2022年01月30日
長崎浜屋で「ハマチョコ&スイーツフェスタ」
「3匹の子ぶた」でお好み焼きを食べた後は少し「浜町アーケード」をさるいた後

「長崎浜屋」にやってきましたが

ここの8階催事場で開催されている「ハマチョコ&スイーツフェスタ」を見るのが目的です・・・以前は「バレンタインホットステーション」といって「チョコレート」をメインに扱っていたのですが一昨年あたりから変わったのかな?
無論甘いものが駄目な私ですから購入することは絶対にありませんが見るだけで結構面白いのです(^^;

新大工にある「千寿案 長崎屋」のブースで販売していたのは「ケーキ」みたいに見えますが「どら・ド・ショコラ」という「生どら」だそうです(^^)

京都の「グランマーブル」というお店は「デニッシュ専門店」だそうです・・・でもデニッシュって何でしょ?

この「エムズベーカリー」という「プレッチェル専門店は「バレンタインホットステーション」だったら出店していなかったでしょうね・・・「プレッチェル」もよく判りません(^^;

「ユーハイム」のこのデザインのチョコレートは以前から見たような気がしますね

「かきたねキッチン」というのは何と「柿の種専門店」だそうですね・・・運営しているのは「とよす」ですが東京に住んでいた頃によく耳にしていた「豊洲のあられおせんべい♪」の豊洲なんでしょうね

何やら「うたい文句」が派手な「ケンズカフェ」というお店がありましたがメインは「ガトーショコラ」なのかな?

容器のデザインが気に入ったショップがありましたが「バロンドール」かと思ったら「バトンドール」なんですね

一瞬「フォルクスワーゲン」がスイーツ業界に参入したのかと思いましたが実際は「モロゾフ」のシリーズだそうです(^^;

「カタヌキヤ」というショップは「長崎初出店」だそうですが「型抜きバウムクーヘン」という孫が喜びそうなスイーツを作っているんですね(^^♪

何といろんな洋菓子店に混じって広島の「もみじ饅頭」のお店も出店していました(゜o゜)

一瞬「長崎恐竜博物館」のブースかと思いましたが「エイジオブダイナソー」という会社でした(^^;

「ゴンチャロフ」の商品も孫が喜びそうですね・・・女房は一応購入していました

「メリー」の「パチッとはじけるチョコレート」って何でしょうね?

長崎浜屋の催事ではおなじみの「ロイズ」は広くスペースを確保していましたが何せ一番奥だったのでお客さんもあまり集まっていないみたいでした

「長崎浜屋」にやってきましたが

ここの8階催事場で開催されている「ハマチョコ&スイーツフェスタ」を見るのが目的です・・・以前は「バレンタインホットステーション」といって「チョコレート」をメインに扱っていたのですが一昨年あたりから変わったのかな?
無論甘いものが駄目な私ですから購入することは絶対にありませんが見るだけで結構面白いのです(^^;

新大工にある「千寿案 長崎屋」のブースで販売していたのは「ケーキ」みたいに見えますが「どら・ド・ショコラ」という「生どら」だそうです(^^)

京都の「グランマーブル」というお店は「デニッシュ専門店」だそうです・・・でもデニッシュって何でしょ?

この「エムズベーカリー」という「プレッチェル専門店は「バレンタインホットステーション」だったら出店していなかったでしょうね・・・「プレッチェル」もよく判りません(^^;

「ユーハイム」のこのデザインのチョコレートは以前から見たような気がしますね

「かきたねキッチン」というのは何と「柿の種専門店」だそうですね・・・運営しているのは「とよす」ですが東京に住んでいた頃によく耳にしていた「豊洲のあられおせんべい♪」の豊洲なんでしょうね

何やら「うたい文句」が派手な「ケンズカフェ」というお店がありましたがメインは「ガトーショコラ」なのかな?

容器のデザインが気に入ったショップがありましたが「バロンドール」かと思ったら「バトンドール」なんですね

一瞬「フォルクスワーゲン」がスイーツ業界に参入したのかと思いましたが実際は「モロゾフ」のシリーズだそうです(^^;

「カタヌキヤ」というショップは「長崎初出店」だそうですが「型抜きバウムクーヘン」という孫が喜びそうなスイーツを作っているんですね(^^♪

何といろんな洋菓子店に混じって広島の「もみじ饅頭」のお店も出店していました(゜o゜)

一瞬「長崎恐竜博物館」のブースかと思いましたが「エイジオブダイナソー」という会社でした(^^;

「ゴンチャロフ」の商品も孫が喜びそうですね・・・女房は一応購入していました

「メリー」の「パチッとはじけるチョコレート」って何でしょうね?

長崎浜屋の催事ではおなじみの「ロイズ」は広くスペースを確保していましたが何せ一番奥だったのでお客さんもあまり集まっていないみたいでした