2020年06月09日
「紫陽花まつり」が行われていない中島川公園
昨日は暑かったですね・・・最初の予定では長崎県民だと1000円で入場できるという「ハウステンボス」にでも行こうかと思っていたのですが暑い中で広い園内を歩くのも考え物なのでパスしました(^^;

代りに向かったのは先日の新聞で紹介されていた「中島川公園」です・・・毎年開催されていた「ながさき紫陽花まつり」が今年は行われなくなったのはてっきり「新型コロナウィルス」の影響だと思っていたら「集客力効果が乏しい」だからだそうですね

中通りを抜けて「眼鏡橋」にやってきましたが

橋のたもとの両側に「アジサイ」が並んでいますね

橋を渡っている途中で「アジサイ」の鉢植えを運んでいた女性がいたので「交換しているのかな」と何気に口にすると女房に挨拶していましたが長崎市の職員の方だそうですね

そういえば荷台に「アジサイ」を積んでいる軽トラックも見かけましたが定期的に交換しているのでしょうね

「紫陽花まつり」が行われていたら「メイン会場」になっていた「中島川公園」です・・・「アジサイ」は並んでいますがお客さんが少なかったのはやはり暑かったからでしょうか

「コンテナ」に並べられている「アジサイ」は全て「鉢植え」ですが

その後ろの植え込みには地植えのアジサイも咲いています・・・いろんな植物が植えこまれていますが「アジサイ」をもっと植えればいいと思いますが

「地植え」と違って「鉢植え」のはこの暑さでかなりくたびれているみたいです(^^;

「歌合せ」というのは確か「ガクアジサイ」だったはずですが満開になるとかなりゴージャスな見た目になるんですね

ここの一角は特に派手な「アジサイ」が集められているみたいです

お約束の「眼鏡橋とアジサイ」のツーショットです(^^)

「鉢植えのアジサイ」を使用していることの利点は常に満開の花を見ることが出来る点と新しいカラフルな品種を楽しめることでしょうね・・・ただ昨日みたいに日差しが強い日には「水切れ」で花がしおれちゃいますが(^^;

ホントこの日は暑くて「日傘」をさしている人が目立ちました

この時期長崎市内のあちこちで見かける「ランタナ」と「アジサイ」ですが「ランタナ」が植えられている川沿いにも「アジサイ」を植えるといいのにね

やはり「地植え」のアジサイは「派手さ」はありませんが「暑さ」には強そうですね(^^)

代りに向かったのは先日の新聞で紹介されていた「中島川公園」です・・・毎年開催されていた「ながさき紫陽花まつり」が今年は行われなくなったのはてっきり「新型コロナウィルス」の影響だと思っていたら「集客力効果が乏しい」だからだそうですね

中通りを抜けて「眼鏡橋」にやってきましたが

橋のたもとの両側に「アジサイ」が並んでいますね

橋を渡っている途中で「アジサイ」の鉢植えを運んでいた女性がいたので「交換しているのかな」と何気に口にすると女房に挨拶していましたが長崎市の職員の方だそうですね

そういえば荷台に「アジサイ」を積んでいる軽トラックも見かけましたが定期的に交換しているのでしょうね

「紫陽花まつり」が行われていたら「メイン会場」になっていた「中島川公園」です・・・「アジサイ」は並んでいますがお客さんが少なかったのはやはり暑かったからでしょうか

「コンテナ」に並べられている「アジサイ」は全て「鉢植え」ですが

その後ろの植え込みには地植えのアジサイも咲いています・・・いろんな植物が植えこまれていますが「アジサイ」をもっと植えればいいと思いますが

「地植え」と違って「鉢植え」のはこの暑さでかなりくたびれているみたいです(^^;

「歌合せ」というのは確か「ガクアジサイ」だったはずですが満開になるとかなりゴージャスな見た目になるんですね

ここの一角は特に派手な「アジサイ」が集められているみたいです

お約束の「眼鏡橋とアジサイ」のツーショットです(^^)

「鉢植えのアジサイ」を使用していることの利点は常に満開の花を見ることが出来る点と新しいカラフルな品種を楽しめることでしょうね・・・ただ昨日みたいに日差しが強い日には「水切れ」で花がしおれちゃいますが(^^;

ホントこの日は暑くて「日傘」をさしている人が目立ちました

この時期長崎市内のあちこちで見かける「ランタナ」と「アジサイ」ですが「ランタナ」が植えられている川沿いにも「アジサイ」を植えるといいのにね

やはり「地植え」のアジサイは「派手さ」はありませんが「暑さ」には強そうですね(^^)