2024年02月25日
久しぶりに平和町の「山里観光市場」
facebookを見ていると「山里観光市場が改装したのでイベントを行う」という案内があったので行ってみることにしました


「山里観光市場」を訪れるのも久しぶりですね・・・以前「うまかもん祭り」という「寒ブリ丼」を食べさせてくれるイベントが行われていた時は毎年来ていたのですが

お店の数は減っていますが通路はきれいになっていますね

今回のイベントの案内ですがこの日(2/24)だけなんだそうですね

「空き店舗」を利用して出店しているお店もあるみたいです

「コーヒー」のいい香りがしたので飲んでいこうかなと思ったのですが・・・ショップの前で本を読んでいる人もいて近づけませんでした(-_-メ)

このスペースは「うまかもん祭り」の時には「西部ガス」が出店していましたし、山口修さんと奥様の純子さんの「うたごえ市場」の時にはメイン会場でしたよね・・・最近は「うたごえ市場」も開催していないのかな?

向かいのスペースでは「ひと箱古本市」というのを行っていましたがずっと以前に「松原おくんち」でやっていたのとは別なのかな?

「スタンプラリー」をやっていたので

用紙を貰ってスタンプを押してもらいました(^^;


「うまかもん祭り」の時にお世話になった「肉のタガワ」は健在です(^^)

その向かいの「魚屋さん」が「寒ブリ丼」の主役でしたね

今からでは想像もつかないくらいの「大行列」ができていたのです

結局残っているのはこの青果店を含めても3軒だけなのかな?

表でも販売していましたが隣の「ジョイフルサン山里店」もちょっと寂しそうでした

道路から見ると「浦上天主堂」が目の前にあります・・・ここは平和町ですが町名の由来は「昭和39年(1964)町界町名変更によって山里町と本尾町の各一部が合わされ平和町が誕生します。山里の中心である平野宿の「平」と、町域が平和公園に近いところから平和町と命名されました」だそうです

車の通行量はすごく多いのですが立ち寄る人は少なそうです(T_T)


「山里観光市場」を訪れるのも久しぶりですね・・・以前「うまかもん祭り」という「寒ブリ丼」を食べさせてくれるイベントが行われていた時は毎年来ていたのですが

お店の数は減っていますが通路はきれいになっていますね

今回のイベントの案内ですがこの日(2/24)だけなんだそうですね

「空き店舗」を利用して出店しているお店もあるみたいです

「コーヒー」のいい香りがしたので飲んでいこうかなと思ったのですが・・・ショップの前で本を読んでいる人もいて近づけませんでした(-_-メ)

このスペースは「うまかもん祭り」の時には「西部ガス」が出店していましたし、山口修さんと奥様の純子さんの「うたごえ市場」の時にはメイン会場でしたよね・・・最近は「うたごえ市場」も開催していないのかな?

向かいのスペースでは「ひと箱古本市」というのを行っていましたがずっと以前に「松原おくんち」でやっていたのとは別なのかな?

「スタンプラリー」をやっていたので

用紙を貰ってスタンプを押してもらいました(^^;


「うまかもん祭り」の時にお世話になった「肉のタガワ」は健在です(^^)

その向かいの「魚屋さん」が「寒ブリ丼」の主役でしたね

今からでは想像もつかないくらいの「大行列」ができていたのです

結局残っているのはこの青果店を含めても3軒だけなのかな?

表でも販売していましたが隣の「ジョイフルサン山里店」もちょっと寂しそうでした

道路から見ると「浦上天主堂」が目の前にあります・・・ここは平和町ですが町名の由来は「昭和39年(1964)町界町名変更によって山里町と本尾町の各一部が合わされ平和町が誕生します。山里の中心である平野宿の「平」と、町域が平和公園に近いところから平和町と命名されました」だそうです

車の通行量はすごく多いのですが立ち寄る人は少なそうです(T_T)