2023年05月28日
自宅で「ちゃんぽん」&集音器
自宅でラーメンやちゃんぽんを作るときは「A-プライス」で販売しているエバラの「豚骨スープ」を使うことが多かったのですが

「コスモス」で見かけたのは最近テレビで「千鳥」が宣伝しているミツカンの「麺と鍋」という商品です・・・これでもラーメンやちゃんぽんが作れるみたいですし価格はエバラより安いんですよね
そんな訳で「ちゃんぽん」を自宅で作ってみることになりました

ちゃんぽん玉は当然「エレナ」で白雪食品の麺を買います
3個で100円ちょっとですから福岡あたりで作っているディスカウントショップの麺よりは高いのですが「唐灰汁」を使用したちゃんとした「ちゃんぽん麺」では破格の安さなんです

こちらが完成した「ちゃんぽん」ですが思った以上に美味しかったですね・・・赤や緑の「長崎はんぺん」を使っていないので彩りはイマイチですが「式見かまぼこ」で代用しているので味的には文句ありません(^^♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以前ちょっと記事にした「集音器」ですが、耳にはめるタイプだったので購入してすぐに1個無くしちゃいました(T_T)

そんな訳で新しい「集音器」を買ったのですが

今回は落とさないように「耳掛けタイプ」にしました・・・実際のところ耳には「マスク」「老眼鏡」「酸素のカニューラ」などを掛けているのでかなり面倒なんですが(^^;

それでも耳に直接はめるタイプに比べると価格は安いですし何より落とす心配がないのはいいですよね(^^)

「コスモス」で見かけたのは最近テレビで「千鳥」が宣伝しているミツカンの「麺と鍋」という商品です・・・これでもラーメンやちゃんぽんが作れるみたいですし価格はエバラより安いんですよね
そんな訳で「ちゃんぽん」を自宅で作ってみることになりました

ちゃんぽん玉は当然「エレナ」で白雪食品の麺を買います
3個で100円ちょっとですから福岡あたりで作っているディスカウントショップの麺よりは高いのですが「唐灰汁」を使用したちゃんとした「ちゃんぽん麺」では破格の安さなんです

こちらが完成した「ちゃんぽん」ですが思った以上に美味しかったですね・・・赤や緑の「長崎はんぺん」を使っていないので彩りはイマイチですが「式見かまぼこ」で代用しているので味的には文句ありません(^^♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以前ちょっと記事にした「集音器」ですが、耳にはめるタイプだったので購入してすぐに1個無くしちゃいました(T_T)

そんな訳で新しい「集音器」を買ったのですが

今回は落とさないように「耳掛けタイプ」にしました・・・実際のところ耳には「マスク」「老眼鏡」「酸素のカニューラ」などを掛けているのでかなり面倒なんですが(^^;

それでも耳に直接はめるタイプに比べると価格は安いですし何より落とす心配がないのはいいですよね(^^)