2021年06月18日
久しぶりに芝刈り・・電気草刈機も寿命かな
今年は梅雨が早かったせいもあり庭に雑草が目立ってきました

「チドメグサ」などの背が低く蔓延るタイプの雑草はあらかじめ「2-4-D」という芝生などの「イネ科」には効果がない除草剤で処理しますが背が高い雑草が残っていますね

そこで「電気草刈り機」の出番ですが・・・なんと電源が入りません(゜o゜)
この草刈り機は購入してからたぶん20年くらいになるので寿命なのかもしれませんね、何せ外に置きっぱなしなので塗装も劣化して服に着くようになっていますから

それでも一応本体に付いている「ブレーカー」を押してみると動き出しました(^^)

でも刃の上についている「安全カバー」のネジが劣化して取れたのか時々刃に当たるんですよね・・・一時期使っていた「マキタ」の「ナイロンコード式」の電気草刈機」は安全カバーが駄目になると使えなくなりましたがこれは一応使えます・・・でも今回が最後かな(^^;

なんとなく見た目がよくなりました(^^) ・・・なんだかんだ言っても「芝刈り」をしなくちゃ芝生は維持できないんです

ついでに花が終わった「サツキ」も剪定しましたからコンテナいっぱいになっちゃいました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

普段は作らない「寄せ植え」を作ってみたのは「ネメシア」や「バコパ」などの花苗をもらったからです

こちらも頂き物の「ダリア」ですがやはり植え替えたほうがいいのでしょうね

先日も書きましたが「アジサイ」が見ごろを迎えています・・・孫が通っている保育園の「花の日」は今年はいつになるんでしょうね

今年は「ハイブリッド」系の「ユリ」もあるのですが(^^;

「チドメグサ」などの背が低く蔓延るタイプの雑草はあらかじめ「2-4-D」という芝生などの「イネ科」には効果がない除草剤で処理しますが背が高い雑草が残っていますね

そこで「電気草刈り機」の出番ですが・・・なんと電源が入りません(゜o゜)
この草刈り機は購入してからたぶん20年くらいになるので寿命なのかもしれませんね、何せ外に置きっぱなしなので塗装も劣化して服に着くようになっていますから

それでも一応本体に付いている「ブレーカー」を押してみると動き出しました(^^)

でも刃の上についている「安全カバー」のネジが劣化して取れたのか時々刃に当たるんですよね・・・一時期使っていた「マキタ」の「ナイロンコード式」の電気草刈機」は安全カバーが駄目になると使えなくなりましたがこれは一応使えます・・・でも今回が最後かな(^^;

なんとなく見た目がよくなりました(^^) ・・・なんだかんだ言っても「芝刈り」をしなくちゃ芝生は維持できないんです

ついでに花が終わった「サツキ」も剪定しましたからコンテナいっぱいになっちゃいました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

普段は作らない「寄せ植え」を作ってみたのは「ネメシア」や「バコパ」などの花苗をもらったからです

こちらも頂き物の「ダリア」ですがやはり植え替えたほうがいいのでしょうね

先日も書きましたが「アジサイ」が見ごろを迎えています・・・孫が通っている保育園の「花の日」は今年はいつになるんでしょうね

今年は「ハイブリッド」系の「ユリ」もあるのですが(^^;