2024年03月03日

長崎浜屋で「春の関西味めぐり」

テレビのニュースで知ったのですが「長崎浜屋」で催事を行っているみたいなのでちょっと行ってきました

長崎浜屋00-3
最近は新聞チラシに「催事紹介」が載らないことが多いですよね・・・ですからたまにHPをチェックするのですが見逃すこともあるのです

長崎浜屋00

長崎浜屋00-2
新聞にチラシは入りませんでしたが会場にはありました・・・「春の関西味めぐり」といって今回が初開催だそうです
昨年あたりから以前行われていた催事が無くなり新しいのが増えてきたような気がしまうが、ひょっとすると催事を企画していた会社が変わったのかもしれませんね

長崎浜屋01
エレベーターを出るといきなりの大行列!・・・大阪の「会津屋」というたこ焼きのお店でした

長崎浜屋02-5
でもこのお店は「美味しんぼ」でも紹介されたほどの有名店だそうですね

長崎浜屋01-1
エスカレーター前の一番目立つ場所には有名な京都の「井筒八ッ橋本舗」が出店していましたが「初出店」だそうです

長崎浜屋01-2
この「西利」という京都の漬物店も初出店だそうですし

長崎浜屋01-3
大阪の「江戸三・大和屋」という「いなり寿司」専門店も初出店です・・・やはり催事が変わったから「初出店」が多いのでしょうか

長崎浜屋01-4
「京都へんこ 山田製油」というお店はずっと以前の「京都歴代のれん市」で見たことがありますが、最近長崎浜屋では「京都歴代のれん市」を開催していませんね

長崎浜屋01-5
数年前の催事にも出店していた「セラ・ルージュ」というお店が「イカ焼き」を販売していました・・・そういえば以前住吉のアーケードあたりで「いか焼き」の移動販売をしていた「みなせん」を最近見かけないのは「コロナ禍」で閉店しちゃったのかな?

長崎浜屋01-6
この「天岩商店」もそうですがいままで長崎浜屋の催事で「大阪」の特集がありませんでしたから初めて目にするのも多いのでしょう(^^;

長崎浜屋01-7
この「東東来」というのは京都の中華料理店だそうです

長崎浜屋01-8
これは大阪にある干物の「魚福伝」だったかな(^^;

長崎浜屋02
「とろ鯖棒寿司」というのを大阪の「鯖や」というお店が販売していましたが「鯖棒寿司」というと五島・三井楽水産の「鬼鯖棒寿司」以来でしょう(^^;

長崎浜屋02-2
京都の「白助甘味堂」は「デニッシュたい焼き」というのを販売していました


ssiimm at 08:25│clip!催事いろいろ 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: