2023年09月21日
杉蒲の「トマトかぶり」&長崎一番チトセピア店
最近は2週間に一度くらい寄る福田の「長崎杉蒲」に行ってきました

一時は稲佐の「杉永蒲鉾」や長与の「長崎井上」さらには畝刈の「木村蒲鉾」の直売所にもよく寄っていたのですが最近はここばかりですね

ここの「ハトシ」は他のお店より美味しいですし

長崎独特の「ひろうず」もあります・・・要は「がんもどき」なんですが由来は違うのだそうですね

オリジナルの蒲鉾もいいのですが

この日訪れたのは先日目にした「トマトかぶり」なるものを購入しようと思ったからなんです

長崎ではテイクアウトのことを「かぶり」というのですが(トマト)が判りません(^^;

まさか中にトマトが丸のまま入っている訳でもないでしょうが・・・

切ってみると何と「ケチャップライス」みたいなご飯が入っていました

会社のfacebookで紹介していましたが3種類のご飯を入れた「蒲鉾」なんですね

ですから「長崎井上」の「おにぎり蒲鉾」と同じようなものでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「チトセピア」の地下にある「長崎一番」は年中「おでん」を販売している変わった蒲鉾店ですが

何と9月末で閉店しちゃうのですね
ずっと以前は長崎で「蒲鉾屋」といえば「長崎一番」「まるなか本舗」「川虎かまぼこ」が有名でしたが、その後「杉永蒲鉾」が人気になり「まるなか本舗」が閉店しましたね
・「まるなか本舗」の閉店理由が「原材料の高騰のため」となっていましたがどこも一緒ですからおかしいですよね・・・火事の影響も大きいでしょうがやはり「商売が下手」じゃなかったのかな?
・「川虎」も「新大工町市場」や「住吉商店街」の店も無くなり蒲鉾自体もあまり見かけなくなりました
・最近はスーパーの蒲鉾コーナーでは「長崎井上」や「杉蒲」をよく見かけるようになってきましたよね
・一時はあちこちで見かけていた「長崎一番」の販売所も「夢彩都」や「長崎駅」のが無くなり「チトセピア」も閉店ですから案内を見ると「東長崎」「籠町」「長崎空港」だけになったみたいです
・「工場直売所」も「杉永蒲鉾」「杉蒲」「長崎井上」「木村蒲鉾」あたりは面白いのですがずっと以前に行った東長崎にある「長崎一番」のお店はぱっとしませんでしたね
・「長崎一番」を作っている「長崎蒲鉾」は社名も「長崎一番」にした方がいいと思います

一時は稲佐の「杉永蒲鉾」や長与の「長崎井上」さらには畝刈の「木村蒲鉾」の直売所にもよく寄っていたのですが最近はここばかりですね

ここの「ハトシ」は他のお店より美味しいですし

長崎独特の「ひろうず」もあります・・・要は「がんもどき」なんですが由来は違うのだそうですね

オリジナルの蒲鉾もいいのですが

この日訪れたのは先日目にした「トマトかぶり」なるものを購入しようと思ったからなんです

長崎ではテイクアウトのことを「かぶり」というのですが(トマト)が判りません(^^;

まさか中にトマトが丸のまま入っている訳でもないでしょうが・・・

切ってみると何と「ケチャップライス」みたいなご飯が入っていました

会社のfacebookで紹介していましたが3種類のご飯を入れた「蒲鉾」なんですね

ですから「長崎井上」の「おにぎり蒲鉾」と同じようなものでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「チトセピア」の地下にある「長崎一番」は年中「おでん」を販売している変わった蒲鉾店ですが

何と9月末で閉店しちゃうのですね
ずっと以前は長崎で「蒲鉾屋」といえば「長崎一番」「まるなか本舗」「川虎かまぼこ」が有名でしたが、その後「杉永蒲鉾」が人気になり「まるなか本舗」が閉店しましたね
・「まるなか本舗」の閉店理由が「原材料の高騰のため」となっていましたがどこも一緒ですからおかしいですよね・・・火事の影響も大きいでしょうがやはり「商売が下手」じゃなかったのかな?
・「川虎」も「新大工町市場」や「住吉商店街」の店も無くなり蒲鉾自体もあまり見かけなくなりました
・最近はスーパーの蒲鉾コーナーでは「長崎井上」や「杉蒲」をよく見かけるようになってきましたよね
・一時はあちこちで見かけていた「長崎一番」の販売所も「夢彩都」や「長崎駅」のが無くなり「チトセピア」も閉店ですから案内を見ると「東長崎」「籠町」「長崎空港」だけになったみたいです
・「工場直売所」も「杉永蒲鉾」「杉蒲」「長崎井上」「木村蒲鉾」あたりは面白いのですがずっと以前に行った東長崎にある「長崎一番」のお店はぱっとしませんでしたね
・「長崎一番」を作っている「長崎蒲鉾」は社名も「長崎一番」にした方がいいと思います