2023年12月04日
時津図書館で「雑誌・古本の無料配布」
借りていた本を返しに「時津図書館」に行ってきました

実際借りたのは「時津図書館本館」なんですがちょっと「コメリ」にも寄りたかったので向かったのは日並にある「時津町北部コミュニティセンター」です

ここに「時津図書館北部分室」があるのです


本館に比べるとかなり小さいですしあまり時津町の人にも認識されていないのかしれませんが訪れる人はホント少ないですね(^^;

何とこの日「雑誌・古本の無料配布」を行うそうです(゜o゜)
偶然に遭遇しましたが今回が4度目かな?・・・毎回時津図書館で遭遇しますが長崎市内の図書館では経験ないですね
でもこんなイベントをやっているのにお客さんは全くいません

過去の経験から貰っても読まないことが多いのでどうしようかなとも思ったのですが

やはり根が「貧乏性」なのでタダなので何冊か貰うことにしました

女房が興味を持った雑誌は一人1冊の制限がありました

「実用書」もありましたが

やはり「小説」が気になります・・・「ヨイ豊」ってどんな内容なんでしょ?

結局持って帰ったのはいつもの「サライ」と

「ダ・ヴィンチ」「長崎プレス」の雑誌

それに小説を3冊・・・「謎解きはディナーのあとで」の作者「東川篤也さん」くらいしか知っている名前はありませんね(^^;

実際借りたのは「時津図書館本館」なんですがちょっと「コメリ」にも寄りたかったので向かったのは日並にある「時津町北部コミュニティセンター」です

ここに「時津図書館北部分室」があるのです


本館に比べるとかなり小さいですしあまり時津町の人にも認識されていないのかしれませんが訪れる人はホント少ないですね(^^;

何とこの日「雑誌・古本の無料配布」を行うそうです(゜o゜)
偶然に遭遇しましたが今回が4度目かな?・・・毎回時津図書館で遭遇しますが長崎市内の図書館では経験ないですね
でもこんなイベントをやっているのにお客さんは全くいません

過去の経験から貰っても読まないことが多いのでどうしようかなとも思ったのですが

やはり根が「貧乏性」なのでタダなので何冊か貰うことにしました

女房が興味を持った雑誌は一人1冊の制限がありました

「実用書」もありましたが

やはり「小説」が気になります・・・「ヨイ豊」ってどんな内容なんでしょ?

結局持って帰ったのはいつもの「サライ」と

「ダ・ヴィンチ」「長崎プレス」の雑誌

それに小説を3冊・・・「謎解きはディナーのあとで」の作者「東川篤也さん」くらいしか知っている名前はありませんね(^^;