2019年06月08日
ケンミンショーで「ツル茶ん」&トルコライスおにぎり
一昨日の「ケンミンショー」の「県民熱愛グルメ」は長崎のトルコライスを紹介していましたね

私が覚えている限りでもこの番組で「トルコライス」が紹介されるのは3度目ですね・・・数年前には何と「地元で愛されている丼」という訳の判らない括りでしたが(^^;
でも最初に地元の人にインタビューしていた時の中年女性陣の「トルコを食べる」というセリフは多分「ヤラセ」でしょうね・・・「トルコライス」を「トルコ」と略して言うのを耳にしたことは今までありませんし、そもそもこの年代の女性が食べている姿を見たことはあまりありませんもの

最初に登場したのは「九州最古の喫茶店」である「ツル茶ん」でしたね・・・先日は出川哲郎さんの番組でも紹介されていましたがやはり一番人気のお店ですものね

店内の賑わいや調理風景まで映していたのでてっきりFB友の「川村さん」も登場するかと思ったら後ろ姿のみ・・・やはり「ヒゲ面」がネックだったのかな(^O^)

でも畝刈の「向日葵亭」や

平和公園近くの「詩絵瑠 」

長崎県庁「シェ・デジマ」など私が訪れたことがあるお店を多く紹介していたのはやはり嬉しいですね(^^♪

今回も解説に「姫野教授」が出演していましたが以前はこの番組の「長崎のスイーツ」や「ブラタモリ」にも出ていましたね・・番組の意向に沿ったコメントをするのですが内容はイマイチなんですよね
今回も「トルコライスの名前の由来」に付いて語っていましたが「レストラントルコ」説はともかく「外国航路の料理長」説は聞いたことがありませんしあまりにも漠然とし過ぎていますよね(-_-;)
まだ長崎大学医学部の教授で郷土史家でもある故中西啓氏のコラムにある「レストラン マルゼン」説を紹介して欲しかったですね・・・ちなみにこのトルコライスを再現したものは「ツル茶ん」で「真正トルコライス」としてメニューに載っているそうです

最後に恒例の「大試食会」がありましたがいつものパターンだと「ツル茶ん」の「トルコライス」が出るところなんですがお店の紹介がありませんでしたね・・・ということは多分テレビ局の調理室で作ったのではないでしょうか
何せ「ピラフ+トンカツ+ナポリタン」を組み合わせただけですからいい材料を使えば美味しいものが出来るのは当然です・・・ゲストの草野仁さんの「いいお米を使っていますね」というコメントも正鵠を得ているのではないでしょうか
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
トルコライス繋がりですが先日神崎さんの「トルコライスマニアックス」に「ローソン」の「トルコライスおにぎり」の記事が載っていたので

自宅近くに「ローソン」が無いのでちょっと足を運んで買いに行ってきました(^^;

今までにも「トルコライスバーガー」などがありましたがこれは驚きの198円という価格・・・今まで「トルコライス」という名前が付いた商品の中では最安値でしょうね(^^)


「ピラフ+トンカツ+ナポリタン」という基本は一応抑えていましたがナポリタンの量が少なかったのはかなり悲しかったのですね・・・でもカレー味のおにぎりは美味しかったですし何よりこの価格ですから満足です(^^♪

私が覚えている限りでもこの番組で「トルコライス」が紹介されるのは3度目ですね・・・数年前には何と「地元で愛されている丼」という訳の判らない括りでしたが(^^;
でも最初に地元の人にインタビューしていた時の中年女性陣の「トルコを食べる」というセリフは多分「ヤラセ」でしょうね・・・「トルコライス」を「トルコ」と略して言うのを耳にしたことは今までありませんし、そもそもこの年代の女性が食べている姿を見たことはあまりありませんもの

最初に登場したのは「九州最古の喫茶店」である「ツル茶ん」でしたね・・・先日は出川哲郎さんの番組でも紹介されていましたがやはり一番人気のお店ですものね

店内の賑わいや調理風景まで映していたのでてっきりFB友の「川村さん」も登場するかと思ったら後ろ姿のみ・・・やはり「ヒゲ面」がネックだったのかな(^O^)

でも畝刈の「向日葵亭」や

平和公園近くの「詩絵瑠 」

長崎県庁「シェ・デジマ」など私が訪れたことがあるお店を多く紹介していたのはやはり嬉しいですね(^^♪

今回も解説に「姫野教授」が出演していましたが以前はこの番組の「長崎のスイーツ」や「ブラタモリ」にも出ていましたね・・番組の意向に沿ったコメントをするのですが内容はイマイチなんですよね
今回も「トルコライスの名前の由来」に付いて語っていましたが「レストラントルコ」説はともかく「外国航路の料理長」説は聞いたことがありませんしあまりにも漠然とし過ぎていますよね(-_-;)
まだ長崎大学医学部の教授で郷土史家でもある故中西啓氏のコラムにある「レストラン マルゼン」説を紹介して欲しかったですね・・・ちなみにこのトルコライスを再現したものは「ツル茶ん」で「真正トルコライス」としてメニューに載っているそうです

最後に恒例の「大試食会」がありましたがいつものパターンだと「ツル茶ん」の「トルコライス」が出るところなんですがお店の紹介がありませんでしたね・・・ということは多分テレビ局の調理室で作ったのではないでしょうか
何せ「ピラフ+トンカツ+ナポリタン」を組み合わせただけですからいい材料を使えば美味しいものが出来るのは当然です・・・ゲストの草野仁さんの「いいお米を使っていますね」というコメントも正鵠を得ているのではないでしょうか
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
トルコライス繋がりですが先日神崎さんの「トルコライスマニアックス」に「ローソン」の「トルコライスおにぎり」の記事が載っていたので

自宅近くに「ローソン」が無いのでちょっと足を運んで買いに行ってきました(^^;

今までにも「トルコライスバーガー」などがありましたがこれは驚きの198円という価格・・・今まで「トルコライス」という名前が付いた商品の中では最安値でしょうね(^^)


「ピラフ+トンカツ+ナポリタン」という基本は一応抑えていましたがナポリタンの量が少なかったのはかなり悲しかったのですね・・・でもカレー味のおにぎりは美味しかったですし何よりこの価格ですから満足です(^^♪
この記事へのコメント
1. Posted by 町仕事 2019年06月08日 10:34
この番組嫌い。トルコライス特集あるの知ってたけど見てない。(ウチが住んでる所電波悪いので日テレの番組映り悪いのに、金曜ロードショー(映画の時だけ)笑点アンパンマンの時間帯だけなぜか映りいい)
テレビ朝日の緊急取調室見てた。
テレビ朝日の緊急取調室見てた。