2023年10月08日
長崎浜屋の「五島&島原半島物産展」
10/4の「万屋町の人数揃い」を見に行った時に「浜町をひと回り」するというのでちょっと時間が開きました・・・そこで何気に「長崎浜屋」に寄ると

何と「五島物産展」と「島原半島特産品フェア」が同時に開催されていました・・・てっきり前の週に行われていたと思っていたらこの日が最終日だったのですね

混んでいたら止めようと思い8階の催事場に来てみたのですが「最終日」だからかガラガラでした(^^)

いつも人気の「鬼鯖棒鮨」の「三井楽水産」の前にも誰も並んでいませんね

「椿うどん」とあったので新しいお店かなと思ったら「中本製麺」でした(^^;

当然「五島手延べうどん協同組合」のブースもありました

以前からすると焼酎の「五島列島酒造」や

緑茶を販売する「五島七岳ファーム」があったりして出店するお店も変わってきましたよね

そんな中「かんころ餅」の「ルモンド風月」や「真鳥餅店」は今回も出店していました

この日人気だったのは「テル鮮魚」でしたし「奈留町漁協」「増栄丸」「浜口水産」「しまおう」などおなじみの店が出店していましたが最近「山下んそば」の「大河内商店」や「ニューパンドラ」を見かけないような気がしますね

こちらは「島原半島」の区画ですが広馬場商店街に支店がある「ネオクラシッククローバー」も本店は雲仙市吾妻町にあるんでしたね・・・「第4回ニッポン全国ご当地おやつランキング」で金賞を受賞したのをいまだにアピールしていますが10年前の出来事ですよね(^^;

「具雑煮」は「大光食品」のでした

この「下田牛乳餅本舗」というお店は初めて似たような気がします・・・そういえばよくラーメンを購入する「甚五郎ラーメン」が出店していませんでしたね

地下の食品街に行きましたがやはり「吉宗(よっそう)」の総菜コーナーは無くなっていました


「まるなか本舗」の跡に長与の「長崎井上」が参入していました(゜o゜)

「工場直売所」以外で目にすることはほとんどない「日替り蒲鉾」を販売していましたがやはり直売所よりは高い価格設定になっていますね(^^;

何と「五島物産展」と「島原半島特産品フェア」が同時に開催されていました・・・てっきり前の週に行われていたと思っていたらこの日が最終日だったのですね

混んでいたら止めようと思い8階の催事場に来てみたのですが「最終日」だからかガラガラでした(^^)

いつも人気の「鬼鯖棒鮨」の「三井楽水産」の前にも誰も並んでいませんね

「椿うどん」とあったので新しいお店かなと思ったら「中本製麺」でした(^^;

当然「五島手延べうどん協同組合」のブースもありました

以前からすると焼酎の「五島列島酒造」や

緑茶を販売する「五島七岳ファーム」があったりして出店するお店も変わってきましたよね

そんな中「かんころ餅」の「ルモンド風月」や「真鳥餅店」は今回も出店していました

この日人気だったのは「テル鮮魚」でしたし「奈留町漁協」「増栄丸」「浜口水産」「しまおう」などおなじみの店が出店していましたが最近「山下んそば」の「大河内商店」や「ニューパンドラ」を見かけないような気がしますね

こちらは「島原半島」の区画ですが広馬場商店街に支店がある「ネオクラシッククローバー」も本店は雲仙市吾妻町にあるんでしたね・・・「第4回ニッポン全国ご当地おやつランキング」で金賞を受賞したのをいまだにアピールしていますが10年前の出来事ですよね(^^;

「具雑煮」は「大光食品」のでした

この「下田牛乳餅本舗」というお店は初めて似たような気がします・・・そういえばよくラーメンを購入する「甚五郎ラーメン」が出店していませんでしたね

地下の食品街に行きましたがやはり「吉宗(よっそう)」の総菜コーナーは無くなっていました


「まるなか本舗」の跡に長与の「長崎井上」が参入していました(゜o゜)

「工場直売所」以外で目にすることはほとんどない「日替り蒲鉾」を販売していましたがやはり直売所よりは高い価格設定になっていますね(^^;