2018年03月06日
長崎の桜2018・・西海橋公園で「河津桜」
この日は午後から雨の予報でしたが朝のうちはまだ降りそうな感じはしませんでしたからちょっと西海橋まで行ってみることにしました

西海橋に行くには時津を通り西海市の大串から西彼杵道路に乗るのが早いのでしょうが今回は国道202号線を通り大瀬戸町から県道205号を経由して小迎に抜ける道を選びました

やってきたのは西海橋の手前にある「魚魚市場(とといちば)」です

この施設の奥に「新西海橋」に続く遊歩道があり

その周辺に河津桜が30数本植えられているのです(^^)

ツツジも植えられているので5月までいろんな花が楽しめそうですね

1本1本の木を見るとまだまだ幹は細いので「新西海橋」が出来た2006年以降に植えられたのでしょうか

木によっては結構開いているのもありますが全体的に見るとまだ三分咲きといった感じです

新西海橋が見えますが

道路の上の橋から見るのは初めてですね(^^)

その橋を渡ってやってきたのは展望台もある「西海の丘」という場所ですが

上がってみると広い芝生広場が広がっています(゜o゜)


広場内のあちこちに桜の木が植えられていますがこれらは昨年の3月に閉園した野母崎の「長崎県亜熱帯植物園」から先月移植した「河津桜」だそうです

木は以前からある「河津桜」に比べるとまだまだ小さいのですが開花は早いみたいですね(^^♪

広場からは「針尾の無線塔」もよく見えます

普段は車を走らせながら見るだけですからゆっくりと見たのは初めてかもしれませんね

せっかくだから展望台にも上がってみることにしました

西海橋と新西海橋のツーショットです(^^)

西海橋に行くには時津を通り西海市の大串から西彼杵道路に乗るのが早いのでしょうが今回は国道202号線を通り大瀬戸町から県道205号を経由して小迎に抜ける道を選びました

やってきたのは西海橋の手前にある「魚魚市場(とといちば)」です

この施設の奥に「新西海橋」に続く遊歩道があり

その周辺に河津桜が30数本植えられているのです(^^)

ツツジも植えられているので5月までいろんな花が楽しめそうですね

1本1本の木を見るとまだまだ幹は細いので「新西海橋」が出来た2006年以降に植えられたのでしょうか

木によっては結構開いているのもありますが全体的に見るとまだ三分咲きといった感じです

新西海橋が見えますが

道路の上の橋から見るのは初めてですね(^^)

その橋を渡ってやってきたのは展望台もある「西海の丘」という場所ですが

上がってみると広い芝生広場が広がっています(゜o゜)


広場内のあちこちに桜の木が植えられていますがこれらは昨年の3月に閉園した野母崎の「長崎県亜熱帯植物園」から先月移植した「河津桜」だそうです

木は以前からある「河津桜」に比べるとまだまだ小さいのですが開花は早いみたいですね(^^♪

広場からは「針尾の無線塔」もよく見えます

普段は車を走らせながら見るだけですからゆっくりと見たのは初めてかもしれませんね

せっかくだから展望台にも上がってみることにしました

西海橋と新西海橋のツーショットです(^^)