2021年03月15日
「長崎街道松原宿ひな祭り」に行ってきました
毎年3月に開催されている大村市松原地区の「長崎街道松原宿ひな祭り」に行ってきました・・・4年前に訪れて以来になりますね
それ以前は「大村中央商店街」で「長崎街道大村宿ひな祭り」というのが大々的に開催されていたのでそっちに行っていましたが段々寂しくなってきたので「松原宿」を訪れたのでした

まだ足が痛かったので「あまり歩きたくないなと」思っていましたが「旧松屋旅館」裏の駐車場に車を停めることが出来ました(^^)

こちらがメイン会場である「旧松屋旅館」ですが2階に「段飾り」が飾られていますね・・・「新型コロナウィルス対策」で「密」になる2階への入場は中止して表から見せる趣向にしたそうです

4年前に訪れた時にはそれまでほとんど見たことが無かった「吊り飾り(さげもん)」が飾られていましたね(^^)

「旧松屋旅館」内に入るとまず目に付いたのは華やかな「御殿雛」と「ミニ雛飾り」ですが女房はミニの方が気に入ったみたいです(^^;

やはり2階には上がることが出来なくなっていましたが、もし上がれたとしても「手すり」が無いので私はパスしたでしょうね

1階の小部屋にも「ミニ雛飾り」がいくつか展示されていました・・・最近は「ケース入り」のはあってもフルセットの「ミニ段飾り」は見かけませんよね

こちらには立派な「段飾り」が展示していましたし

窓のそばにも飾っていました・・・でも我が家の「雛飾り」とさほど変わりはありませんね

でもこちらの段飾りはちょっとランクが上みたいですし

こちらの「御殿雛」に至っては歴史を感じさせます

当時の写真も飾られていましたが残念ながら読めません(^^;

今回も松原地区のあちこちのお宅で「雛人形」を飾っているそうなのでちょっとさるいてみることにしました

こちらは「田中邸」かな?・・・通りに面した部屋で「雛人形」を飾っていましたが

網戸ごしに見た「段飾り」は立派でしたね

その先にある「中嶋呉服店」も

ガラス越しに「雛人形」を見ることが出来ましたがこれも立派ですね

でも「出張所」はどこに飾っているのか判りませんでしたし「小学校」の展示は窓から遠すぎて良く見えませんでした(T_T)
それ以前は「大村中央商店街」で「長崎街道大村宿ひな祭り」というのが大々的に開催されていたのでそっちに行っていましたが段々寂しくなってきたので「松原宿」を訪れたのでした

まだ足が痛かったので「あまり歩きたくないなと」思っていましたが「旧松屋旅館」裏の駐車場に車を停めることが出来ました(^^)

こちらがメイン会場である「旧松屋旅館」ですが2階に「段飾り」が飾られていますね・・・「新型コロナウィルス対策」で「密」になる2階への入場は中止して表から見せる趣向にしたそうです

4年前に訪れた時にはそれまでほとんど見たことが無かった「吊り飾り(さげもん)」が飾られていましたね(^^)

「旧松屋旅館」内に入るとまず目に付いたのは華やかな「御殿雛」と「ミニ雛飾り」ですが女房はミニの方が気に入ったみたいです(^^;

やはり2階には上がることが出来なくなっていましたが、もし上がれたとしても「手すり」が無いので私はパスしたでしょうね

1階の小部屋にも「ミニ雛飾り」がいくつか展示されていました・・・最近は「ケース入り」のはあってもフルセットの「ミニ段飾り」は見かけませんよね

こちらには立派な「段飾り」が展示していましたし

窓のそばにも飾っていました・・・でも我が家の「雛飾り」とさほど変わりはありませんね

でもこちらの段飾りはちょっとランクが上みたいですし

こちらの「御殿雛」に至っては歴史を感じさせます

当時の写真も飾られていましたが残念ながら読めません(^^;

今回も松原地区のあちこちのお宅で「雛人形」を飾っているそうなのでちょっとさるいてみることにしました

こちらは「田中邸」かな?・・・通りに面した部屋で「雛人形」を飾っていましたが

網戸ごしに見た「段飾り」は立派でしたね

その先にある「中嶋呉服店」も

ガラス越しに「雛人形」を見ることが出来ましたがこれも立派ですね

でも「出張所」はどこに飾っているのか判りませんでしたし「小学校」の展示は窓から遠すぎて良く見えませんでした(T_T)