2021年04月14日
長崎浜屋「春の県産品まつり2021」第2弾
「夢彩都」から浜町に向かいました

車は「紺屋町」のコインパーキングに停めたのですが何と目の前にある「長崎製麺所」が閉店していました(゜o゜)

私が生まれた頃に創業したのですから60年以上続いていたのですよね・・・以前は「松乃家」の「うどん」もこの製麺所が作っていたのです
そういえば東京で「松乃家のうどんを再現した」という市ヶ谷にあった「ふじのや」というお店もここのうどんを使っていたみたいですが閉店したみたいですね


何だか「中通り」は「閉店」したお店が多いですね・・・やはり「新型コロナウィルス」の影響でしょうか

この日浜町にやってきたのは「ランチパスポート」と長崎浜屋の「春の県産品まつり 第2弾」が目的でした(^^)

8階の催事場に上がると目の前にあったのは見たことが無い「パン屋さん」・・・どうやら「「ベストウエスタンプレミアホテル長崎」に入っているお店みたいです
そういえばずっと以前に女房がこのお店で月に1度行われていた「パンの頒布会」で購入したことがありましたね

先月「かんころ餅」を購入した五島の「ルモンド風月」は結構品揃えが豊富なんですね・・・ところで「ルモンド風月」と「ルミエル松月」は何となく名前が似ているのでよく混同しちゃいます(^^;

「水産加工振興祭」などでは常連の「木村蒲鉾」はあまり長崎市内のスーパーで見かけませんね・・・「長崎浜屋」でもあまり見たことが無いのじゃないかな
でもこの「鰤照」というのは何なのかちょっと気になりましたが何と「ブリ」から作った「蒲鉾」なんだそうですね(゜o゜)

その他にも「のどぐろ蒲鉾」や「イカしゅうまい」なども販売しているので面白そうでした・・・会社は京泊にあるのですが「長崎井上」や「杉永蒲鉾」みたいに入りやすい「工場直売店」があればいいのにね(^^;

「焼き小籠包」の「チャイデリカ」も珍しく出店していましたが「ルーローハン」って何でしょ?

最近「住吉商店街」や「中通り」にも支店を出した「つづみ団子」も出店していました(゜o゜)

私が気に行っている「蚊焼干し」のブースもありましたがやはり「イカの一夜干し」は高くなったままですね

「ごとうの塩プリン」というのがありましたが販売していたのは「五島のトラさん」こと「上五島町」の「虎屋」です(^^;
商売替えしたのかと思いましたが片隅で「五島うどん」も販売していました(^^)

戻る途中で7階のおもちゃ売り場にある「五月人形」の展示を見たのですが現在はほとんどが「兜」のみの飾りが多いんですね

我が家に飾っている「武者人形」は」時代遅れなんでしょうか?

車は「紺屋町」のコインパーキングに停めたのですが何と目の前にある「長崎製麺所」が閉店していました(゜o゜)

私が生まれた頃に創業したのですから60年以上続いていたのですよね・・・以前は「松乃家」の「うどん」もこの製麺所が作っていたのです
そういえば東京で「松乃家のうどんを再現した」という市ヶ谷にあった「ふじのや」というお店もここのうどんを使っていたみたいですが閉店したみたいですね


何だか「中通り」は「閉店」したお店が多いですね・・・やはり「新型コロナウィルス」の影響でしょうか

この日浜町にやってきたのは「ランチパスポート」と長崎浜屋の「春の県産品まつり 第2弾」が目的でした(^^)

8階の催事場に上がると目の前にあったのは見たことが無い「パン屋さん」・・・どうやら「「ベストウエスタンプレミアホテル長崎」に入っているお店みたいです
そういえばずっと以前に女房がこのお店で月に1度行われていた「パンの頒布会」で購入したことがありましたね

先月「かんころ餅」を購入した五島の「ルモンド風月」は結構品揃えが豊富なんですね・・・ところで「ルモンド風月」と「ルミエル松月」は何となく名前が似ているのでよく混同しちゃいます(^^;

「水産加工振興祭」などでは常連の「木村蒲鉾」はあまり長崎市内のスーパーで見かけませんね・・・「長崎浜屋」でもあまり見たことが無いのじゃないかな
でもこの「鰤照」というのは何なのかちょっと気になりましたが何と「ブリ」から作った「蒲鉾」なんだそうですね(゜o゜)

その他にも「のどぐろ蒲鉾」や「イカしゅうまい」なども販売しているので面白そうでした・・・会社は京泊にあるのですが「長崎井上」や「杉永蒲鉾」みたいに入りやすい「工場直売店」があればいいのにね(^^;

「焼き小籠包」の「チャイデリカ」も珍しく出店していましたが「ルーローハン」って何でしょ?

最近「住吉商店街」や「中通り」にも支店を出した「つづみ団子」も出店していました(゜o゜)

私が気に行っている「蚊焼干し」のブースもありましたがやはり「イカの一夜干し」は高くなったままですね

「ごとうの塩プリン」というのがありましたが販売していたのは「五島のトラさん」こと「上五島町」の「虎屋」です(^^;
商売替えしたのかと思いましたが片隅で「五島うどん」も販売していました(^^)

戻る途中で7階のおもちゃ売り場にある「五月人形」の展示を見たのですが現在はほとんどが「兜」のみの飾りが多いんですね

我が家に飾っている「武者人形」は」時代遅れなんでしょうか?