2021年04月04日
長崎浜屋で「春の県産品まつり2021 第1弾」
先週の新聞に「長崎浜屋」で開催される「第39回春の県産品まつり」の大きなチラシが入っていましたね

昨年の「春の県産品まつり」は始まったかと思ったら3日くらいで「中止」になりましたが「秋の県産品まつり」は参加店舗を分けて「2部構成」で開催することが出来ましたね
ですから今回も「2部構成」の「第1弾」で4/1〜4/6に行われ「第2弾」は4/8〜4/14に開催予定だそうです

長崎浜屋にやってきましたが「エスカレーター」はさほど混んでいなかったですね
私が「春の県産品まつり」で楽しみにしているのは毎年同時開催される「長崎県特産品新作展」を見ることなんですが・・・残念ながら今年は選考会が例年に比べて遅い3月に開かれたせいで「長崎浜屋」での展示は行われないそうです(T_T)

でも教えてくれた係りの人が「最優秀賞の商品のみは販売している」と案内してくれたのは多良見町の「あづま屋」というお店のブースですが確かに「最優秀賞」の「長崎ドーナッツ」をアピールしていましたね(^^)

ちなみにこちらが今回の受賞一覧ですが例年に比べると少ないですね・・・あれ?「小林甚商店」が「農産加工品・酒・飲料」部門の最優秀賞を「冷凍手延べ生そうめん」というので受賞していますね(゜o゜)

会場の奥の方で行列が出来ていましたが

「松浦のアジフライ」を買うのが目的みたいです・・・でも材料は「松浦産アジ」だそうですが作っているのはすぐ近くにある「バラモン食堂」なんですよね
1枚250円で販売していましたが以前イベントに出店していた本場の「松浦市のアジフライ」は1枚150円くらいで買えたのですよね(^^;

会場を歩いていると顔見知りの販売員さんに声を掛けられましたが

こちらが顔を憶えられるくらい良く購入している「小林甚商店」のブースですが今回の受賞商品の「冷凍手延べ生そうめん」は販売していませんでしたのでいつも通り「甚五郎ラーメン」3パック1100円を購入しました

何と新地中華街の「王鶴」も出店していました(゜o゜)

最近県産品フェアではお馴染みの「五島ごと」は最近「五島カレー」をアピールしていますが

パッケージが新しくなった「ごと芋」も前面に出してもいいのじゃないでしょうか

「こじま製麺」というのはあまり聞いたことが無いなと思ったら「南島原市」のお店なんですね(^^;
長崎市内では知らない人が多いでしょうが全国の「長崎県物産展」には時々出店しているみたいです

「五島うどん」のブースがありましたが「五島手延べうどん協同組合」かと思っていたらどうやら「マルマス製麺」のブースみたいですね・・・「がんばランド」では普通に販売していますが「長崎浜屋」で見かけるのは久し振りみたいな気がします

佐世保バーガー」の「ベルビーチ」は昨年秋にも出店していましたね(^^)

「工芸品」を見ていると食品コーナーの外れに何やら行列ができているブースがありました

何と「文明堂総本店」でしたが「長崎浜屋」の催事ではあまり見かけませんよね・・・女房に「なんで行列が出来ているのかな?」と聞いたら

ここでしか販売していない限定品の「三笠山」があるからだそうです(^^)

昨年の「春の県産品まつり」は始まったかと思ったら3日くらいで「中止」になりましたが「秋の県産品まつり」は参加店舗を分けて「2部構成」で開催することが出来ましたね
ですから今回も「2部構成」の「第1弾」で4/1〜4/6に行われ「第2弾」は4/8〜4/14に開催予定だそうです

長崎浜屋にやってきましたが「エスカレーター」はさほど混んでいなかったですね
私が「春の県産品まつり」で楽しみにしているのは毎年同時開催される「長崎県特産品新作展」を見ることなんですが・・・残念ながら今年は選考会が例年に比べて遅い3月に開かれたせいで「長崎浜屋」での展示は行われないそうです(T_T)

でも教えてくれた係りの人が「最優秀賞の商品のみは販売している」と案内してくれたのは多良見町の「あづま屋」というお店のブースですが確かに「最優秀賞」の「長崎ドーナッツ」をアピールしていましたね(^^)

ちなみにこちらが今回の受賞一覧ですが例年に比べると少ないですね・・・あれ?「小林甚商店」が「農産加工品・酒・飲料」部門の最優秀賞を「冷凍手延べ生そうめん」というので受賞していますね(゜o゜)

会場の奥の方で行列が出来ていましたが

「松浦のアジフライ」を買うのが目的みたいです・・・でも材料は「松浦産アジ」だそうですが作っているのはすぐ近くにある「バラモン食堂」なんですよね
1枚250円で販売していましたが以前イベントに出店していた本場の「松浦市のアジフライ」は1枚150円くらいで買えたのですよね(^^;

会場を歩いていると顔見知りの販売員さんに声を掛けられましたが

こちらが顔を憶えられるくらい良く購入している「小林甚商店」のブースですが今回の受賞商品の「冷凍手延べ生そうめん」は販売していませんでしたのでいつも通り「甚五郎ラーメン」3パック1100円を購入しました

何と新地中華街の「王鶴」も出店していました(゜o゜)

最近県産品フェアではお馴染みの「五島ごと」は最近「五島カレー」をアピールしていますが

パッケージが新しくなった「ごと芋」も前面に出してもいいのじゃないでしょうか

「こじま製麺」というのはあまり聞いたことが無いなと思ったら「南島原市」のお店なんですね(^^;
長崎市内では知らない人が多いでしょうが全国の「長崎県物産展」には時々出店しているみたいです

「五島うどん」のブースがありましたが「五島手延べうどん協同組合」かと思っていたらどうやら「マルマス製麺」のブースみたいですね・・・「がんばランド」では普通に販売していますが「長崎浜屋」で見かけるのは久し振りみたいな気がします

佐世保バーガー」の「ベルビーチ」は昨年秋にも出店していましたね(^^)

「工芸品」を見ていると食品コーナーの外れに何やら行列ができているブースがありました

何と「文明堂総本店」でしたが「長崎浜屋」の催事ではあまり見かけませんよね・・・女房に「なんで行列が出来ているのかな?」と聞いたら

ここでしか販売していない限定品の「三笠山」があるからだそうです(^^)