2022年01月07日
「淵神社」で初詣&1/20に「業務スーパー葉山店」
1/3に孫たちが集まりましたが皆帰った後で「初詣」をするために稲佐の「淵神社」に行ってきました

下の参道から入ると石造りの立派な「鳥居」があるのですが駐車場からだとちょっと寂しい「赤鳥居」です(^^;

こちらが拝殿ですが見た目が普通の神社とかなり違っていますね
ほとんどの神社は「賽銭箱」前に階段がありますがここにはありません・・・手前に3段くらいの石段がありますが左手の道を通れば「バリアフリー」で参拝できるのです(^^)
しかもここの拝殿内には靴を履いたまま入れるのですがいつからこうなったのでしょうね?・・・原爆で倒壊したのが1960年に再建されたそうですが、その時からこうなのかな?

拝殿前もですが社務所前にもお客さんがいません・・・この神社の神職の方がいたくらいです(^^;
この神社の「おみくじ」は独創的でかなり人気があるのですが1/3の夕方ともなれば参拝する人もいないのでしょうね

拝殿内は相変わらずきれいですね・・・そういえば数年前まで飾っていた「巨大絵馬」はどうしたのでしょうか?

拝殿前から左手に向かうと「境内社」がありますが

「宝珠稲荷神社」と「高木稲荷神社」

それにキリシタン大名の「大友宗麟」の娘を祀ったという「桑姫社」です・・・この社の下には「碑」があるのです

私が毎年この神社を訪れている一番の理由は裏山にある「十二支(えと)神社」に参拝するためです

毎年私の「干支」である「巳」が祀られている「巳亥社」と

今年の干支である「寅」を祀った「寅申社」に参拝しましたが6年ぶりですね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先日から書いている閉店した「エレナ葉山店」の跡に「業務スーパー葉山店」が入1/20に入るそうですね
このお店も運営は「エレナ」ですから単なる「業態変更」みたいです・・・でも「琴海店」や「深堀店」「多良見店」などは市内からちょっと遠いですし「旭町店」は駐車場がありませんから我が家としては「大歓迎」です

下の参道から入ると石造りの立派な「鳥居」があるのですが駐車場からだとちょっと寂しい「赤鳥居」です(^^;

こちらが拝殿ですが見た目が普通の神社とかなり違っていますね
ほとんどの神社は「賽銭箱」前に階段がありますがここにはありません・・・手前に3段くらいの石段がありますが左手の道を通れば「バリアフリー」で参拝できるのです(^^)
しかもここの拝殿内には靴を履いたまま入れるのですがいつからこうなったのでしょうね?・・・原爆で倒壊したのが1960年に再建されたそうですが、その時からこうなのかな?

拝殿前もですが社務所前にもお客さんがいません・・・この神社の神職の方がいたくらいです(^^;
この神社の「おみくじ」は独創的でかなり人気があるのですが1/3の夕方ともなれば参拝する人もいないのでしょうね

拝殿内は相変わらずきれいですね・・・そういえば数年前まで飾っていた「巨大絵馬」はどうしたのでしょうか?

拝殿前から左手に向かうと「境内社」がありますが

「宝珠稲荷神社」と「高木稲荷神社」

それにキリシタン大名の「大友宗麟」の娘を祀ったという「桑姫社」です・・・この社の下には「碑」があるのです

私が毎年この神社を訪れている一番の理由は裏山にある「十二支(えと)神社」に参拝するためです

毎年私の「干支」である「巳」が祀られている「巳亥社」と

今年の干支である「寅」を祀った「寅申社」に参拝しましたが6年ぶりですね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先日から書いている閉店した「エレナ葉山店」の跡に「業務スーパー葉山店」が入1/20に入るそうですね
このお店も運営は「エレナ」ですから単なる「業態変更」みたいです・・・でも「琴海店」や「深堀店」「多良見店」などは市内からちょっと遠いですし「旭町店」は駐車場がありませんから我が家としては「大歓迎」です