2020年03月07日
諫早ぶらぶら・・「アエル」から「諫早八坂神社」
「こすもす堂」でランチを食べた後は「ドライブ手袋」を買いに「アエルイースト」に向かいました

トイレにも行きたいなと思っていたのですが「アエルイースト」の駐車場にもトイレがあるんですね

しかも男性用は個室が1個あるだけでしたが最新のウォシュレットが完備されていてとてもきれいなトイレでした・・・私が諫早で利用したトイレの中では一番きれいだったのじゃないかな(^^)

エレベーターホールに貼っていたポスターによると4/19に「諫早グルメ&島原半島グルメ」が一堂に会するイベントが行われるそうです・・・「新型コロナウィルス」騒動で中止にならなきゃいいですね

昨年の「先行オープン」以来「アエルイースト」には何度も訪れていますが隣にある「アエルウエスト」のオープンはいつなんでしょうね・・・最初の予定では4月にオープンするとなっていましたが最近は内装工事も行われていないみたいですから入るテナントが決まらないのかな?
上の分譲マンションである「サンパーク諫早中央イクシア」の入居は始まっているのでしょうかね

この日はちょっと見に行きたい場所があったので女房とは後で待ち合わせをすることにしてアーケードから

ちょっと路地に入りましたが前方には「魚棚通り」なるものがあります(^^)

その手前からさらに路地を通ると目に入ったのは多分「恵比寿様」の像・・・ホント諫早には「恵比寿像」があちこちにあるんですよね

その裏手には「地蔵堂」もありました(^^)

そのすぐ近くにあったのが今回の目的である神社です

先日「諫早神社」で貰ったパンフレットを見るまでは全く知らなかったのですが「諫早八坂神社」というのがあったのですね(^^;
神社は割と好きなので長崎市内の主だった神社には参拝していますし諫早でも「諫早神社」「阿蘇神社」「久山年神社」「御館山稲荷神社」「高城神社」などには参拝したことがありますがこの神社の存在は知りませんでした(^^;

こちらが「諫早八坂神社」の拝殿ですが

右手には「社務所」もありますから上記の神社同様に神主さんが常駐している神社みたいです

「手水舎」も趣がありますね

境内の一角には椿などのいろんな花が植えられていました(^^)

近くには「 諫江八十八ヶ所霊場」の第43番札所もありましたね

何と商店街の中に「有門市場」という市場がありました(゜o゜)

トイレにも行きたいなと思っていたのですが「アエルイースト」の駐車場にもトイレがあるんですね

しかも男性用は個室が1個あるだけでしたが最新のウォシュレットが完備されていてとてもきれいなトイレでした・・・私が諫早で利用したトイレの中では一番きれいだったのじゃないかな(^^)

エレベーターホールに貼っていたポスターによると4/19に「諫早グルメ&島原半島グルメ」が一堂に会するイベントが行われるそうです・・・「新型コロナウィルス」騒動で中止にならなきゃいいですね

昨年の「先行オープン」以来「アエルイースト」には何度も訪れていますが隣にある「アエルウエスト」のオープンはいつなんでしょうね・・・最初の予定では4月にオープンするとなっていましたが最近は内装工事も行われていないみたいですから入るテナントが決まらないのかな?
上の分譲マンションである「サンパーク諫早中央イクシア」の入居は始まっているのでしょうかね

この日はちょっと見に行きたい場所があったので女房とは後で待ち合わせをすることにしてアーケードから

ちょっと路地に入りましたが前方には「魚棚通り」なるものがあります(^^)

その手前からさらに路地を通ると目に入ったのは多分「恵比寿様」の像・・・ホント諫早には「恵比寿像」があちこちにあるんですよね

その裏手には「地蔵堂」もありました(^^)

そのすぐ近くにあったのが今回の目的である神社です

先日「諫早神社」で貰ったパンフレットを見るまでは全く知らなかったのですが「諫早八坂神社」というのがあったのですね(^^;
神社は割と好きなので長崎市内の主だった神社には参拝していますし諫早でも「諫早神社」「阿蘇神社」「久山年神社」「御館山稲荷神社」「高城神社」などには参拝したことがありますがこの神社の存在は知りませんでした(^^;

こちらが「諫早八坂神社」の拝殿ですが

右手には「社務所」もありますから上記の神社同様に神主さんが常駐している神社みたいです

「手水舎」も趣がありますね

境内の一角には椿などのいろんな花が植えられていました(^^)

近くには「 諫江八十八ヶ所霊場」の第43番札所もありましたね

何と商店街の中に「有門市場」という市場がありました(゜o゜)