス時津02-4
「老舗工場の職人がつくる国産の鉛筆」だそうです

ミスターマックス時津02-5
全く知らなかったのですがこの東京にある文具メーカー「北星鉛筆」は日本で唯一、国産芯を製造しているメーカーだそうですね・・・というと「トンボ」「三菱鉛筆」は外国の芯をつかっているのでしょうか

ミスターマックス時津02-6
何気に気になったのは「サークルスタンドライト」というスタンドなんですが330円という価格なのに乾電池でもUSB接続でも使えるそうです

ミスターマックス時津00
現在使っているのは「ミスターマックス」で1100円で購入したスタンドですからずっと安いですね

ミスターマックス時津02-7

ミスターマックス時津02-8
モバイル関連商品もいろいろあったのですが

ミスターマックス時津03
私が一番気に入ったのはこの「コーヒードリッパー」のシリーズです・・・いろんな種類があるので「これを見るだけに「スタンダードプロダクツ」を訪れてもいいくらいだと思います(^O^)

ssiimm at 08:25│clip!いろいろ 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: