2024年01月09日

年末年始のテレビ番組って

私は普段からあまりテレビを見ませんが特に年末年始のテレビ番組は長時間の「特別番組」が多くて見る気も起きません・・・長くてもせいぜい2時間くらいなら好きな番組だと見るかもしれませんが

そもそも普段から毎週見ているのは「ブラタモリ」と「マツコの知らない世界」くらいしかありませんが先日放送された「マツコの知らない世界 正月スペシャル」は1時間しか見ませんでした・・・1/6の朝に放映された「タモリと鶴瓶のテレビDEお正月2024」は1時間番組だったので見ましたが

割と気に入っている「アメトーーク」ですら「年末5時間スペシャル」も好きな「家電芸人」しか見ませんでした・・・でもこの番組は新聞に載っている紹介と実際の番組とでは順番が違うので「家電芸人」が最初なのはラッキーでした

「TVer(ティーバー)」で見ることも出来るのですがそこまでして見たい番組もありませんし

年末年始の「特別番組」で面白かったのは「世界一受けたい授業」の「最近の教科書」の話題でしたね・・・「鎌倉幕府成立」が1192年から変わっていることや「日本最古の貨幣」が和同開珎じゃなくなったというのは耳にしていましたがまさか「リンカーン」が「リンカン」になっていることや「ℓ」が「L」と表記されているとは知りませんでした
無論見たのは最初の方だけで「中華料理の常識」では単に有名な調理人の料理が今までと違うだけで「常識」が変わった訳じゃないので途中から見るのを止めましたが(^^;

以前から「俗説」を大々的に紹介するので好きじゃなかったNHKの「チコちゃんに𠮟られる」ですが何気にチャンネルを合わせると「マラソンは何故42.195kmなのか」と言っていたので当然誰もが「マラトンとアテネの距離」と答えるかと思ったら・・・回答者の誰もが知らなかったのにはびっくりしました(゜o゜)
正解がまたまた俗説の「メアリー(だったかな?)のわがまま」ですって(^O^)

ホントずっと前からテレビ番組は「俗説」が好きなんですよね

ポケビ
年末の「紅白歌合戦」も何十年も見ていませんが今年は「ポケットビスケッツ&ブラックビスケッツ」が20数年ぶりに復活というのでその時だけ女房に教えてもらって見ることにしました(^^;


ssiimm at 08:35│clip!テレビっ子 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: