2023年12月05日

「ユナイテッドシネマ長崎」で北野監督の「首」

最近は映画館にめったに行かなくなっているのですが、珍しく先月「ゴジラ-1.0」を見たばかりなのに昨日も「ユナイテッドシネマ長崎」に行ってきました

首01
見たかったのは北野武監督の「首」です・・・映画を見なくなってからも「北野武作品」は見ていたのですが「アウトレイジ 最終章」以来6年ぶりになるみたいですね

首02
先月も感じたのですが券売機の「TOHOシネマズ長崎」と違い係員が直接発券しているので時間が掛かりますね・・・係員が一人の時だと結構待たされます

首02-2
クレジットカードがタッチ式になっているんですね(゜o゜)

首02-3
何故この映画館は売店周辺の照明を落としているのでしょうか・・・これは画像を明るくしているのですが実際はかなり暗いのです

首01-2
以前からある程度傾向がありましたが特に最近は「映画」が始まる前の予告編や広告が長いですよね・・・この日の上映時間は12:15になっていますが実際に本編が始まったのは12;30でした

・監督自ら映画に出演するのは今までに何度もありましたがこんな「主役級」の役どころは「座頭市」以来じゃないのかな?

・相変わらず死体はたくさん出て来るし「それを食べているカニ」などグロテクスな映像が多かったのですが女房も「見慣れたからさほど気色悪くもない」そうです(^^;

・戦国武将の話ですから「男色」は変では無いのですが・・・出演者がもっときれいだったらいいのにね(^^;

・「甲賀53家」という名称を聞くのは小学生のとき以来じゃないでしょうか・・・筆頭が「望月」でないのがちょっと残念でしたが

・私たちの世代は「太閤記」など豊臣秀吉の物語をよく読んでいるので「鳥取の渇え殺し」や「高松城の水攻め」、さらには黒田官兵衛の片足が不自由な訳など知っていますから内容がすんなり入ってきましたが若い人はどうなのかな?

・忍者が登場して「十字手裏剣」や「マキビシ」を使用するのを見せるのもひょっとすると「隠密剣士」以来数十年ぶりじゃないのでしょうか(^^;

・そういえば服部半蔵と相手の空中格闘の意味もよく判りませんが当時のオマージュみたいに感じたのは私だけかな?:::私だけでしょうが大昔の「実写版・伊賀の影丸」を思い出しました


ssiimm at 08:33│clip!映画館はいいな 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: