2023年09月18日
諫早うろうろ・・A-プライスから「黒潮市場」
「のんのこ諫早まつり」にちょっと寄った後は諫早市内を回りました

「ダイレックス幸町店」に寄った後にワンパターンですが「A-プライス諫早店」に向かいました

ここでも「夢彩都」同様に「北海道フェア」を開催しているんですね

入ってすぐの場所で「サンマ」を販売していましたが10尾で2139円ですから

数年前の1015円に比べると大幅に値上がりしていますね・・・やはり「海水温の上昇」は大きな問題になっているみたいです

女房が呼ぶので行ってみましたが「おはぎ」の試食を食べる訳はありません(^^;

その隣で販売していた「半額」商品は魅力的でしたがやはり業務用ですから多すぎますよね

店内のあちこちで「北海道フェア」の商品を販売していましたが

私が気になったのは「ミツカン」の「麺&鍋」というシリーズです・・・以前家庭用の「麺と鍋」というのを購入したことがあるのですがこれはその商品の「業務用」なんでしょうか?
「麺と鍋」は4倍くらいに希釈するみたいですがこれは7〜8倍に希釈するそうですからお買い得なのかな?・・・まぁ我が家では同じ」A-プライス」で販売しているエバラの「とんこつラーメンスープ」を使用しているので買うことは無いかな?
この後ワンパターンで「ハードオフ諫早」などにも寄ったのですがそこはカットして

訪れたのはリニューアルオープンした貝津の「黒潮市場」です

ここは「小鉢鮮魚店」というお店が運営しているのですが「産地直売店」と思えるほど鮮魚を安く販売しているのです

でも以前のごちゃごちゃした印象からするとずいぶんすっきりとしましたね

まぁ魚介類の種類は豊富でしたが以前に比べて活気が無かったのは従業員がかなり少なくなっていたせいかな?

普通の食品スーパーみたいな品揃えですね・・・このお店にしかなかった「若竹丸」の販売所も無くなっていました(T_T)

野菜も以前と変わらずいろいろ販売していましたし

「サンマ」も食品スーパーよりは安かったですがイマイチ私たちの好みとは外れてしまいましたから再訪することは無いかな?

でも広い駐車場の周りに何か新しいお店が建設するのでしょうか?

「ダイレックス幸町店」に寄った後にワンパターンですが「A-プライス諫早店」に向かいました

ここでも「夢彩都」同様に「北海道フェア」を開催しているんですね

入ってすぐの場所で「サンマ」を販売していましたが10尾で2139円ですから

数年前の1015円に比べると大幅に値上がりしていますね・・・やはり「海水温の上昇」は大きな問題になっているみたいです

女房が呼ぶので行ってみましたが「おはぎ」の試食を食べる訳はありません(^^;

その隣で販売していた「半額」商品は魅力的でしたがやはり業務用ですから多すぎますよね

店内のあちこちで「北海道フェア」の商品を販売していましたが

私が気になったのは「ミツカン」の「麺&鍋」というシリーズです・・・以前家庭用の「麺と鍋」というのを購入したことがあるのですがこれはその商品の「業務用」なんでしょうか?
「麺と鍋」は4倍くらいに希釈するみたいですがこれは7〜8倍に希釈するそうですからお買い得なのかな?・・・まぁ我が家では同じ」A-プライス」で販売しているエバラの「とんこつラーメンスープ」を使用しているので買うことは無いかな?
この後ワンパターンで「ハードオフ諫早」などにも寄ったのですがそこはカットして

訪れたのはリニューアルオープンした貝津の「黒潮市場」です

ここは「小鉢鮮魚店」というお店が運営しているのですが「産地直売店」と思えるほど鮮魚を安く販売しているのです

でも以前のごちゃごちゃした印象からするとずいぶんすっきりとしましたね

まぁ魚介類の種類は豊富でしたが以前に比べて活気が無かったのは従業員がかなり少なくなっていたせいかな?

普通の食品スーパーみたいな品揃えですね・・・このお店にしかなかった「若竹丸」の販売所も無くなっていました(T_T)

野菜も以前と変わらずいろいろ販売していましたし

「サンマ」も食品スーパーよりは安かったですがイマイチ私たちの好みとは外れてしまいましたから再訪することは無いかな?

でも広い駐車場の周りに何か新しいお店が建設するのでしょうか?