2023年11月27日
「ながさき実り・恵みの感謝祭」は久しぶり
ずっと以前によく行っていた「ながさき実り・恵みの感謝祭」は県下の農協と漁協が全て参加して「水辺の森公園」と「出島ワーフ」を会場に使用していたかなり大規模なイベントだったのです
でも最近は規模が小さくなったり中止になったりしていたので足が遠のいていたのですが久しぶりに寄ってみることにしました

最近は「水辺の森公園」でイベントがあるときは「松が枝国際ターミナル」の駐車場に停めることが多かったのですが、この日は国際観光船が入港予定だったのでグラバー園下の「市営松が枝駐車場」に初めて停めてみました

私は「身障者割引」があるので半額で停めることが出来ますが、そうでなくてもかなり空いているので「県営常盤駐車場」よりはいいと思いますね


常磐町付近は「軍艦島クルーズ」のお客さんで賑わっていました

「水辺の森公園」はすっかり秋模様ですね

思った以上にお客さんが集まっているみたいです

ひと際お客さんが目立っていたのは「てんけんくん」でおなじみの「自動車整備振興会」のブースでしたが

簡単なアンケートに答えるといろんなグッズが貰えるからでした(^O^)

この日は暖かく風も無かったので大勢のお客さんで賑わっていました

でも飲食ブースはそれほどでもなかったのは時間がちょっと遅かったからかな?

他のイベントと違い地元のお店がほとんどです

「峰工房」「長崎ミツバチ農園」・・・あまり耳にしたことが無いかな(^^;

そんな中で過去に何度も利用した「チョーコー」のブースを発見・・・でも例年に比べてそれほどお得感がなかったので購入はパス

昨年食べに行った茂木「中崎水産」の「ふぐだしうどん」も販売していました(^^)

長崎市と活水女子大学がコラボしたブースみたいです

会場案内図を見ると出島ワーフの「三角公園」で今回も「カキ焼き」コーナーがあるみたいなので行ってみることにしました

「三角公園」の入口では「ペレットストーブ」のデモンストレーションを行っていました

「カキ焼き」コーナーはありましたが以前みたいな試食が無かったせいか、お客さんもあまり多くはいませんでした
でも最近は規模が小さくなったり中止になったりしていたので足が遠のいていたのですが久しぶりに寄ってみることにしました

最近は「水辺の森公園」でイベントがあるときは「松が枝国際ターミナル」の駐車場に停めることが多かったのですが、この日は国際観光船が入港予定だったのでグラバー園下の「市営松が枝駐車場」に初めて停めてみました

私は「身障者割引」があるので半額で停めることが出来ますが、そうでなくてもかなり空いているので「県営常盤駐車場」よりはいいと思いますね


常磐町付近は「軍艦島クルーズ」のお客さんで賑わっていました

「水辺の森公園」はすっかり秋模様ですね

思った以上にお客さんが集まっているみたいです

ひと際お客さんが目立っていたのは「てんけんくん」でおなじみの「自動車整備振興会」のブースでしたが

簡単なアンケートに答えるといろんなグッズが貰えるからでした(^O^)

この日は暖かく風も無かったので大勢のお客さんで賑わっていました

でも飲食ブースはそれほどでもなかったのは時間がちょっと遅かったからかな?

他のイベントと違い地元のお店がほとんどです

「峰工房」「長崎ミツバチ農園」・・・あまり耳にしたことが無いかな(^^;

そんな中で過去に何度も利用した「チョーコー」のブースを発見・・・でも例年に比べてそれほどお得感がなかったので購入はパス

昨年食べに行った茂木「中崎水産」の「ふぐだしうどん」も販売していました(^^)

長崎市と活水女子大学がコラボしたブースみたいです

会場案内図を見ると出島ワーフの「三角公園」で今回も「カキ焼き」コーナーがあるみたいなので行ってみることにしました

「三角公園」の入口では「ペレットストーブ」のデモンストレーションを行っていました

「カキ焼き」コーナーはありましたが以前みたいな試食が無かったせいか、お客さんもあまり多くはいませんでした