2021年08月25日
「ワッツ琴海店」から時津
「スシロー時津店」でランチを食べた後は琴海まで足を延ばすことにしました

目的は100円ショップの「ワッツ琴海店」です・・・このお店は諫早の「アエル」にあるお店より広いので品揃えが豊富ですからほかの「ワッツ」で扱っていない商品があるのです

この日やってきたのは昨年購入して気に入った400円の「ハーフパンツ」を買うことだったのですが・・・残念ながら「Lサイズ」が売り切れでした
でもその上にある「ポロシャツ」も400円ですから安いですよね(画像がブレてよく見えないでしょうが(^^;)

ここにしか無いであろう「100円以外」の商品は結構面白いんですよね・・・このプラスチック製の「ティーポット」はお気に入りの「セレック」の急須同様に「注ぎ口一体型」なんですね
見た目すごく気に入ったのですが880円じゃちょっと考えてしまいます・・・「セレック」のフィルターが合えば購入するのですが(^^;

こちらは別に欲しいわけじゃありませんが「腹筋ローラー」や「トレーニンググローブ」といったストレッチ商品が並べられています・・・100円ショップにあるような品じゃないですよね(^^;

屋外用の「ソーラーセンサーライト」も770円で買うことができますし

室内用は660円であります

「売れ筋商品」コーナーには「5.2A USB充電器」や「モバイルバッテリー」も販売していました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ダイソー時津店」にやってきたのはひょっとして「ワッツ」と同じような「ハーフパンツ」が無いかなと思ったからなんですが

何と全く同じ商品が330円で販売していました(゜o゜)
「Lサイズ」があったので購入しましたが同じ100円ショップで後発のお店が先発の人気商品より安く販売するというのは「仁義に欠ける」のではないでしょうか・・・無論「ポロシャツ」はまだ販売していませんでしたが来年は判りませんね

同じ「ミスターマックス時津店」の敷地内にある「いきなりステーキ時津店」ですが

先月末に「閉店」したそうですね・・・以前一度だけ利用したことがありますが私的には同じチェーンの「ペッパーランチ」が好きですね

長崎に戻る途中で「ほんだらけ時津店」に寄ってみることにしました

以前ちょっと寄ったことがあるのですが平日だったので「定休日」だったのです・・・でも週末しか開いていないお店にしてはお客さんが多かったですね

「ほんだらけ」のお店自体ほとんど利用したことはないのですがこのお店では「コミック」にすべてビニールカバーを着けているんですね・・・その手間もあってか価格は「ブックオフ」に比べると若干高めの価格設定になっています

でも私が驚いたのは「長崎市史」や

「長崎町人誌」を普通に販売していた点ですね・・・図書館以外でこれらの本を見たのは初めてじゃないでしょうか

目的は100円ショップの「ワッツ琴海店」です・・・このお店は諫早の「アエル」にあるお店より広いので品揃えが豊富ですからほかの「ワッツ」で扱っていない商品があるのです

この日やってきたのは昨年購入して気に入った400円の「ハーフパンツ」を買うことだったのですが・・・残念ながら「Lサイズ」が売り切れでした
でもその上にある「ポロシャツ」も400円ですから安いですよね(画像がブレてよく見えないでしょうが(^^;)

ここにしか無いであろう「100円以外」の商品は結構面白いんですよね・・・このプラスチック製の「ティーポット」はお気に入りの「セレック」の急須同様に「注ぎ口一体型」なんですね
見た目すごく気に入ったのですが880円じゃちょっと考えてしまいます・・・「セレック」のフィルターが合えば購入するのですが(^^;

こちらは別に欲しいわけじゃありませんが「腹筋ローラー」や「トレーニンググローブ」といったストレッチ商品が並べられています・・・100円ショップにあるような品じゃないですよね(^^;

屋外用の「ソーラーセンサーライト」も770円で買うことができますし

室内用は660円であります

「売れ筋商品」コーナーには「5.2A USB充電器」や「モバイルバッテリー」も販売していました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ダイソー時津店」にやってきたのはひょっとして「ワッツ」と同じような「ハーフパンツ」が無いかなと思ったからなんですが

何と全く同じ商品が330円で販売していました(゜o゜)
「Lサイズ」があったので購入しましたが同じ100円ショップで後発のお店が先発の人気商品より安く販売するというのは「仁義に欠ける」のではないでしょうか・・・無論「ポロシャツ」はまだ販売していませんでしたが来年は判りませんね

同じ「ミスターマックス時津店」の敷地内にある「いきなりステーキ時津店」ですが

先月末に「閉店」したそうですね・・・以前一度だけ利用したことがありますが私的には同じチェーンの「ペッパーランチ」が好きですね

長崎に戻る途中で「ほんだらけ時津店」に寄ってみることにしました

以前ちょっと寄ったことがあるのですが平日だったので「定休日」だったのです・・・でも週末しか開いていないお店にしてはお客さんが多かったですね

「ほんだらけ」のお店自体ほとんど利用したことはないのですがこのお店では「コミック」にすべてビニールカバーを着けているんですね・・・その手間もあってか価格は「ブックオフ」に比べると若干高めの価格設定になっています

でも私が驚いたのは「長崎市史」や

「長崎町人誌」を普通に販売していた点ですね・・・図書館以外でこれらの本を見たのは初めてじゃないでしょうか