2019年10月07日
長崎くんちは庭見せから2019・・今博多町・籠町・江戸町
今日は10/7ですから「長崎くんち」本番が始まるというのにまだ「庭見せ」の記事です・・・実際のところ毎回「庭見せ」の記事にはアクセスが極端に少なくなるので間に「ランチ」の記事も入れた方がいいのでしょうが(^^;

「魚の町」からほど近い「今博多町」が一括展示をしている「国保会館」にやってきました

中に入るといきなり飾られていたのが「今博多町」の「傘鉾」です

後は衣裳と「花」の数々・・・

続いて遅くなると混雑するであろう「籠町」にやってきましたが最初に入った昔馴染みの「フジイ広告社」でいきなり演し物の「龍」に遭遇(゜o゜) ・・・やはり近くから見ると迫力満点ですね(^^;


その先にある「十善会病院」駐車場に「鳴物」や「衣裳」を展示していましたが何せ狭い「生活道路」沿いなので移動も大変です・・・まだ私たちは早い時間に訪れたからゆっくり見ることができましたがこの後はかなり混みあったみたいですね

こちらが「籠町」の傘鉾です

その前に展示していたのは「花」で貰ったであろう「カジキマグロ」などの大きな魚ですがかなり異彩を放っていますね(^^;

今年の「庭見せ」の最後は「江戸町」です・・・今回も一括展示をしている「江戸町公園」にやってくると「阿蘭陀船」での演奏が出迎えてくれました(゜o゜)

こちらがすぐそばで展示されていた江戸町の「傘鉾」です

その近くには「衣裳」も展示していましたが数が少ないですし前回同様「花」も飾られていませんね

「阿蘭陀船」の脇には子供が曳く「チューリップ」で飾れた船もありました

その先から船に乗り込む子供たちがいましたが

何と再び演奏を聞かせてくれました(゜o゜)

何故か「花」をあまり飾らない「江戸町」ですがこの「鯛」は今回の庭見せで一番大きかったのじゃ」ないかな(^^;

「魚の町」からほど近い「今博多町」が一括展示をしている「国保会館」にやってきました

中に入るといきなり飾られていたのが「今博多町」の「傘鉾」です

後は衣裳と「花」の数々・・・

続いて遅くなると混雑するであろう「籠町」にやってきましたが最初に入った昔馴染みの「フジイ広告社」でいきなり演し物の「龍」に遭遇(゜o゜) ・・・やはり近くから見ると迫力満点ですね(^^;


その先にある「十善会病院」駐車場に「鳴物」や「衣裳」を展示していましたが何せ狭い「生活道路」沿いなので移動も大変です・・・まだ私たちは早い時間に訪れたからゆっくり見ることができましたがこの後はかなり混みあったみたいですね

こちらが「籠町」の傘鉾です

その前に展示していたのは「花」で貰ったであろう「カジキマグロ」などの大きな魚ですがかなり異彩を放っていますね(^^;

今年の「庭見せ」の最後は「江戸町」です・・・今回も一括展示をしている「江戸町公園」にやってくると「阿蘭陀船」での演奏が出迎えてくれました(゜o゜)

こちらがすぐそばで展示されていた江戸町の「傘鉾」です

その近くには「衣裳」も展示していましたが数が少ないですし前回同様「花」も飾られていませんね

「阿蘭陀船」の脇には子供が曳く「チューリップ」で飾れた船もありました

その先から船に乗り込む子供たちがいましたが

何と再び演奏を聞かせてくれました(゜o゜)

何故か「花」をあまり飾らない「江戸町」ですがこの「鯛」は今回の庭見せで一番大きかったのじゃ」ないかな(^^;
ssiimm at 09:10│clip!│長崎くんちと郷くんち