2019年05月01日
波佐見陶器まつり2019・・「七日間食堂」でランチ
年号は「平成」から「令和」に変わりましたがまだ「波佐見陶器まつり2019」の話題が続きます(^^;

メインのテントが思った以上に混雑していたのでとりあえずは「芝生広場」を見て回ることにしました・・・ここには陶器店以外にも「そのぎ茶」や軽食を販売しているブースが並んでいるんです

いつぞや訪れた「鬼木の棚田」のブースでは「棚田米」のおにぎりや漬物などを販売していました

普段はここもゆっくり見て回るのですが何せ雨のせいで下はぬかるんでいます(-_-;)


それでもいくつかのブースを見て回りましたがやはりお客さんは少なかったですね

昨年訪れた時に気になったお店が今年も出店していました

以前からあった「東彼商工会」が運営する「うどん店」ですが昨年から「七日間食堂」という名前になったのです・・・要は「波佐見陶器まつり」が開催される4/29〜5/5の7日間だけオープンするからこの名前にしたのでしょうがネーミングがいいですね(^^♪
お店の名前だけで入ろうと思ったのは「ボートレース大村」にある「かもめ食堂」以来です

そばやうどんが600円からですから周辺のお店に比べるとちょっと割高ですが食べてみることにしました

これがこの店の「山菜うどん」600円です
市販の麺にパックの「山菜」を入れただけでこの価格はどうかなと思いましたが思った以上に美味しく食べることが出来ました・・・やはり麺は地元の「水谷製麺」なんでしょうか

「おにぎり」も結構美味しかったですね(^^♪



一応会場内を回ったのですがお客さんが多くてあまり見て回れませんでしたし今回購入しようと思っていた物を見つけることが出来なかったので会場付近のお店に行くことにしました

会場脇のスペースには大手のお店が特売所を設けていますが

変わったデザインの器もいろいろ販売していました

「アイユー」が最初に売り出した「箸置き付き小皿」も各社が作っていてかなり安いのもありますね

「箸置き」もカラフルなものが揃っています

「奥川陶器」の一角に見慣れないお店がありましたが今年から場所を借りているそうです・・・ここでやっと今回の目的の物を見つけることが出来ました

ちょっと大きいけど500円だったので取りあえず購入しましたがこれは何でしょうね(^^)

メインのテントが思った以上に混雑していたのでとりあえずは「芝生広場」を見て回ることにしました・・・ここには陶器店以外にも「そのぎ茶」や軽食を販売しているブースが並んでいるんです

いつぞや訪れた「鬼木の棚田」のブースでは「棚田米」のおにぎりや漬物などを販売していました

普段はここもゆっくり見て回るのですが何せ雨のせいで下はぬかるんでいます(-_-;)


それでもいくつかのブースを見て回りましたがやはりお客さんは少なかったですね

昨年訪れた時に気になったお店が今年も出店していました

以前からあった「東彼商工会」が運営する「うどん店」ですが昨年から「七日間食堂」という名前になったのです・・・要は「波佐見陶器まつり」が開催される4/29〜5/5の7日間だけオープンするからこの名前にしたのでしょうがネーミングがいいですね(^^♪
お店の名前だけで入ろうと思ったのは「ボートレース大村」にある「かもめ食堂」以来です

そばやうどんが600円からですから周辺のお店に比べるとちょっと割高ですが食べてみることにしました

これがこの店の「山菜うどん」600円です
市販の麺にパックの「山菜」を入れただけでこの価格はどうかなと思いましたが思った以上に美味しく食べることが出来ました・・・やはり麺は地元の「水谷製麺」なんでしょうか

「おにぎり」も結構美味しかったですね(^^♪



一応会場内を回ったのですがお客さんが多くてあまり見て回れませんでしたし今回購入しようと思っていた物を見つけることが出来なかったので会場付近のお店に行くことにしました

会場脇のスペースには大手のお店が特売所を設けていますが

変わったデザインの器もいろいろ販売していました

「アイユー」が最初に売り出した「箸置き付き小皿」も各社が作っていてかなり安いのもありますね

「箸置き」もカラフルなものが揃っています

「奥川陶器」の一角に見慣れないお店がありましたが今年から場所を借りているそうです・・・ここでやっと今回の目的の物を見つけることが出来ました

ちょっと大きいけど500円だったので取りあえず購入しましたがこれは何でしょうね(^^)