2020年07月03日
写真いろいろ・・2020年6月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです・・・5月はありませんでしたから2ヵ月ぶりです(^^;

東彼杵町の道の駅「彼杵の荘」に寄りましたがここでの楽しみである「無料給茶機」が「新型コロナウィルス」騒動のせいで使えませんでした(T_T)
ちなみに駐車場で大掛かりな工事が行われていましたが「トイレ」をリニューアルするそうです・・・まぁ今までのトイレはちょっと古かったですものね(^^;

夢彩都の「駐車料金精算機」ですが今まで「ゆめカードを持っていると平日は1時間無料」という案内は無かったのじゃないかな?・・・しかも清算をした後は30分までは料金が掛からないというのも今までは知りませんでした

「原爆公園」近くの「長崎シティホテル アネックス3」の様子がおかしいなと思いましたがネットで調べると一旦「休業」した後に「閉店」になったのですね
「アネックス」というのは「別館」という意味ですが元々の「本館」は筑後町にあった「観光ホテル 秀明館」でしたね・・・その後「ハヤシマリンカンパニー」が「アネックス」「アネックス2」「アネックス3」を買い取った後に新たに本館となる「長崎シティホテル」を建設したのですが数年で倒産しました
その後「秀明館」も閉業しましたし他の「アネックス」も無くなったのですが唯一このホテルのみは経営者が変わって営業を続けていたのです・・・私の知人も以前勤務していましたが数年前に別のホテルに移ったそうです

「アネックス3」の閉館はニュースにもなりませんでしたがさすがに「江崎べっ甲店」の閉店は新聞にも載っていましたね・・・「べっ甲」の原料である「タイマイ」が輸入できなくなってから20年以上経つのですから無理ないでしょう
でもこの店の「庭見せ」を見ることが出来なくなったのは寂しいですね(T_T)

長崎電鉄の「ビール電車」も中止になったそうですね・・・7年前に乗ったのが最後ですがホント楽しかったですね(^O^)


娘の第2子のお祝いに長男がわざわざ南島原から出てきましたが手みやげは奥さんの実家が作っている「じゃがいも」でした・・・何もわざわざこんな時期に来なくてもと思ったら前回同様子供に「メガネを壊された」ので買いに来たついでだそうです(^^)

先日時津に行った時に女房のリクエストで「ムックハウス 時津店」に寄ったのですが見ると看板を書き直していますよね

何故かなと思ったら何とこの店は閉店したそうです(゜o゜)
結構人気店みたいでしたがやはり「新型コロナウィルス」の影響で売り上げが減少したのでしょうか?

「ムックハウス」といえば数か月前に閉店した「諫早店」の跡地にカフェがオープンしていました・・・元の店舗は解体せずに駐車場だった場所を利用したみたいですね

時津にできる新しい商業施設は何が入るのか気になりますね(^^;

プリンターのインクが切れそうになったので「代替えインク」を「ヨドバシドットコム」で注文しました

本体は安いのに純正替えインクが高いのでしょうがないですよね

女房が「腕時計の電池が無くなったみたい」というので交換してあげることにしました・・・電池は100円ショップの「ダイソー」で販売していますし電池交換に必要な「精密ドライバー」やピンセットは持っているので簡単な作業です

でも女性が持つ時計はこんなに文字盤が小さいのでしょうか?

学生時代には何度も見た歌舞伎の「勧進帳」をNHKの「古典芸能への招待」という番組で久しぶりに見ました

最後に見たのは長崎市公会堂で行われた「中村富十郎」さんの舞台を見て以来でしょうから30数年ぶりなのかな(^^;

東彼杵町の道の駅「彼杵の荘」に寄りましたがここでの楽しみである「無料給茶機」が「新型コロナウィルス」騒動のせいで使えませんでした(T_T)
ちなみに駐車場で大掛かりな工事が行われていましたが「トイレ」をリニューアルするそうです・・・まぁ今までのトイレはちょっと古かったですものね(^^;

夢彩都の「駐車料金精算機」ですが今まで「ゆめカードを持っていると平日は1時間無料」という案内は無かったのじゃないかな?・・・しかも清算をした後は30分までは料金が掛からないというのも今までは知りませんでした

「原爆公園」近くの「長崎シティホテル アネックス3」の様子がおかしいなと思いましたがネットで調べると一旦「休業」した後に「閉店」になったのですね
「アネックス」というのは「別館」という意味ですが元々の「本館」は筑後町にあった「観光ホテル 秀明館」でしたね・・・その後「ハヤシマリンカンパニー」が「アネックス」「アネックス2」「アネックス3」を買い取った後に新たに本館となる「長崎シティホテル」を建設したのですが数年で倒産しました
その後「秀明館」も閉業しましたし他の「アネックス」も無くなったのですが唯一このホテルのみは経営者が変わって営業を続けていたのです・・・私の知人も以前勤務していましたが数年前に別のホテルに移ったそうです

「アネックス3」の閉館はニュースにもなりませんでしたがさすがに「江崎べっ甲店」の閉店は新聞にも載っていましたね・・・「べっ甲」の原料である「タイマイ」が輸入できなくなってから20年以上経つのですから無理ないでしょう
でもこの店の「庭見せ」を見ることが出来なくなったのは寂しいですね(T_T)

長崎電鉄の「ビール電車」も中止になったそうですね・・・7年前に乗ったのが最後ですがホント楽しかったですね(^O^)


娘の第2子のお祝いに長男がわざわざ南島原から出てきましたが手みやげは奥さんの実家が作っている「じゃがいも」でした・・・何もわざわざこんな時期に来なくてもと思ったら前回同様子供に「メガネを壊された」ので買いに来たついでだそうです(^^)

先日時津に行った時に女房のリクエストで「ムックハウス 時津店」に寄ったのですが見ると看板を書き直していますよね

何故かなと思ったら何とこの店は閉店したそうです(゜o゜)
結構人気店みたいでしたがやはり「新型コロナウィルス」の影響で売り上げが減少したのでしょうか?

「ムックハウス」といえば数か月前に閉店した「諫早店」の跡地にカフェがオープンしていました・・・元の店舗は解体せずに駐車場だった場所を利用したみたいですね

時津にできる新しい商業施設は何が入るのか気になりますね(^^;

プリンターのインクが切れそうになったので「代替えインク」を「ヨドバシドットコム」で注文しました

本体は安いのに純正替えインクが高いのでしょうがないですよね

女房が「腕時計の電池が無くなったみたい」というので交換してあげることにしました・・・電池は100円ショップの「ダイソー」で販売していますし電池交換に必要な「精密ドライバー」やピンセットは持っているので簡単な作業です

でも女性が持つ時計はこんなに文字盤が小さいのでしょうか?

学生時代には何度も見た歌舞伎の「勧進帳」をNHKの「古典芸能への招待」という番組で久しぶりに見ました

最後に見たのは長崎市公会堂で行われた「中村富十郎」さんの舞台を見て以来でしょうから30数年ぶりなのかな(^^;